東尋坊タワー
海抜100m、地上55mから日本海や越前海岸を望む
独特のデザインも手伝って、東尋坊近辺のランドマークとなっている
360度の大パノラマが広がる
東尋坊タワーは、海岸線から100mほど内陸側の高台に立地する。高さは地上55m。正面口前の駐車場からでも十分見上げる高さだが、海抜では100mになる。東尋坊を訪れれば必ず目に入る目立つ存在だ。開設は1964年(昭和39)。日本海側唯一の大展望台として長く親しまれている。自慢の展望台では、ぐるりと360度の眺望を楽しむことができ、北西から南にかけて東尋坊、越前海岸、九頭竜川河口などを望めるほか、東側に白山連峰を見ることもできる。また、海と空の境界である水平線から航行する船舶の姿が現れたり消えたりするのを眺めていると、地球の丸さを感じられる。
窓際にテレビ型望遠鏡(写真中央)と通常型の望遠鏡を設置。子どもがのぞけるように踏み台も用意されている
展望台の南方向の景観。眼下に松林と遊歩道、遠方に九頭竜河口付近の町並みが見える
「雄島」の全景も見渡せる
東尋坊タワーからでないと、全体を視野に収められない越前海岸の名所がある。「雄島」だ。標高27m、周囲2kmの越前海岸では一番大きな小島で、土地の人は古くから神の島とあがめている。約1200万年前に噴出した火山岩でできた島で、海岸に露出する岩々が東尋坊と同様に柱状節理(ちゅうじょうせつり)になっている。また、内陸側は緑の帽子をかぶったように自然林で覆われ、神秘的な雰囲気を漂わせている。島内には大湊神社の本殿があり、かつては舟でしか渡ることができなかったが、現在は朱塗りの雄島橋が架けられ、さらに島内には遊歩道が整備されている。東尋坊タワーで島を遠望したら、こちらにも足を運んでみよう。
東尋坊タワーから写真の雄島までは車で7-8分の距離。雄島橋のたもとには駐車場がある
地元特産品の数々を1階売店で販売
ひとしきり東尋坊や雄島の眺望を楽しんだあとは、1階売店フロアでお土産の購入を。福井の銘菓である羽二重餅や五月ヶ瀬煎餅をはじめ、越前そば、花らっきょうなどの地元特産品や福井限定の恐竜グッズも販売している。このほか、東尋坊タワーは夕景の眺めも抜群だ。日が降りるのが早い秋や冬、夕日の時間帯を狙って訪れてみるのもいいだろう。西の海と空が赤く染まる景観を海抜100mの視点から見渡せる観光スポットは希少だ。東尋坊タワーならではの個性を存分に堪能しよう。
スポット詳細
- 住所
- 福井県坂井市三国町安島字東尋坊
- エリア
- あわら・坂井エリア
- 電話番号
- 0776813700
- 時間
- 9:00-17:00(季節により変動あり、要問合せ)
- 休業日
- 無休
- 料金
-
[入館料]無料
[展望台入場料]大人500円、小人300円 - 駐車場
- あり(200台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- なぜか1時間早く営業終了で入れず
- 東尋坊バス停から岩場へと続く通りの脇に立地。11年前にも来ているが、入場料はその時と変わらず500円。築57年なのでかなり古さを感じる。営業時間は17時までだがこの日はなぜか16時まで。チケット売り場に着いたのが16時少し前ということで残念ながら入場できず。過去の経験から言うと、東尋坊らしい眺望は期待しない方がいいでしょう。
-
- 日本海を一望できる展望台
- 東尋坊及び日本海を一望できる、360°の眺望が望める展望台です。料金は500円、1964年に出来たとの事50年以上たってます、その為エレベーターは非常にゆっくりしてます。皆さんの評価は低めですが、結構長めの良い展望台でした。
-
- タワーには上がらず
- 芦原温泉の帰りに寄りました。大きな岩棚がたくさん観光船が直ぐ下に海にも観光船が二隻出てました。ちょっとお高いからやめたけど、海からの眺め一度見てみたいです。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る