小浜のスポット一覧
エリア
-
- 若狭フィッシャーマンズ・ワーフ
-
3.593件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県小浜市川崎1-3-2
- 観る・買う・食べる、と若狭の魅力を堪能できる「若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」は、日本海の荒波がつくりあげたダイナミックな景観を楽しめる、約60分のクルージングが人気だ。「蘇洞門めぐり」遊覧船は、3月-11月は毎日4便と団体専用4便(予約があった場合のみ)運航している。1階は若狭の名産品が揃っているおみやげ売り場・2階は大海の旬と海の幸満載のレストランだ。
-
あちこち旅すると、どの店も同じ様な並べ方や同じ様な品がある。違いは価格。魚で言えば冷凍ものはほぼ同じなのだから、それ以外の品で価格は変わる。他の小浜の店々は良心的だと思います
-
- 御食国若狭おばま食文化館
-
4.055件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県小浜市川崎3-4
- 御食国の中心地であった小浜は、古代朝廷に若狭の海の幸や塩を献上していた歴史ある場所で、その歴史や文化に触れ交流できる場所として作られたのが「御食国若狭おばま食文化館」だ。「日本の正月食の象徴 雑煮」・民俗の宝庫である若狭おばまの一年を食で紹介する「囲みかたらう伝統行事と食」・日本遺産の「御食国若狭と鯖街道」などを再現料理レプリカと共に紹介するミュージアムの他、各種体験コースなどがある。
-
小浜ではあまり良い観光施設が今までなかったので、町の規模からみると立派な施設で、2階の体験コーナーは安くて利用できてうれしい。スタッフは皆とても親切で説明も適切で好奇心を満足させてくれる。併設の温泉は宿泊した宿の風呂より立派そうなので次回は一度是非入ってみたい。
-
-
-
-
- 道の駅 シーサイド高浜
-
3.012件の口コミ
- 交通
- 福井県大飯郡高浜町下車持46-10
- レストランと物産コーナー、そして温泉施設もある「道の駅 シーサイド高浜」は、毎日お得な道の駅だ。家族の日や癒しの日など通常料金よりお値打ち価格で施設を楽しめる。物産コーナーでは鯖のへしこ・羽二重餅・源六餅・小鯛ささ漬け・焼鯖寿司など、高浜町の特産品の他にも福井県内外のお土産品・水産加工品などを購入することができる。
-
青戸の入江の側にある道の駅。 食事処と土産物屋さんが併設。 駐車場は広い。 食事処はファミリーコーナーがありました。
-
- 道の駅 うみんぴあ大飯
-
3.510件の口コミ
- 交通
- 福井県大飯郡おおい町成海1-1-2
- さまざまな楽しみが集まる複合レジャー空間「うみんぴあ大飯」のひとつ、「道の駅 うみんぴあ大飯」は、若狭湾を一望できる道の駅だ。若狭沖で獲れた新鮮な魚介類や、旬の野菜・米・果物・花などが並ぶ直売スペースや、特産品の販売所、約80席の海が見えるフードコートが人気の場所で、ジェラート工房で作られる、おおい町産の果物・野菜と福井県産の牛乳を使ったジェラートアイスが評判だ。
-
2日にわたり食べましたが、何を食べてもおいしい。 ここならではのメニューは完売が早く、二日とも食べれませんでしたが、普通の定食でもついてくる小鉢が手作りでとてもおいしいです
-
- 萬徳寺
-
4.012件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県小浜市金屋74-23
- 花の名所として知られている「萬徳寺」は、春はツツジ・初夏は新緑・秋はモミジの紅葉が白砂を敷き詰めた枯山水庭園を彩る場所で、八ヶ寺の中で唯一、国指定名勝の庭園を持つ寺院だ。平安後期に造られた国指定重要文化財の「木造阿弥陀如来坐像」があることでも知られている。
-
紅葉の季節じゃなかったので・・・青紅葉と「五色つばき」が見物の季節でした。相変わらず綺麗に造られた、掃除もされている庭園、って感じ・・・・。今回は頑張って住職さんが口角泡を飛ばして説明されていたが、写真を撮るよりも、室内を眺めるよりもまずは私の説明を聞け!と云わんばかりの大声で・・・騒がしいだけ、寺院の説明にはそぐわない説明の仕方。施設へ行って説明を聞いたりするのも数千回、数万回とあったが、下手な...
-
- 箸のふるさと館WAKASA(ワカサ)
-
4.019件の口コミ
- お買い物
- 福井県小浜市福谷8-1-3
- 小浜市福谷の国道162号線沿いにある箸の展示販売店。塗箸の国内シェア80%以上を誇る小浜特産の「若狭塗箸」をはじめ、約3,000種類にもおよぶ様々な箸を展示販売している。また、若狭塗箸の研ぎ出し体験コーナーも併設。毎年8月4日の「箸の日」には、箸供養や箸の半額セールなどのイベントが行われる。
-
ワンフロアーの店内はそれほど広くない。長さ8メートル、重さ1トンもある大きな箸が飾ってあるが、大きすぎてあまり有り難みがわからなかった。スタッフの対応はもう一つ。並べてある箸は3000種類もあり、選ぶのに迷うほど。時間が押していたので箸研ぎ体験には参加せず。韓国のテレビ局が日本の伝統産業紹介で取材に来ていた。
-
- 赤礁崎オートキャンプ場
-
4.514件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県大飯郡おおい町大島21-95
- 大島半島の海沿いにあり、美しい小浜湾を望む絶好のロケーションのキャンプ場。潮の香りと波の音、晴れた夜には星空の元で自然を満喫できる。オートキャンプ場80区画、2階建てのログハウスが10棟、ケビンが6棟あり、日帰りでも楽しめるバーベキューハウスも完備。キャンプ場の徒歩圏内には2つの海水浴場があり、食材も豊富。 昨今のコロナ禍の影響で、イベントが中止になるなどの情報もあり、詳しくは公式サイトへ。
-
オートキャンプ場では設備も整い、バンガローからキャンプサイトまで色々と選ぶことが出来る。売店では大概のものが手に入るので、キャンプなどの時に忘れ物をしたときに重宝する。海の近くだが、林があるため海風もきつく無く、バイクも潮だらけにはならなかった。ウイスキー片手に潮騒を聞きながら思いを巡らすのも心地よい。3度行ったが、お勧めである。
-
- 福井県立若狭歴史博物館
-
4.016件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県小浜市遠敷2-104
- 若狭地方の歴史、民俗等に関する資料の収集・保管および展示等を行っている「若狭歴史博物館」は、都の影響を受けて作られた仏像・この地で作られた仏像などや、若狭の多彩な祭り文化の展示、旧石器時代から古墳時代までの出土品など、豊富な常設展に加え、テーマ展や移動展など精力的に催し物を企画している。若狭ならではの歴史と自然豊かな景色をデザインに盛り込んだオリジナルグッズも販売している。
-
いつも頼りにしている展覧会情報サイト「artscape」に登載ないため見落とすところでした.この特別展は,企画,展示内容とも大変優れたものに感じました.また,京都などからの交通アクセスにやや難がある(鯖街道…)遠敷に博物館を作られた理由もわかったような気がします.それに,公園保存の茅葺民家,全国的に保存経費を募ったらどうでしょうか.
-
-
-
- きのこの森
-
4.512件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県大飯郡おおい町鹿野42-27
- 「きのこの森」は、おおい町の特産品「きのこ」のミニテーマパークだ。きのこの発生を再現した環境模型や、食べられるきのこと毒きのこ・世界のきのこ・珍しいきのこのレプリカなど約120種類の展示、おおい町特産のしいたけ栽培の様子の見学などができる「きのこものしり館」や館内にある特産品販売コーナーの他、軽食が食べられる「きのこ茶屋」・バーベキュー施設などがある。
-
菌床椎茸を販売しているので、先日訪れたときに購入しました。加湿器をタイマーでセットし、湿気を与えています。毎日ニョコニョコと椎茸が大きくなるのが楽しみです。今日も取り立てにチーズとマヨネーズを傘の裏に乗せ、オーブントースターで焼いて食べています。とっても美味しいですよ❣️
-
- 箸匠せいわ
-
3.514件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県小浜市竜前6-2
- 若狭塗箸専門店「箸匠せいわ」は、職人によって丁寧に作り上げる若狭塗箸をはじめとして、子供の手に合った「六角知能箸」などを製造販売している。一膳一膳丁寧に卵殻や貝殻を散りばめ、色漆を数十回塗り重ねて出来上がった箸は美しく、また使いやすい。夫婦箸など名前を入れる名入れ箸もある。
-
外にある百円、二百円をカゴに入れて自分でとっていく箸の販売。見ていたら店員が近くに来てジロジロ。万引きでもするのかと警戒、気分が悪い。それならこんな売り方をして欲しくない。レジがある店内に入れておいたらどうでしょうか。おすすめを聞いても好きなのを選んだら、です。せっかく旅行で立ち寄ったのにつまらない。
-
- 若狭小浜お魚センター
-
3.510件の口コミ
- お買い物
- 福井県小浜市川崎2-5-1
- 仲卸業者を中心に11軒の魚屋が並ぶ「若狭小浜お魚センター」は、地元の漁港にその日水揚げされた鮮魚や干物・海産加工品などを販売している海鮮市場だ。また駐車場の一角に整備されている「七輪焼き広場」は、センターで購入した新鮮な魚や干物を七輪で焼いていただくことができる場所で人気がある。おでかけは午前中をお勧めしたい。
-
時間に行く事をおすすめします。 観光地化されてない田舎の漁師市場的で値段もお手頃です。300円払って駐車場一角で七輪焼きできます。これが美味しいかった。
-
- おにゅう峠
- 旅行/観光
- 滋賀県高島市朽木小入谷
-
-
- 小浜町並み保存資料館
-
3.510件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県小浜市小浜鹿島29
- 小浜市小浜鹿島にある資料館。重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「小浜西組」に残る、大正時代建築の町家の建物を利用。市内の定点撮影写真や、町並み保存の取り組みに関する資料などを展示している。
-
小浜の代表的な民家をリニューアルした資料館です。小浜散策の途中で寄りました。館内の展示物を丁寧に案内いただきました。
-
- 福井県こども家族館
-
4.57件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県大飯郡おおい町成海1-1-1(うみんぴあ大飯内)
- 海・自然・環境に対する理解を深めながら親子・家族がふれあえる科学館。エントランス・工房・あそび探検・交流・屋外の5つのゾーンに分かれており、主に未就学児と小学生が親子で楽しめる施設になっている。屋外ゾーンには遊具やモニュメントの他、展望フロアもあり、海も一望できる。
-
GWに10歳、3歳の子供と行きました。主にボールプールで遊びました。ボールプールに大きな船があり、船の中にはモニター、ボール大砲、様々な見え方の双眼鏡があったり、ハンモック、滑り台と様々な遊びができます。また他の場所では予約制ですが、有料の料理教室もありました。人数制限ありのマジックカラーボトル作りもありました。1階には2歳児まで?が遊べる広場や、お弁当が食べられれスペースもあり、半日は十分過ごせ...
福井の主要エリア

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。