和歌山県東牟婁郡串本町の羊羹専門店。明治33年(1900)に創業し、4代続いた後に一度廃業。現店主が祖父の仏壇から見つけたレシピをもとに廃業当時の味を再現した。看板商品は、1日200本しか製造できない手作りの「本練羊羹」。北海道産の小豆と大阪の寒天を使い、毎朝1本ずつ丁寧に仕上げている。近年ではモンドセレクションの金賞を受賞。表面がパリパリと乾いた珍しい食感が楽しめる。
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬470 (白浜・龍神・熊野・那智エリア)
紅葉屋本舗の口コミ
TripAdvisor口コミ評価もみじ屋さんの羊羹、マスコミにもよく取り上げられていたのでどんなものかな?
車で行ける範囲だったので直接伺いました!
サバンナの高橋さんによく似た物腰の柔らかい主人が色々な種類の羊羹を試食にと子供の頃 大好きだった宿木の和菓子によく似た感じで外皮の乾燥したパリパリは中身の美味しさを守っていそうな感じのする羊羹 今回は桜を買いました!
彦摩呂さんだったら『口の中はさくら満開や』と言うかな? 次は抹茶...
車で行ける範囲だったので直接伺いました!
サバンナの高橋さんによく似た物腰の柔らかい主人が色々な種類の羊羹を試食にと子供の頃 大好きだった宿木の和菓子によく似た感じで外皮の乾燥したパリパリは中身の美味しさを守っていそうな感じのする羊羹 今回は桜を買いました!
彦摩呂さんだったら『口の中はさくら満開や』と言うかな? 次は抹茶...
表面のザクザク?パリパリ?あの食感がクセになります。
ここの羊羹は多分世界一美味しいと思う笑
味もかなり種類が多く、2-3種類買って良くお土産で持っていくのですが、かなり喜ばれます。
最近の和菓子ブームもあって若い子でも年配の方でも羊羹はいけるので、土産物店で買える様な加工食品より手作りのこの羊羹が絶対良いですよ。
ここの羊羹は多分世界一美味しいと思う笑
味もかなり種類が多く、2-3種類買って良くお土産で持っていくのですが、かなり喜ばれます。
最近の和菓子ブームもあって若い子でも年配の方でも羊羹はいけるので、土産物店で買える様な加工食品より手作りのこの羊羹が絶対良いですよ。
羊羹と言えばつるっとした食感とお考えでしょうがここの羊羹は昔ながらの製法糖分を表面に浮かび上がらせ少し乾燥させ気味で外はパリッと中はしっとり昔ながらの甘さ控えめの羊羹ひと口入れれば次が欲しくなる後を引く美味しさです。
櫛本の潮岬にある紅葉屋本舗さん製造現場にお邪魔すると試食させてくれます味見をしながら好きなフレーバーをチョイスできるのも嬉しいですね。
タイミングが合えばゲストルームにオーナーさ...
櫛本の潮岬にある紅葉屋本舗さん製造現場にお邪魔すると試食させてくれます味見をしながら好きなフレーバーをチョイスできるのも嬉しいですね。
タイミングが合えばゲストルームにオーナーさ...
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- 有り 20台
- クレジットカード
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- 喫煙
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
和歌山 の主要エリア

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。