あわら・坂井のスポット一覧

  • 丸岡城(霞ヶ城)
    rating-image
    4.0
    344件の口コミ
    旅行/観光
    福井県坂井市丸岡町霞町1-59
    天正4年(1576)に柴田勝家の甥・勝豊が築いた平山城で、福井県坂井市丸岡町にある。現在は2重3層の望楼型天守閣のみが残り、昭和25年(1950)に国の重要文化財の指定を受けた。現存する天守閣の中では日本最古。周辺は「霞ヶ城公園」として整備され、約400本の桜が植えられている。桜の季節にはライトアップイベントが行われ、花に囲まれた中に天守がそびえる幻想的な光景を見ることができる。

    小松空港から福井駅行きの空港バスに乗り丸岡インターで下車、そこから徒歩20分程度。城址公園になっており城郭は本丸の天守と一部の野ずら積み石垣のみ、櫓や堀などは残っていない。天守は質素な造りではあるが中々味わいのある建築物、急な階段は傾斜67度、石落としも他の城と違った造り、破風部屋や切妻屋根の出部屋。券売所で100名城スタンプを押し下城、帰りは丸岡城始発の路線バスで福井駅まで、約1時間の乗車。

  • 越前松島水族館
    rating-image
    4.0
    207件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県坂井市三国町崎74-2-3
    「越前加賀海岸国定公園」内に建つ水族館で、景勝地「東尋坊」の近くにある。海や水辺の生物を間近で観察、直接触れたりできる展示が多く、イベントも豊富。「海洋大水槽」には約3000匹のイワシの大群が泳ぎ、ガラス張りの床の下に水槽がある「さんごの海」では、海面を歩いているような気分が楽しめる。泳ぐペンギンの姿を観察できる水中トンネルや魚たちと泳ぎながら触れ合える「じゃぶじゃぶ海水プール」も人気。

    とても楽しい水族館です。入場料が少し高いけど、色々な魚やカエルやペンギンなどがいるし、イルカショーが見れるから大丈夫です。 亀に餌あげることも出来ます。 海が近くにあって、景色が素敵です。水族館の真ん中にあるイルカのプールの周りを歩くと、野生のカニなどがいて面白かったです。 レストランがあるけど、海の近く(バーベキュー場)の売店がお勧めです。

  • 東尋坊
    旅行/観光
    福井県坂井市三国町安島
    波の浸食で岩肌が削られた断崖絶壁が続く奇勝地・東尋坊。高さ約25mもある岩壁は、三国町の海岸線を約1kmにわたり続いている。「輝石安山岩の柱状節理」でこの規模のものは、世界に3個所のみとも言われており、昭和10年(1935)に国の天然記念物および名勝に指定された。「ハチの巣岩」、「ライオン岩」など周辺の奇岩をめぐる遊覧船からは、迫力ある風景を楽しめる。
  • 東尋坊タワー
    rating-image
    3.0
    106件の口コミ
    旅行/観光
    福井県坂井市三国町安島字東尋坊
    海抜100m、地上55mからの眺めを堪能できるタワー。日本海唯一の大展望台として親しまれている。展望2階からは日本海の荒波で削られた断崖絶壁が約1kmにわたり続いている東尋坊をはじめ、雄島・越前海岸が、振り返れば白山連峰を望める。また縁結びのご利益があることでも有名だ。

    東尋坊バス停から岩場へと続く通りの脇に立地。 11年前にも来ているが、入場料はその時と変わらず500円。築57年なのでかなり古さを感じる。営業時間は17時までだがこの日はなぜか16時まで。チケット売り場に着いたのが16時少し前ということで残念ながら入場できず。過去の経験から言うと、東尋坊らしい眺望は期待しない方がいいでしょう。

  • 休暇村 越前三国
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    宿泊/温泉
    福井県坂井市三国町崎15-45
    オートキャンプ場やテニスコート・グランドゴルフなどを海風を感じながら楽しめる「休暇村 越前三国」は、日本海を望む場所にあり開放感にあふれている。参加体験プログラムも充実しており子供向けのメニューもあるので家族でも安心。休暇村にあるホテルの宿泊とイベントがセットになったプランも用意されている。

    東尋坊のすぐそばにある宿です。 部屋からは日本海が一望でき、レストランからもその眺めは変わらず良かったです。 夕食はビュッフェの他に宝箱がついたプランでしたが小食の人なら宝箱だけでも満足出来る量と質でした。 ただ大浴場から日本海を眺めることができないのは残念。

  • 芝政ワールド
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県坂井市三国町浜地45
    遊園地を中心にプールやキャンプ場など様々な施設があるテーマパーク。園内には、ジェットコースターやバイキング、ゴーカートなどのアトラクションが多数。クレー射撃、グラウンドゴルフ、日本最大級の立体迷路もあり、子供から大人まで楽しめる。夏季のみオープンするプールでは、長さと高さでギネスに認定されたチューブスライダーが人気。平成26年(2014)からはナイトプールも営業。

    プール目当てに行きました。滑り台が大きくスリルあり面白かったです。飯はイマイチです。水が飲めないのが辛かった。

  • 東尋坊温泉 三国観光ホテル
    rating-image
    4.0
    58件の口コミ
    宿泊/温泉
    福井県坂井市三国町緑ケ丘4-4-8
    福井県坂井市三国町にある床に水はけのよい特殊な畳を敷きつめた珍しい大浴場が有名なホテル。四季を感じる旬の日本海の幸をふんだんに取り入れた宿泊プランや日帰り昼食プランなど、豊富なプランを取り揃えている。客室は全室、日本海が望めるオーシャンビュー。温泉は日帰りでも利用することができる。

    夕食に1人1杯美味しい蟹やアワビのバター焼き、牛すきなべなどどれも美味しく大満足でした。連泊だったので、メインをのどぐろの塩焼きにへんこうしますかと気遣ってもらいましたが、カニをリピートして蟹三昧の旅を楽しみました。小学生の修学旅行と重なりましたが、行儀のいい生徒たちで問題なく過ごしました。従業員の方も皆さんかんじのよい接客で、観光案内やローカル線の時刻案内など助かりました。

  • 東尋坊観光遊覧船
    rating-image
    4.0
    69件の口コミ
    旅行/観光
    福井県坂井市三国町安島64-1
    海の上から東尋坊の景勝を楽しめる観光遊覧船。福井県坂井市にある東尋坊は国の天然記念物で、荒々しい岩肌の断崖絶壁が延々と1kmに渡って続く。なかでも岸壁の高さが20メートル以上に及ぶ大地の断崖は壮絶で、日本海の荒波が打ち寄せる姿は恐ろしいほどの迫力。1.5km離れた雄島を半周する約30分のコースでは、ライオン岩、軍艦岩、屏風岩、ローソク岩といった自然が作り出した岩々を見ることができる。15分-20分の待ち時間で1人でも出航可。

    東尋坊へ着いてすぐに直行 ライン友達登録で 1500円が1400円になります 15 分待ちで30 分クルーズ ガイドの男性が 明るくて楽しめました 海辺から見る東尋坊は また絶景です 崖の説明ま聞けて 面白かったです

  • 三国サンセットビーチ
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    旅行/観光
    福井県坂井市三国町宿・米ヶ脇
    水質が良く遠浅で海水浴に最適の「三国サンセットビーチ」は、海に沈む美しい夕日が有名なビーチである。7/25から8/10は「みくに花火大会」をはじめとしたイベントが目白押しで家族連れを中心に特に賑わう。浜茶屋では、うきわ・ビーチパラソル・ボートなどのレンタルも可能だ。

    7月中旬に夕日を見に行って来ました。日本海に沈んでいく夕日はとても綺麗で時間が経つのを忘れさせてくれます。

  • 旧森田銀行本店
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    福井県坂井市三国町南本町3-3-26
    坂井市三国町南本町3丁目にある歴史的建造物。廻船業で財を成した地元の豪商・森田家が設立した銀行の本店として大正9年(1920)に建設された。県内に残る最古の鉄筋コンクリート建築で、国の有形文化財に登録されている。

    三国港の繁栄した時代の森田家の銀行本店。入場は無料で二階から営業部分が見渡せる。オススメな建物です。

  • 福井県児童科学館 エンゼルランドふくい
    rating-image
    4.5
    45件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県坂井市春江町東太郎丸3-1
    あそび館・科学館・文化館・県内児童館の拠点施設といろいろな機能を持った複合施設。北陸最大級のプラネタリウムやスペースシアターなど楽しみながら科学を学べる場所で、県内外から年間約50万人を越える来館者が訪れる人気ぶりだ。また、ものづくりの仕事・匠の技・最新技術体験ができるのも嬉しい。

    広々とした公園もあって、とにかく楽しい場所でした。プラネタリウムや科学に触れられるコーナーが盛りだくさんで、大人100円で利用できるのが嬉しいです。科学実験ショーも無料で見られました。プラネタリウムは別料金のようです。雨や暑い時期でも館内は涼しいので快適に過ごせると思います。科学に「触れる」施設なのでコロナ禍にあっては手指消毒が気になる所でした。土曜日の朝一番は空いていました。

  • 雄島
    旅行/観光
    福井県坂井市三国町安島
    越前海岸では一番大きな小島である「雄島」は、昔から神の島と土地の人々から呼ばれている島で、本土から朱塗りの「雄島橋」を通って行くことができる。越前加賀海岸国定公園に含まれる標高27m、周囲2kmの伝説や神秘に満ちあふれた美しい場所である。
  • セントピアあわら
    rating-image
    3.5
    42件の口コミ
    宿泊/温泉
    福井県あわら市温泉4-305
    温泉と文化のアメニティゾーン「セントピアあわら」は、天の湯・地の湯という独創的な浴場の温泉ゾーンと、温泉湧出から今日までの歩みや、あわら市の観光案内・芦原芸妓衆による舞踊発表会などのイベント・新鮮な市内特産品などの販売コーナーがあるアメニティゾーンがある施設だ。軽食からアルコール・惣菜などのメニューがある食事処もある。

    芦原温泉郷にある日帰り入浴施設です。500円で利用できレストランもあります。加水加温の循環温泉でお湯はあまり特徴を感じませんでしたが開放的なお風呂でした。

  • 三國湊座
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    福井県坂井市三国町北本町4-6-48
    坂井市三国町北本町4丁目にあるツーリストセンター。江戸から明治初期にかけて栄えた港町の町並みを残す三国湊に位置し、町での散策やレンタサイクル、クルージングの案内のほか、名産品の販売やイベントなどを行っている。また食堂として、「三國バーガー」など地元の食材を活かしたハンバーガーや、ラーメン、カレーなどの食事を提供。

    ランチに訪れ、三國バーガーを頂きました。BBQソースが特徴的でパティとマッチしておいしく頂けました。先払いになりますがテイクアウトの注文した後に店内で待たずに、周辺を観光した後に受け取ることができました。

  • 道の駅 みくに ふれあいパーク三里浜
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    交通
    福井県坂井市三国町山岸67-3-1
    全国でも非常に珍しい三年子栽培形態で育った「三年子 花らっきょ」をはじめ、福井のブランドミディトマト「越のルビー」、スイカ・メロンなど、旬の美味しい野菜が購入できると人気の道の駅。三里浜特産三年子らっきょうのすべてを紹介する「らっきょう資料館」もある面白い道の駅である。レストランでは国産和牛や三国港直送の鮮魚などを使用したメニューを頂くことができる。

    テクノポート福井の近くに位置します。 魚介類も販売しています。 この時期は越前ガニが解禁されていましたので、水槽にカニもいました。 また、地域名産のらっきょうの漬物なども販売していました。

  • 道の駅 さかい
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    交通
    福井県坂井市坂井町蔵垣内34-14-1
    昔から米を中心とした農業で栄えてきた坂井市にある「道の駅 さかい」。農家で生産された新鮮な野菜の直売所をはじめ、毎月、料理・工芸などの体験が楽しめる体験教室もある。豆腐や豆・味噌を使った料理や伝承料理を味わえるレストランもある。春と秋には大きなお祭りも開催される。

    道の駅界に併設していり、道の駅さかいは農業による町おこしの拠点になります。新鮮な野菜や豆腐やお味噌の工房があります。

  • 瀧谷寺
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    福井県坂井市三国町滝谷1-7-15
    南北朝時代の永和元年(1375)に睿憲上人によって開山された「瀧谷寺」は、国宝・重要文化財・古文書など多数の文化財を収蔵しており、一部展示を常にしている。また国の名勝の山水庭園があり、見どころが多い寺だ。四季折々の風情を見せる日本庭園は素晴らしい。

    各地の神社仏閣の人気ランキング?を掲載しているサイトから行き着きました。 旅のガイドブック的なものには全く掲載されていませんでした。 しかし福井と言えば永平寺ですが小規模な神社としては非常に魅力的なところです。 東尋坊からも近く観光スポットとしては非常に良い場所です。 本堂では色々とガイドもしてくれます。

  • みくに龍翔館
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県坂井市三国町緑ヶ丘4-2-1
    坂井市三国町緑ヶ丘4丁目の龍翔坂沿いにある博物館。「この博物館には三国の全てが詰まっている」をコンセプトに、越前国の玄関口として栄えた港町・三国の歴史や文化に関する資料展示を行っている。建物は明治12年(1879)に建築された「龍翔小学校」の外観を復元したもので、本館4階ではトリックアートコンペ入賞作品も常設展示している。

    以前から気になっていた龍翔館見に行ってきました。高台に建つ洋風建築で中は博物館です。三国の歴史を見ることはできましたが、率直な感想を。展示してある写真パネルは日焼けしてわかりにくいように思います。三国町当時のままで資料もほとんど更新されておらず、以前はボタンを押すと点灯していたものが故障してテープで貼り合わせてあるのが多かったです。写真撮影はほとんど禁止。建築はいいが展示の仕方が残念でした。正直展...

  • 一筆啓上日本一短い手紙の館
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    福井県坂井市丸岡町霞町3-10-1
    20年を越える歴史と多くの人々の想いが集結して誕生した「一筆啓上日本一短い手紙の館」は、本多作左衛門重次の手紙をモチーフにした「一筆啓上賞」から始まった。常設展示は一筆啓上賞の歴史とともにこれまでの入賞作品を見学することができる。また定期的に企画展も催される。

    もし、自分がこの手紙を貰ったら・・・と思うと、考えさせられる内容の手紙ばかりが展示されていました。 文字の力、手紙の力とは、感動の連続でした。

  • おしえる座ぁ
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    福井県あわら市温泉1-1-1 あわら湯のまち駅舎内
    あわら市二面、あわら湯のまち駅に併設された観光案内所。芦原温泉をはじめとした周辺地域の観光情報の提供を行っている。また、温泉水100%の完全無添加化粧水「あわら温泉美肌水」や、マスコットキャラクター「湯巡権三」のグッズなどのオリジナル商品も販売。

    芦原温泉駅1階にある観光案内所です。椅子もあり、お土産もあり駅周辺の散策マップ、福井の観光も紹介しています。2階に待合所がありますが、混んでいたらここで待つのもお勧めです。テレビはありませんが居心地は悪くありません。

福井の主要エリア

around-area-map

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。

福井の写真集

目的から探す