美濃和紙の里会館
博物館/科学館
東海北陸自動車道「美濃IC」から国道156号線及び県道81号線経由で約20分。美濃の里山に伝わる美濃和紙の歴史や技術など、伝統と未来への可能性を秘めた「紙彩」の世界をさまざまな視点から紹介する博物館。第1展示室では和紙の歴史や紙すきの技術、全国の和紙の産地を紹介。第2展示室では実際の生活空間での使用例などを具体的に提案している。ワークショップでは本格的な道具と天然の原料を使った「紙すき体験」も可能。
スポット詳細
- 住所
- 岐阜県美濃市蕨生1851-3
- エリア
- 中濃エリア
- 電話番号
- 0575348111
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 火(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土日の場合は開館)、年末年始(12/29-1/3)
- 料金
-
【入館料】
[大人]500円
[小・中学生]250円 - 駐車場
- あり(約100台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay、ALIPAY)
- Wi-Fi
- あり(FREESPOT)
- 喫煙
- 可(館外の指定場所のみ可)
- 滞在目安時間
-
30-60分
※「紙すき体験」をする場合は60-120分 - 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 不可(盲導犬は可)
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 美濃和紙についての展示
- 美濃和紙の里、美濃市蕨生、板取川のほとりに建つ和紙の展示館。美濃和紙の作業工程や特徴、歴史などが展示される他、この時は和紙の人形展も行われていました。韓国の韓紙の展示もあってよかったし、美濃和紙の商品もかなり揃って販売されていました。周りには、和紙工房もあるとのこと。
-
- 美濃和紙作成体験
- 子供2人が美濃和紙すき体験をしました。若い方が丁寧に教えて頂きとても楽しんでやりました。現在はコロナ感染防止のためしっかりした対応をされているので密の場所でも心配ありません。
-
- 和紙文化の集大成
- 「全国和紙画展」という絵画コンペの発表があったので行きました。古色蒼然というイメージの強い和紙ですが、現代美術として捉えられる斬新な作品に感動しました。和紙が持つ魅力を再認識させられた想いです。その他美濃和紙による製品の展示や販売、紙すき体験など楽しかったです。ただし街中から外れた場所にあるので車がないと少し不便です。広い駐車場があるのでドライブがてらがいいのではないでしょうか。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る