御煎餅 鈴焼 處 香梅堂
地元の人が愛する鈴焼は、やさしい甘さとふんわり食感が特徴
妥協を許さないスタンスで地元に深く根差す
新宮の目抜き通りを熊野川の方に向けて行くと、右手にこれぞ老舗といった風格をたたえた和風建築が目にとまる。明治初年にこの地で商いを始めた和菓子店・香梅堂だ。新宮銘菓として名高い鈴焼やせんべいを求めて、店にはひっきりなしに客が訪れる。鈴焼を置くようになったのは、3代目店主の西義弘さんの頃から。創業以来、せんべいを売りにしてきたが、それ以外の可能性を模索した結果の産物だったという。店の信条は「一店舗主義」。新宮にのみ店を構えることで、伝統の味を愚直に守り続けている。
特にお盆や年末年始などは、お土産を求める帰省客で行列が絶えない
ひとつ、またひとつと手が止まらないおいしさ
鈴焼の愛らしいフォルムは、目と鼻の先にある熊野三山の神鈴を模したもの。ほかのカステラ菓子とは一線を画す上品な甘さの決め手は、最高級の和三盆糖だ。なんでも半世紀以上前の試作段階で、せんべいに使っていた和三盆糖を用いたところ、現在まで広く親しまれる味に行き着いたという。口に含めば、表面はふんわり、中はしっとり。ひとつ、またひとつと口に放り込みたくなる味わいだ。1袋325円からという手軽さもうれしい。また、贈答用の化粧箱も用意されている。
創業以来の伝統が息づくせんべいもご一緒に
香梅堂では、熊野地方の景勝地があしらわれた熊野名所せんべい、巻せんべいをはじめとしたせんべいも販売。上質な素材と手作りに徹底してこだわる姿勢は鈴焼と同様で、文豪・佐藤春夫もひいきにしたという「先輩格」の味覚を今も変わらず伝えている。これらの商品は鈴焼との詰め合わせもでき、地方発送も受け付けている。新宮の地で培われてきた銘菓の数々は、さまざまなシーンで贈る人、贈られる人の心を結び付けてくれること請け合いだ。
スポット詳細
- 住所
- 和歌山県新宮市大橋通3-3-4
- エリア
- 那智勝浦・太地・新宮エリア
- 電話番号
- 0735223132
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 地元で愛される鈴カステラ
- しっとり感のある鈴カステラは何個でも食べられる優しい味。キメの細かい生地で、かなり美味しいです。地元の人や観光客がどっさり買って行きます。駐車場もありますが、台数も限られており、平日の午前中でも満車でした。どら焼きも隠れた名品。こちらもしっとり生地にアンコがたっぷりです。
-
- 通りすがりに行列?
- 西国札所1番の青岸渡寺へお詣りに行く途中に何か?行列のできているお店が道沿いにありました。帰路につく際にもまだ行列が続いていたので、興味本位でお店に入りました。恥ずかしながら、何が有名ですか?と尋ねてみました。なぁんだ、ベビーカステラかと落胆しつつ先ずは買って、車中で食べてみました。あと味が、口に広がる上品な香りと甘みに包まれて幸せなドライブとなりました。ついでにどらやきも。特選と記載されていて...
-
- 美味しい鈴焼きはクセになります
- 新宮を車で通る時は寄るようにしています。国道沿いで駐車場あるから寄りやすいです。鈴焼きは自家用のパッケージなら320円くらいからあります。食べ始めたら止まらないので、すぐになくなっちゃいますね。トイレも使わせてくれます。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
那智勝浦・太地・新宮エリアのおすすめスポット
和歌山のその他のエリア
-
- 和歌山市近郊
-
-
和歌山城
-
わかやま歴史館
-
茶室「紅松庵」
- ...etc
-
-
- 高野山・龍神温泉・九度山
-
-
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
-
奥之院
-
大門
- ...etc
-
-
- 海南・有田・みなべ・田辺
-
-
生石高原
-
湯浅町の重要伝統的建造物群保存地区
-
角長
- ...etc
-
-
- 熊野古道・本宮
-
-
中辺路街道
-
熊野本宮大社
-
大斎原
- ...etc
-
-
- 串本・古座・すさみ
-
-
橋杭岩
-
串本海中公園
-
潮岬
- ...etc
-
-
- 那智勝浦・太地・新宮
-
-
熊野那智大社
-
那智の滝
-
太地町立くじらの博物館
- ...etc
-