岐阜のスポット一覧

  • フェザーミュージアム
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県関市日ノ出町1-17
    カミソリ製品をはじめ理美容製品、工業用刃物、医療用刃物を製造するフェザー安全剃刀株式会社が運営する、世界初の刃物の総合博物館。フェザーの歴史を知ることができるのはもちろん、「切る」という行為やそれにまつわる歴史、文化、道具にもフォーカスして紹介している。

    800年の歴史を持ち、名工関孫六を生んだ美濃関、一般民生用の刃物に転換してからも一大産地であり続けています。なかでも同じルーツを持つ「貝印」「フェザー」は本社をそれぞれ東京、大阪に移しながらも研究開発・製造の拠点を置き続けており、こちらは後者の研究施設の一角で運営されています。 「世界初の刃物総合博物館」と銘打ち、自社製品の展示、広告展示、刃物の歴史展示、体験展示などを行っています。剃刀の替刃を使...

  • 天然温泉 湯元 湯華の郷
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    宿泊/温泉
    岐阜県揖斐郡池田町段721
    揖斐郡、養老鉄道揖斐駅から車で10分のところにある天然温泉。源泉かけ流しのつるつるぬるぬるな泉質の低張性アルカリ性低温泉で、内風呂のほかに昼は金華山・北アルプス、夜は美しい夜景を一望できる展望風呂がある。食事処の湯華庵では、四季折々の旬の味を田楽やごま豆腐といった精進料理として提供している。お抹茶セットもあり、お湯上がりにホッと一息つくのもいい。

    揖斐川町の小高い山の中にあります。車高の低い車だと急坂で擦るかもしれません。また駐車場が狭いので注意が必要です。 入浴料は受付で現金またはクレジットカードで先払い。その後、100段近くある階段を登る必要があり、ご高齢の方などは注意が必要ですが、違うルートもあるようなので受付で相談してください。 浴室は6人位入れる内湯と、15人位入れる露天風呂、4人位入れる冷泉露天風呂のみですが、露天風呂からみ...

  • ほおのき平スキー場
    rating-image
    4.0
    33件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県高山市丹生川町久手447
    標高1,250-1,550mにあるゲレンデで極上のパウダースノーを満喫できる「ほおのき平スキー場」は、初級者から最上級者のコースが16本あり、様々な大会やイベントも開かれている大きなスキー場だ。スキー・スノーボードのスクールは少人数制でわかりやすくレベルアップできると人気が高い。

    1月最後の日曜日、家内とお邪魔しました。駐車場は無料で、10時過ぎに到着しましたが、ゲレンデに近い第2Pに駐車できました。こちらはゲレンデ下部に6-7軒のロッジが建ち並び、レンタルや食事はこの内のどこかで行うことになります。リフトは左右の端に短めのペアが各1本。中央に長めのクアッドがあり、山頂へはクアッド終点からさらにペアリフトへ乗り継いで行くことになります。初心者は左右端のペアリフトが良いでしょ...

  • ひだ荘川温泉 桜香の湯
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    宿泊/温泉
    岐阜県高山市荘川町猿丸82-1
    東海北陸自動車道荘川ICからすぐ。道の駅「桜の郷荘川」に隣接している高温、自噴、が自慢の天然温泉。ボディーソープ・シャンプー・コンディショナーが設置してあり、フェイスタオルとバスタオルも貸してもらえるので、手ぶらで気軽に立ち寄ることができる。天然木材をふんだんに使用した大浴場や、開放感溢れる露天風呂で、滝の流れ落ちる音を聞きながらのんびり荘川の満天の星空を眺めることもできる。ほかにも貸切の家族風呂や福祉風呂も備えている。

    東海北陸道荘川インター降りて直ぐにある道の駅に併設の温泉施設。お風呂の前に夕食を頂きましたが、お店の方がとても親切で温泉に入る前に既に癒されました。お風呂はそこそこ広く露天風呂もあり、空いていた事も有りますが大変満足出来ました。

  • 日帰り天然温泉 天光の湯
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    宿泊/温泉
    岐阜県多治見市大畑町6-105-1
    多治見で唯一の天然温泉を楽しめる日帰り温泉。和風の落ち着いた建物の中には四季折々の花樹を楽しむ事ができる庭園露天風呂や、地域最大級の大型サウナ、ボディケアルームなどが利用できる。また、軽食から旬の素材を使った会席料理まで食べられるお食事処があり、 快適にリフレッシュする事ができる。

    多治見の日帰り温泉施設で、お湯は天然ラドン泉で療養泉に該当するお湯です。炭酸泉は温泉に高濃度炭酸を溶け込ませるというありそうでなかったものでぬるめのお湯と岩風呂の良い雰囲気で長い時間気持ちよく浸かっていられます。介護用のお風呂もあったりするせいか比較的利用者の年齢が高く落ち着いた雰囲気で食堂もあり、ゆっくりと1日過ごしたくなる施設でした。

  • レールマウンテンバイク Gattan GO!!(ガッタンゴー) 渓谷コース
    旅行/観光
    岐阜県飛騨市神岡町西漆山
    旧神岡鉄道の廃線のレール跡を利用したバイクコース。奥飛騨の渓谷の雄大な景観を楽しみながら、トンネルや3つの鉄橋を自転車で走るスリル満点のコースとなっている。安全の関係上未就学児は利用不可となるため注意が必要だ。
  • 苗木城跡
    旅行/観光
    岐阜県中津川市苗木
    1526年(大永6)に遠山氏によって築かれた苗木城は、1582年(天正10)の本能寺の変後一度失われるも、1600年(慶長5)の関ヶ原の戦いで奪還。その功績が認められ、遠山氏は1871年(明治4)の廃城まで12代にわたり治めた。自然の地形を活用した造りと天然の巨岩が特徴の珍しい山城跡である。
  • 岐阜県現代陶芸美術館
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県多治見市東町4-2-5 セラミックパークMINO内
    美濃焼の産地として有名な多治見市の美術館。「セラミックパークMINO」のなかにあり、地元にゆかりのある陶磁器が収集・所蔵・展示されている。展示室では見ごたえのある展覧会を開催。そのほか、陶磁器にまつわるイベントやショップも楽しめる。

    陶都多治見のセラミックパークMINO内にある美術館です。世界の近現代の陶芸アートが見られ、また1〜2ヶ月サイクルで企画展も入れ替わるようなので良いと思います。建物自体もセンスが感じられますし、年に何度か訪れたいと思います。

  • 新穂高温泉
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    宿泊/温泉
    岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂・中尾
    岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にある温泉地。北アルプスの山麓に点在する5つの温泉地「奥飛騨温泉郷」の一つで、最も奥地に位置する。単純温泉や硫黄泉など様々な泉質の温泉が湧出しており、高原川沿いを中心としたエリアに数多くの宿が集まっている。また、「新穂高の湯」、「中崎山荘 奥飛騨の湯」、「新穂高ビジターセンター 山楽館」、「ひがくの湯と登山者食堂」といった日帰りの入浴施設も多く、奥飛騨の豊かな自然の中に位置する露天風呂での入浴を楽しめる。毎年2月には「中尾かまくらまつり」が開催され、囲炉裏やバー、こたつなどを設置したかまくらで非日常的な体験ができる。

    開放的な露天風呂で温めの温泉にゆっくり、じっくり入浴できます。川のすぐ隣にあるため、川の流れも大きく聞こえます。

  • みんなの森 ぎふメディアコスモス
    暮らし/生活/病院
    岐阜県岐阜市司町40-5
    東海北陸自動車道岐阜各務原ICから車で約20分。市立中央図書館、多文化交流プラザ、市民活動交流センター、展示ギャラリー等からなる複合施設。最大所蔵可能数90万冊、座席数910席を誇る、施設最大の特徴のひとつといえる木造格子屋根を持つ図書館は、今までの図書館のイメージとは違い開放感があふれる。それぞれのエリアごとに「グローブ」が吊り下げられ、椅子の配置ひとつにしても楽しめる新感覚な図書館となっている。
  • 飛騨高山観光案内所
    rating-image
    3.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市花里町5-51
    JR「高山駅」の東口改札前にある観光案内所。市が進める高山駅周辺整備事業の一環として整備されたもので、鉄骨鉄筋コンクリート造り平屋建ての建物は駅舎との調和を基本コンセプトに作られている。内部には観光パンフレットが揃っており、市内の観光名所やグルメスポット、交通などの情報をチェックできる。世界各国の言葉で書かれたパンフレットもあり、海外からの旅行者も安心。障害者用観光案内端末も導入されている。

    JR高山駅をでたところにある観光案内所。高山駅もきれいにリニューアルされていますが、駅にあわせて新しくなっています。飛騨高山のマップやパンフレットのほか、飛騨古川のマップもあり、いただきました。

  • 美濃和紙の里会館
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県美濃市蕨生1851-3
    1300年以上の伝統を誇る美濃和紙。「本美濃紙」(ほんみのし)は、「和紙:日本の手漉和紙技術」として2014年(平成26)にユネスコ無形文化遺産に登録された。そんな美濃和紙の魅力に触れられるのが「美濃和紙の里会館」。貴重な展示物の見学や、紙すき体験を通して和紙を身近なものに感じられる。

    美濃和紙の里、美濃市蕨生、板取川のほとりに建つ和紙の展示館。美濃和紙の作業工程や特徴、歴史などが展示される他、この時は和紙の人形展も行われていました。韓国の韓紙の展示もあってよかったし、美濃和紙の商品もかなり揃って販売されていました。周りには、和紙工房もあるとのこと。

  • 瑞浪市化石博物館
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県瑞浪市明世町山野内1-47
    中央自動車道「瑞浪IC」から車で約3分、全国でも珍しい化石専門の博物館。瑞浪市周辺で産出される貝や魚、ほ乳類、植物などおよそ1500種類におよぶ化石をはじめ、収蔵・展示されている25万点以上もの化石を通じて、46億年の時を越えて地球の歴史を学ぶことができる。中でも恐竜デスモスチルスの復元骨格が自慢。博物館主催の「みずなみ化石教室」では、化石の採集や模型作りなどの体験が可能(要予約・道具は各自で持参)。

    瑞浪自然公園内にある博物館で、化石が沢山埋もれている地域なので盛りだくさんの展示物があります。展示内容は旧態依然としたものなので、一度見れば満足できて、再訪しても目新しい感じはないでしょう。

  • 道の駅 半布里の郷 とみか
    rating-image
    3.0
    8件の口コミ
    交通
    岐阜県加茂郡富加町羽生2174-1
    「富加駅」から徒歩15分、国道418号線沿いにある道の駅。地元農家で採れた「新鮮で安心な野菜」、「我が家の味・おふくろの味をベースとしたお総菜、加工品等」を取り扱う「特産品コーナー」がある。構内レストランでは、粕味噌床に漬け込んだ「美濃ヘルシーポーク」を使用した、 「美濃ヘルシーポーク ロース130g豚味噌焼重」がおすすめ。他にも、日替わりパンが提供される「とみかのわっかパン工房」や、地域交流に使用される「多目的広場」も備えられている。

    国道418号沿いの田園地帯の中にある道の駅ですが、直ぐそばにスーパーやドラッグストアもあります。 駐車場は約40台分と道の駅としてはかなり小さいです。 田園地帯にあるだけに、午前中に行けば農作物の種類は豊富で価格もスーパーよりお得な様で、旅行中の人の他に地元の方も結構来ている様です。 変わっているのは、そんなに大きくは無いものの「屋根付きスペース」があることでフリーマーケット等のイベントを度々開催...

  • 恵那峡
    旅行/観光
    岐阜県恵那市大井町恵那峡
    春の桜や秋の紅葉など、四季折々の雄大な峡谷美を観賞できる恵那峡。「さざなみ広場」や「桃介広場」をゆっくりと散策したり、日本初の発電用ダムである「大井ダム」の上を歩いたりといったさまざまな楽しみ方がある。
  • 中津川市苗木遠山史料館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県中津川市苗木2897-2
    岐阜県中津川市にある苗木領を中心とした文化遺産の保存・公開を目的とした史料館。中世・戦国時代から明治時代初期に至るまで、苗木遠山家の資料を中心に、苗木領と苗木城に関わる貴重な資料を展示している。展示品は遠山家伝来の鎧や武田信玄の書状、苗木藩知事拝命書など多岐にわたる。苗木城跡のボランティアガイドも行われており、木曽川に沿って残る天守台や門扉などの来歴を解説してくれる。

    続日本100名城スタンプはこちらの入口向かって左横に出ている。スタンプだけが目当てであれば入場する必要はないが、せっかくなので、城跡に登城する前に多少の入場料を払ってでも見ておいても良いと思う。ただ、所謂歴史民俗資料館と大差がないのはたしか。

  • ゆあみ屋
    旅行/観光
    岐阜県下呂市湯之島801-2
    下呂の温泉街の一角、温泉神社の隣にあるお店で、足湯に浸かりながらお店オリジナルのスイーツを食べられる。下呂温泉の温泉たまごと、冷たいソフトクリームが融合した温玉ソフトや、温泉で湯煎して温めたほんわかプリン。そして、美人の湯としても知られる下呂温泉の温泉水を配合した温泉コスメや、飛騨牛を使った商品や飛騨地方の伝統工芸品や民芸品、古布を使った小物など定番のおみやげからゆあみ屋オリジナル商品まで、さまざまな商品を取り揃えている。
  • 日本まん真ん中温泉 子宝の湯
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    宿泊/温泉
    岐阜県郡上市美並町大原2709
    長良川鉄道「みなみ子宝温泉」駅から直接入る事の出来る温泉施設。槇風呂に釜風呂、サウナに露天風呂を備えている。「勝原 子安神社」のすぐ近くでわき出た事と、国勢調査により、子安神社付近が日本の人口重心地となり、日本の中心地にあたる地から、日本中の人たちが子宝に恵まれるようにとの思いも込めて子宝温泉と名付けられた。無色透明のアルカリ性単純温泉は 神経痛・筋肉痛・関節痛などに良いとされている。入浴後は休憩所や食事処も利用できる。

    近くでラフティングを終えたあとに利用しました。 冷たくなった身体に温泉が染みるー。 極楽極楽とはこういうことですね。 しっとりというより、さっぱりしたお湯のような気がしました。 GWだったので脱衣所がめちゃくちゃ混雑してて、ドライヤーするのもなかなか・・・ でもまぁ、GWなんてこんなもんかな。

  • 道の駅 飛騨街道なぎさ
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    交通
    岐阜県高山市久々野町渚2685
    JR「くぐの駅」から車で15分、国道41号線沿いにある道の駅。赤い櫓(縄文シンボルタワー)が目印の、「縄文」と「収穫」をテーマにした道の駅。縄文時代の竪穴式住居をアレンジした建物内には、焼きたてパンやジェラートコーナー、ジュースの加工場などがある。ヘルシーな「縄文うどん」や天然鮎の「鮎めし(季節限定)」など地元の味が魅力のレストランや、地元で採れた新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所も。冬期限定のアップルパイも人気。

    高山市と下呂市の中間あたりの国道沿いに、道の駅飛騨街道なぎさがありました。館内には、この土地の特産品が並んでいて、その奥に、飲食コーナーのカウンターがありました。「焼き立て手作りパン」「桃源郷ジェラート」、そして「ジュース工房」が並んでいます。私たちは、おやつ代わりに、パンとジェラートをいただいてみることにしました。 本当に焼き立て間の残るパンと、えごまとりんごのジェラートは、かなりのおいしさ...

  • 道の駅 白山文化の里長滝
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    交通
    岐阜県郡上市白鳥町長滝402-19
    白鳥インターから10分、白山長滝公園内にある道の駅。白山文化と長良川に囲まれた長滝公園では、歴史的観光名所のほか、パターゴルフやテニスも楽しめる。館内には、郡上みそやあゆの甘露煮などの名産品をはじめ、地酒や地元ならではの特産品を取り揃えている。朝市には地元農家が提供する新鮮な旬の野菜や果物が並び、地元産の梅を使った各種梅干しや郷土料理の鶏ちゃんも。郡上の地酒・元文は、2015レギュラー酒コンクールで各種の賞を受賞。

    清流長良川あゆパーク、白山文化博物館と一体化した道の駅です。鮎の塩焼き、稚鮎の唐揚げと美味しい鮎を手軽に満喫できます。白山三馬場の一つとして長滝白山神社等、近くに関連の見所も多くあるので散策の拠点としても良いと思います。

岐阜の主要エリア

around-area-map

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。

岐阜の写真集

目的から探す