敦賀・三方五湖のスポット一覧
エリア
-
- レインボーライン山頂公園
-
4.089件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県三方上中郡若狭町気山18-2-2
- 東の展望台から平成17年(2005)にラムサール条約に登録された「三方五湖」を一度に眺められることで人気の「レインボーライン山頂公園」は、110種600株のバラが植わる「ばら園」も見逃せない。春は5/20-6/20頃まで、秋は10/20-11/20頃が見頃となっている。
-
紅葉シーズン終盤に行きましたが、山全体が赤、オレンジ、黄色、緑が混ざり合ってとても綺麗でした。 山頂公園には第一駐車場から、有料のロープウェイとリフトが選べますが、徒歩の道もある様です。 頂上は広く、至る所にたくさんの人がのんびり出来る場所、多くの展望スパースと椅子が配置されており、ゆっくりのんびり出来ます。
-
- 敦賀赤レンガ倉庫
-
3.599件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県敦賀市金ヶ崎町4-1
- 明治38年(1905)に外国人技師により設計され、平成21年(2009)に北棟・南棟・煉瓦塀が国の登録有形文化財に登録された建物。港の風と緑を感じながらノスタルジーと出会える。ジオラマ館では敦賀の歴史を、レストラン館では敦賀の山海の幸をおしゃれに、オープンガーデンでは海風を感じながらの散策が楽しめる。
-
ジオラマが本当に精巧に作られていて、感心しました。ショートフィルムで敦賀のことを紹介している映像もよかったです。ジオラマの中に子供がもぐっていって顔を出せるので、楽しい写真が撮れます。館内で説明のアナウンスもお姉さんが頻繁にしてくれているので、初めてでもわかりやすいです。入館したときに「今からフィルム始まりますよ-」と一言教えてくれる気遣いもあり、とても良いものを見せてもらいました。
-
- 敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)
-
4.064件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県敦賀市港町1-25
- 敦賀市金ケ崎町の「金ヶ崎緑地」内にある資料館。東京から敦賀港に至る「欧亜国際連絡列車」の発着駅を再現した建物となっている。館内では、敦賀の鉄道の歴史に関する展示や、実物の鉄道資料、鉄道模型などの展示を行っている。
-
鉄道の歴史に興味がある人には外せないポイントでした。「敦賀赤レンガ倉庫」から直ぐの場所で、ポツンと建つ建物が 旧敦賀港駅舎 を模した博物館となっていました。写真パネルによる展示が中心ではありましたが、楽しむ事が出来ました。
-
-
- 日本海さかな街
- お買い物
- 福井県敦賀市若葉町1-1531
- 福井県敦賀市若葉町にある日本海側最大級の海鮮市場で、場内には鮮魚店やレストランなど約70店舗が軒を連ねている。魚市場には威勢の良い売り子の声が響き、各店の店頭には敦賀港直送の新鮮な魚介類や加工品、地元特産の昆布など海の幸がズラリと並ぶ。観光客のランチとして人気の海鮮丼は、ネタの種類も豊富でリーズナブル。マグロや鯛、甘えび、いくら、サーモンなどが豪快に盛られ、ボリューム満点である。開店時間は午前10時だが、飲食店以外は午前8時半ごろから順次開店。
-
- ドライブインよしだ
-
4.012件の口コミ
- 交通
- 福井県三方上中郡若狭町海山70-3
- 福井県三方上中郡、三方五湖の湖畔にあるドライブイン。温かいご飯の上にのったとろとろの山芋と大葉、サイコロ状に切られた新鮮なイカを、特製のタレで頂く「いか丼」が有名。その他にも、その日獲れた新鮮な魚介類をふんだんに使った数量限定の「海鮮丼」も人気。店内には開放的な大きなガラス窓があり湖を眺めながら食事を楽しむことができる。
-
お腹も空いてたし名物「イカ丼」を...と思いましたが時間は16時前でして 今 食べちゃうと夜御膳の蟹が...と葛藤の末 若狭と言えば鯖。鯖と言えば「へしこ」です。ドライブインよしだの「へしこ」を購入次回は「イカ丼」を必ずたべます!!
-
- 人道の港 敦賀ムゼウム
-
4.072件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県敦賀市金ケ崎町23-1
- リトアニア・カウナスの領事代理杉原千畝が発給した「命のビザ」を握りしめた、シベリアで救出されたポーランド孤児や、ナチスドイツの手から逃れたユダヤ人難民が敦賀港に上陸したことに関連した展示がされている「人道の港 敦賀ムゼウム」は、貴重な資料館だ。杉原千畝の生の声や難民が残していった時計・命のビザの複製などもある。
-
二年前に、木造の建物からこちらに引っ越し。レンガ造りの建物となって、リニューアルオープンしました。入館料は500円、それ以上の価値は十分あります。館内は撮影禁止ですので要注意。杉原千畝氏の生い立ちから外交官、ビザ発給に至るまで、詳しい資料と映像で工夫された展示紹介になっています。二階はホロコーストの子供たちという企画展(3月15日〜5月31日)になっていました。
-
- 水晶浜海水浴場
- 遊ぶ/趣味
- 福井県三方郡美浜町竹波
- 福井県三方郡美浜町にある海水浴場で、北陸地方でも有数の美しいビーチである。遠浅の海は透明度が高く、細かい砂粒が水晶のようにきらめく砂浜とのコントラストが見事。常神半島を一望する景観や海岸線を赤く染める夕日など、風光明媚なスポットとしても知られている。夏は北陸・関西から多数の海水浴客が訪れるほか、マリンスポーツの名所やデートスポットとしても人気である。
-
- 金崎宮
-
3.545件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県敦賀市金ケ崎町1-4
- 毎年4月初旬に行われる「花換まつり」が有名な「金崎宮」は、恋の宮として人気のある神社だ。明治40年(1907)頃に始まったとされる花換えは、金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい、桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれる祭りで、現在も10日にわたり行われている。
-
レンガ倉庫の後に、ここの城跡があるとのことで、またまた文句言われながらなだめながら、テクテク歩きました。 さてここは、入り口が結構わかりにくく、パーキングがあってそこから松尾芭蕉の歴史を感じながら、えっさほいっさと階段を上っていきます。 入り口から写真を貼っておきます。 で、これまた神社までの階段は、良かったのですが跡地までいこうと思うと、うわ==と気が遠くなるぐらい階段が。。。。 見た瞬間...
-
- 三方五湖 レインボーライン
- 旅行/観光
- 福井県三方上中郡若狭町気山18-2-2
- 美浜町笹田から若狭町海山までの全長11.24kmを結ぶ有料道路。日向湖と水月湖の間を通り、梅丈岳の頂上へと進むと、三方五湖を見下ろせる絶景ポイント「レインボーライン山頂公園」があり、展望台や特産品の売店、レストランなどが揃う。
-
- 三方五湖
- 旅行/観光
- 福井県三方郡美浜町・若狭町
- 三方上中郡にある三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の5つの湖の総称。それぞれの水深や塩分濃度の違いにより、湖面の色が微妙に分かれ神秘的な景観を形成する。5つの湖を一望することが出来るスポットとしては「レインボーライン山頂公園」が知られている。
-
- 若狭国吉城歴史資料館
-
3.09件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県三方郡美浜町佐柿25-2
- 戦国時代の山城である国吉城趾と、城下町である佐柿の歴史的な町並みを紹介する資料館。平成21年(2009)に開館した。移築された旧田辺半太夫家住宅の母屋と座敷を置き、トピックス展や企画展をエントランスホールで季節ごとに開催している。他にも国吉城や町の歴史を紹介する映像コーナーや各種資料や出土品等の展示がある。
-
若狭国吉城歴史資料館は、国登録有形文化財の旧田辺半太夫家住宅が移築されたものです。JAF割引を使い50円で入館しました。展示室は小さな1室で、国吉城と佐柿の450年の歴史について展示されていました。展示品が少なく感じましたが、入館料からしてそれなりだと思います。
-
- 福井県海浜自然センター
-
4.513件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県三方上中郡若狭町世久見18-2
- 平成26年(2014)にリニューアルした、うみ(海湖)の学びと癒しの新空間。若狭湾の海の生き物を中心に三方五湖や田んぼ・水路の生き物達を見学したりエサやりをしたり、また触れることもできる。また自然体験講座も豊富で個人向けから団体向けまで一年を通じて様々な講座を体験できる。
-
イカ丼で有名なドライブインよしだが休店だったので、仕方なくホテルがある京都方面へ戻る途中で、偶然見つけた施設です。駐車場は無料。二階建ての施設で入館料も無料。施設の女性スタッフさんはとても愛想がよくて、親切・丁寧に対応してくれます。設備は限られたスペースにもかかわらず、展示はとても工夫されていて説明もわかりやすい。一階にある大水槽には若狭の海の魚が元気よく泳いでいる。 海の生物に実際に手で触れるコ...
-
-
- 気比の松原
- 旅行/観光
- 福井県敦賀市松島町
- 赤松、黒松約17,000本が生い茂る国の名勝地「気比の松原」は、長さ約1.5km・広さ約40万平方メートルという広大さと、白砂青松のコントラストが印象的な場所で、三保の松原・虹の松原と並ぶ日本三大松原の一つだ。夏場は海水浴場としても解放され、また遊歩道も整備されているので美しい景色を楽しみながらウォーキングも楽しめる。北陸自動車道「敦賀IC」より車で約13分。
-
- 道の駅 若狭熊川宿
- 交通
- 福井県三方上中郡若狭町熊川11-1-1
- 熊川宿をイメージして建設された熊川の玄関口「道の駅 若狭熊川宿」は、特産品販売所や地元の味が味わえるお食事処、鯖街道の歴史を紹介する資料館もある道の駅。一年を通して様々なイベントが開催されており、いつ来ても楽しめるスポットとなっている。3月から11月、12月から2月は売店や食堂の営業時間が違うので出かける前に確認を。
-
-
- 瓜割の滝
- 旅行/観光
- 福井県三方上中郡若狭町天徳寺37-1-3
- 夏でも水につけておいた瓜が割れるほど冷たい水が山あいの岩間から湧き出ることでその名が付いた「瓜割の滝」は、幾層もの地層が自然のフィルターとなり長い歳月をかけて濾過した純度の高いミネラル成分を含んだ水となっており、多くの人々に愛飲されている、名水百選の中でもトップクラスの水だ。あづまや付近には四季折々の花が咲き誇り、特に6月は紫陽花の美しさに魅了される。JR上中駅から徒歩約15分。
-
- 福井原子力センターあっとほうむ
-
3.510件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県敦賀市吉河37-1
- 原子力とエネルギーの学習遊園地である「福井原子力センター あっとほうむ」は、ゲームやクイズが楽しめる「あっとシアター」や、参加体験型の展示物・屋外科学の広場・わくわく山歩道・隣接する原子力環境監視センターの他、学習プログラムも用意されている。バーチャル発電所見学などのイベントも開催している。
-
敦賀市総合運動公園に行ったのですが、4月上旬は市民以外はほとんど利用不可だったので急遽こちらへ。前情報なくいきましたが、屋内では各種電気(主に原子力)についてのゲームができ、外はちょっとした規模の公園になってますので子供もそれなりに楽しめました。 利用料は無料なので、「これが原子力マネーの力か」と大人はくだらないことしか考えませんが、安く遊べるという意味では非地元民にとってはうらやましい施設でした...
-
- みなとつるが山車会館
-
3.012件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県敦賀市相生町7-6
- 敦賀市相生町の博物館通りにある資料館。毎年9月に行われる氣比神宮の例大祭「敦賀まつり」の際に巡行する山車6基の内、3基を入れ替わりで展示している。武者人形や鎧兜なども展示するほか、敦賀城主・大谷吉継の展示コーナーも常設。
-
建物の外観が円筒形をしていて、遠くからでもよく目立つ。入館料300円で敦賀の山車3基を見学。どれも見ごたえのある、素晴らしい山車。一階から見上げるのもよし。できれば二階からやや見下ろすような感じで見るのもおススメ。馬上の殿様が甲冑姿で弓矢を射っている姿は勇壮そのもの。山車を引いている若い衆や子供たちの顔が生き生きとしているのには驚き。まさに祭りで練り歩いているかのよう。別館の旧大和田銀行も必見。当...
福井の主要エリア

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。