白馬・安曇野のスポット一覧

  • 国宝 松本城
    rating-image
    4.5
    3675件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市丸の内4-1
    長野県松本市の代表的観光地「松本城」。現存する五重六階の天守のなかでは日本最古の城であり、国宝に指定されている。山々を背景に、黒漆と白漆喰のコントラストが映える姿には、息をのむほどの迫力がある。

    さすが国宝、大人気。国内外観光客が共に多く1時間待ちでした。 近付くにつれてテントの中のベンチに誘導されて座って並ばせるなんて他には無い良いアイデア。スタッフがテント毎にいてテンポよく移動の声掛けをされていて考えられてるなと思いました。待ってる間にパンフをじっくり読んで見学出来たのも良かった。 靴は、もらった袋に入れて持ち歩き、最後に返却。SDGs! お城の中は急な階段が多くて少々怖かった。 立派...

  • 大王わさび農場
    rating-image
    4.0
    769件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県安曇野市穂高3640
    安曇野の地に広大なワサビ畑を有する入場無料の農場。ワサビ畑に癒やされながら周囲を散策、湧き水を使ったドリンクでのどを潤し、レストランでワサビを食すことができる。ワサビ尽くしの、癒やしの時間を過ごそう。

    きれいで美しいワサビ農場でした。 川の水が透き通ってとてもきれい。 水車もあり、ぐるっと一周して とても良かったです! 物販と食べたりもできて、 ソフトクリーム食べようとしたところ 大行列で食べれませんでした。

  • 上高地
    旅行/観光
    長野県松本市安曇(上高地)
    日本を代表する山岳リゾートの上高地。雄大な穂高連峰を望み、梓川の流れる麗しい景観は「特別名勝」と「特別天然記念物」に指定される。トレッキングや日帰り観光、宿泊などさまざまな楽しみ方をできる場所だ。
  • 安曇野ちひろ美術館
    rating-image
    4.5
    182件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北安曇郡松川村西原3358-24
    長野県北安曇郡松川村の「安曇野ちひろ公園」内にある美術館で、絵本画家・いわさきちひろを始め世界の絵本画家の作品を収集・展示している。館内には、ちひろの代表作やゆかりの品、その生涯に関する展示のほか、絵本の歴史や世界の絵本の原画コレクションなどを紹介。約3000冊の絵本が読める図書室や小さな子供のためのプレイスペースなど、子供が喜ぶ設備も充実している。北アルプスを眺めながら休憩できる絵本カフェも併設。12月-2月の冬期は休館となる。

    松川村の道の駅から、山側、つまり西側の山すその丘陵地帯に、安曇野ちひろ美術館がありました。この「ちひろ」は、「いわさきちひろ」です。 館内にはいわさきちひろの世界が広がっています。そして、そればかりではなく、美術館が建っているのは安曇野ちひろ公園と言って、緑がとても美しい、広々とした公園なんです。 ちひろの絵をたっぷりと見た後に売店を見ていると、世界的に有名な絵本「はらぺこあおむし」のTシャ...

  • 四柱神社
    rating-image
    4.0
    330件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市大手3-3-20
    長野県松本市大手にある神社で、天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神の4柱を祭神としている。全ての願いが叶う「願いごとむすびの神」として厚い信仰を集めており、パワースポットとしても人気。地元では「しんとうさん」の呼称で親しまれている。10月1日から3日にかけて行われる例祭「神道祭」は、屋台や舞台奉曳展示、奉納花火で大いに賑わう松本を代表する祭りである。

    松本城からすぐ。縄手通りや中通りに行くのも便利です。 御朱印もいただけます。 代金は、お心で!ということですので、小銭を持ってないと、1000円札は出しにくいです。

  • 国宝 旧開智学校校舎
    rating-image
    4.0
    351件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市開智2-4-12
    松本市の国宝といえば松本城天守だが、その北側にもう1つの国宝がある。明治以降の学校建築としては初めての国宝となる旧開智学校校舎だ。松本市を訪れたら、近世と近代の国宝建造物をあわせて楽しもう。

    丁度工事をしており、外観が一部見ることができませんでした。 日本最古の小学校で、一度は訪れてもよいと思います。 松本城からも車で数分の場所にあり、立地の便も良好です。 時間があれば、有料ですが内部の見学も可能です。

  • Hakuba47ウインタースポーツパーク
    rating-image
    4.5
    340件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北安曇郡白馬村神城24196-47
    安定した降雪量と極上の雪質が魅力の白馬エリアに位置するスキー場。8つのルートとハーフパイプ、キッズゲレンデからなり、山頂部で連絡している「白馬五竜」は同じリフト券で行き来できる。ゴンドラ山頂駅目の前の「ルート3」コースはコブを潰しておらず、コース全体に残ったコブが楽しめるダイナミックなコースだ。朝一の圧雪バーンがおすすめの「ルート1」は、白馬の街に向かって滑り込む景色が楽しめる、「Hakuba47」を代表するコースだ。

    12月20-21日、平日でしたが周りのスキー場の積雪も十分でなかったからか割と人がいました。リフト、ゴンドラ待ちが出るほどではないですが。ゴンドラ山麓駅のピザ屋はまだ営業していませんでした。 山頂到達までにゴンドラ1本とリフト2本を乗り継ぐ必要があり、その間も少し滑る必要があります。全体的には中級者がカーヴィングを楽しむのに好適な斜面が豊富だと思います。ファミリーや初心者というより、中級者以上が楽...

  • 中町通り
    rating-image
    4.0
    419件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市中央3-2-14
    白壁と黒なまこの土蔵が軒を連ねる中町通り。個性的な雑貨屋やお土産屋、カフェや甘味処、レストランが多くあり、散策にもおすすめ。元造り酒屋である中町通りのシンボル「中町・蔵シック館」は、中庭に面した茶房があり手漕ぎポンプの井戸や吹き抜けの梁が印象的な建物だ。風情ある街並みを楽しもう。

    様々なお店が並んで街歩きができる通りになっており、なまこ壁の土蔵や手動で井戸水をくみ上げるポンプが複数台あって、一方通行の車に注意しながら、ぶらぶら街歩きを楽しめる所です。街中なので大きな駐車場は無いですが、周辺に点在している駐車場が利用できます。

  • 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
    rating-image
    4.0
    115件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県安曇野市堀金烏川33-4
    北アルプスのふもとに位置する、広大な公園「国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区」。自然豊かなフィールドでは、花畑や水遊びのできるエリア、アスレチック、学びたっぷりの施設がそろう。

    園内がとにかく広いです。木々やお花の手入れも良く、たくさん歩き回っても見飽きることは有りませんでした。山々が雲に隠れたりして、少々残念でしたが、良く晴れた日は最高だろうなと想像できました。園内の林の中に猿を発見しました。園の係員さんに伺うと「平日は、人より猿のほうが多い」とのことでしたので、林の奥には踏み入れない方が良いと思いました。レストランは1ヶ所ありましたが、メニューが「ありきたり」だったの...

  • 白馬ジャンプ競技場
    rating-image
    4.0
    255件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北安曇郡白馬村北城
    長野オリンピックで日本団体金メダルを獲得したジャンプ台。地上約140mのスタートゲートに立つスリリングな体験が人気だ。人間業と思えない恐ろしいほどの高さに、ジャンパーたちが超人に見えてくるだろう。

    ゴンドラに乗ってエレベーターを乗り継いで最後に階段を登ります。この階段、急勾配でしかも下がスケスケで見えるのでけっこうスリルがあり怖かったです。スタート地点からの景色は格別です。ジャンプ台の先にはオリンピックの表彰台と撮影用のスキー板があって記念撮影できます。ジャンプ台はどこからでも見えるのでただ遠くから眺めるだけの予定でしたが入場料460円でけっこう楽しめました。

  • 道の駅 風穴の里
    rating-image
    3.5
    120件の口コミ
    交通
    長野県松本市安曇3528-1
    松本市安曇の野麦街道沿いにある道の駅。野沢菜の原種とも言われる稲核菜(いねこきな)の漬物をはじめとした信州の土産物の販売店や、農産物直売所、麺類や定食を提供する食堂などからなる。また、天然の冷蔵庫として古くから食料の保存に利用されてきた 「風穴(ふうけつ)」の見学や、深山織りの機織り体験なども楽しめる。

    松本I.Cより国道158号線を上高地方面に、車で約30分の場所にある道の駅です。 上高地、槍穂高、白骨温泉、乗鞍高原など、アルプス山岳郷の玄関口にあたるところにあります。 しばらくぶりに行ったら、野菜売り場が外になり、建物内はレストランとお土産品などが売られてました。 8月なのにすでにリンゴが売られていました。松本産でした。スイカはもうシーズンが過ぎたためか、安くなってました。

  • 松本市アルプス公園
    rating-image
    4.5
    136件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県松本市蟻ケ崎2455-11
    松本市蟻ケ崎にある公園。園内には動物園「小鳥と小動物の森」や、北アルプスなどを望む展望台付きの「松本市山と自然博物館」などの施設の他、全長630mのコースターをはじめ多くの遊具や広場を備え、子供から大人まで一日中楽しむことができる。

    松本市民の憩いの場であり、無料の展望台からは北アルプスが一望できます。車がないとアクセスはかなり不便ですが、弁当持参で一日中ここで過ごす市民が多いようです。北アルプスは残念ながら雲で見えませんでした。

  • 上高地ビジターセンター
    rating-image
    4.0
    86件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市安曇上高地4468
    長野県松本市安曇上高地の「小梨平」入口にあるビジターセンターで、上高地の自然に関する様々な情報を提供している施設。映像や展示、レクチャーなどを通して自然と親しむための情報を得られるほか、見頃の花や動植物、天気、コース上の危険などトレッキングや散策に必要な情報も収集できる。4月中旬から11月15日の上高地開通期間のみ開館。

    明神池ハイキングの最後に寄って見てきた花や鳥の復習、さらにお土産購入しました。なかでも「今日の花」という紙1枚はまさにスタッフが前日に回って咲いている花を一覧化したもので、その日にしか適用されないお宝もの。自分が見た花もあっていいお土産になりました。

  • 泡の湯旅館
    宿泊/温泉
    長野県松本市安曇4181 (白骨温泉)
    創業100年超を誇る、白骨温泉の名旅館。四季折々の風情を楽しめる大露天風呂、内風呂、貸切風呂はいずれも源泉かけ流し。大露天風呂は男女混浴だが湯が乳白色のにごり湯で、女性用の入浴口を別に設けるなどの工夫もされており、女性でも入りやすいと評判。日帰り入浴も行っている。
  • 中房温泉
    rating-image
    4.0
    60件の口コミ
    宿泊/温泉
    長野県安曇野市穂高有明7226
    日本アルプスの中腹、燕岳登山口の程近くに位置する温泉地。大自然に囲まれたロケーションと、加水・加温・循環・着色・塩素使用なしの100%源泉掛け流しの天然温泉が自慢で、国民保養温泉地並びに日本百名湯の一つに数えられている。泉質は柔らかな湯触りが特徴的な硫黄泉で、疲労回復や健康増進のほか、皮膚病や筋肉痛、リウマチ、冷え性等の緩和に効果があると言われている。飲泉場や源泉でゆで卵を作れる設備等も整備されており、心行くまで温泉情緒を楽しむことができる。

    2020年8月に利用。燕岳からの縦走登山の前泊と後泊で利用。 前泊は別館利用で主に登山者向け。本館は温泉♨️主体者向け。私は両方利用。近くには山肌から湯気が上がってるくらいなので地熱はかなりのもの。登山者向けの弁当もあります。人気の燕岳の麓にあることから利用者も多数。温泉♨️(7つあったかな?)がいいので温泉めぐりと、少し奮発して本館でワンランクアップの食事を楽しんでもいいと思います。

  • 松本市時計博物館
    rating-image
    4.0
    130件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県松本市中央1-21-15
    古時計の研究者である本田親蔵氏から寄贈されたコレクションを中心に、さまざまな時計が展示されている。所蔵品は計1000点にも及び、可能な限り動いた状態で展示を行うことを方針としている。時計の歴史と関連が深い、蓄音機の展示も行っている。建物の中心に組み込まれた、日本有数の大きな振り子時計が目印。

    松本市の観光スポットの一つ、中町通りのすぐ近くに、松本市時計博物館がありました。 こちらの時計博物館の交差点の角にあたる部分に、とてつもなく大きな振り子時計があるんです。外からもよく見えるこの振り子時計は、なんと、日本一の大きさなんだそうですよ。

  • 乗鞍高原湯けむり館
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    宿泊/温泉
    長野県松本市安曇乗鞍高原
    平成25年(2013)にリニューアルオープンした長野県松本市「乗鞍高原」の日帰り入浴施設。広々とした浴場からは、内湯・露天風呂ともに乗鞍岳の自然を見渡すことができ、新緑や紅葉を満喫しながら温泉を楽しむことができる。使用されている湯は、武田信玄も体の疲れを癒したと言われる乳白色の天然温泉。休憩室やレストランも併設されており、高原散策やスキーの後にのんびりとくつろげる。

    乗鞍高原にある日帰り温泉。バスターミナルのある観光センターから道路を挟んだ反対側にあるのでアクセスは抜群。この温泉は、白濁した正真正銘の硫黄泉。硫黄の匂いがしないと温泉に入った気分にならないというマニアの人でも満足するに違いない。ただ、泉温が少し高めなので、長く入るのはちょっと苦しい。露天風呂もある。

  • 碌山美術館
    rating-image
    4.0
    88件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県安曇野市穂高5095-1
    「東洋のロダン」とも称される荻原碌山の作品を残すことを目的に、昭和33年(1958)に開館された。代表作「女」「デスペア」などの彫刻のほか、碌山と交流の深かった高村光太郎の作品も展示されている。ツタに覆われた教会風の佇まいが印象的な建物は、安曇野地方の象徴的な存在として愛されている。JR穂高駅から徒歩10分。

    安曇野を訪問した際、最も行きたかった美術館。まず、今井兼次設計の赤レンガの美術館そのものが見所満載。ドアの取っ手や、暖炉など細かいところも興味深い。館内の展示も素晴らしい。碌山の代表作、女をはじめとして、時間を忘れてしまいます。美術ファン、建築ファンには強くおすすめです。

  • 白馬八方尾根スキー場
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北安曇郡白馬村八方
    北安曇郡白馬村にあるスキー場で、単体のスキー場としては国内最大級の広さを誇る。北アルプスに囲まれた美しい景観と、標高差1,000mを超えるバリエーション豊かなコースが魅力。特に山頂1,830mから広がる大パノラマは壮観だ。長野オリンピックの際にはアルペンスキーの競技場ともなった。

    白馬駅から八方尾根スキー場に向かう途中の交差点近くに、八方インフォメーションセンターがありました。建物には「白馬八方バスターミナル」の表記がある通り、ここはバスターミナルでもあるので、バス乗車券もこちらの窓口で購入できます。 モンベルショップや白馬のおみやげを扱うお店も入っている複合的な施設でした。

  • Evergreen Outdoor Center(エヴァーグリーン アウトドアー センター)
    rating-image
    4.5
    245件の口コミ
    暮らし/生活/病院
    長野県北安曇郡白馬村北城4377
    白馬村北城にあるアウトドアツアー会社。冬季にはバックカントリーツアーやスノーシューツアー、英語でのスキースクール、グリーンシーズンにはラフティングやカヌー、ハイキングなど、川、湖、山でのアクティビティを楽しめる。また、インターナショナルスクールプログラムやサマーキャンプ、チームビルディングなども主催。

    愛犬(チワワ)と家族3人でカナディアンカヤック半日ツアーを体験。カナダ出身の素晴らしいガイドさんのナビゲ―トで、快晴の下、水面も鏡の様に穏やかで透明度も高くのんびりと青木湖散歩。最高の休日を過ごせました。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す