日光東照宮
江戸時代の職人技が集積された日光のシンボル
「日光の社寺」として世界遺産に登録
同じく日光市内に鎮座する二荒山神社、日光山輪王寺を含めた二社一寺のある一帯は「日光山内」と呼ばれ、103の建造物群と文化的景観は「日光の社寺」として1999年(平成11)、世界遺産に登録された。日光東照宮には8棟の国宝と34棟の重要文化財があり、その建造物群は圧巻のひと言。境内は広大で砂利道や階段も多いので、歩きやすい服装で訪れよう。アクセスはJR東武日光駅から「世界遺産めぐりバス」を利用。マイカーなら神橋交差点付近に駐車場が点在している。拝観料1300円。参拝時間は目安として1時間30分ほど見ておこう。
三猿がお出迎え。必見スポットの宝庫
鳥居をくぐると、高さ約35mの華麗な五重塔に目を奪われる。初重-4層が和様、五層目のみ唐様の塔で、初重の十二支の彫刻が見事だ。表門を抜けると「三猿」がお出迎え。「猿は馬の健康を守る」という、陰陽五行思想をもとに施された、猿の一生を物語る彫刻群だ。こちらも重要文化財。幼年期を表す「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿のほか少年期、青年期など計8枚の猿の彫刻があり、人生の教訓を得られるスポットとして、ひときわ人気を博している。猿の表情の豊かさにも癒やされる。
陽明門、唐門、眠り猫。国宝が次々と
その先で視界が捉えるのは日光東照宮を象徴する国宝、陽明門。日光観光のハイライトだ。この門にはなんと500体を超える彫刻が刻まれている。「建物の完成は崩壊を意味する」という伝承を逆手に取り、模様を逆にした「逆柱」があるので、どの柱なのか探してみよう。門をくぐる際には天井にも注目。迫力のある龍の天井絵に驚くことだろう。
陽明門を抜けても見どころはまだまだ尽きない。正面に見える「唐門」の美しさも見事だ。三猿と同様に人気の彫刻「眠り猫」を見つけたら、さらにその先、徳川家康公が眠る奥宮へ。
別名「日暮門」は、一日中見ていても飽きないことから名づけられた。なお陽明門は2021年(令和3)12月-2022年(令和4)3月は、修復工事のため見学不可
拝殿の前にある国宝「唐門」。全体が胡粉摺り(ごふんずり)で白く塗られている
207段の石段を登り、家康公が眠る奥宮へ
「眠り猫」からは、奥宮へ続く参道。207ある階段は1段ごとに一枚石が用いられ、傾斜の石柵は笠、柱、土台まで一枚の石をくり抜いて築かれているのだとか。階段を登り切れば、家康公の遺品が収められていた銅神庫や墓所があり、東照宮で最も神聖な場所とされている。奥宮限定の授与品や御朱印もあるので、ぜひここまで足を運んでみてほしい。
スポット詳細
- 住所
- 栃木県日光市山内2301
- エリア
- 日光・鬼怒川・中禅寺湖エリア
- 電話番号
- 0288540560
- 時間
-
[4-10月]9:00-17:00
[11-3月]9:00-16:00
※各期間とも受付は30分前まで - 休業日
- 無休
- 料金
-
【拝観料】
[大人]1,300円
[小・中学生]450円 - 駐車場
-
あり(200台)
※1台600円 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
-
可(Suica、PASMO)
※拝観料のみ - Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 60-120分
- ペットの入店
- 可(一部制限あり)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 今更聞けない!日本人なら一度は行きたい日本全国の神社仏閣15選
- 全国 | 神社
-
RETRIP
-
- 日本のおすすめパワースポット24選!全国の最強パワースポット特集
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 日光旅行で行くべき超王道観光スポット7選
- 栃木 | 観光
-
トリップノート
-
- 【2021旅】東京発プチ旅行!都内から日帰りで行ける人気観光スポット17選
- 全国 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 日光東照宮に華厳の滝も!日光の人気名所をめぐる1泊2日観光モデルコース
- 栃木 | 観光
-
トリップノート
-
- グルメも自然も観光も!鬼怒川と日光を120%満喫する1泊2日ドライブプランはこれだ
- 栃木 | 観光
-
RETRIP
-
- 【目的別】一人でふらっと気分転換。関東近郊の日帰りおすすめ一人旅スポットまとめ
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
-
- とりあえず何も考えたくない!そんな日に行く、傷心スポットはこれだ
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
クチコミ
-
- 那須高原から下道をドライブして国宝が並ぶ東照宮を4.8km[ウォーキング]日光東照宮/栃木県日光市
- 日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、栃木県日光市山内(とちぎけんにっこうしさんない)にある神社だ。祭神は、東照大権現(とうしょうだいごんげん)つまり徳川家康だ。世界遺産に指定され、新型コロナウイルス流行前は年間200万人が訪れていた。今回は駐車場から神橋(しんきょう)まで歩き、そこから輪王寺(りんのうじ)を通って、東照宮へ。奥宮まで石段を上り、同じ道を戻って薬師堂の鳴竜を体験。そこから二...
-
- 勉強になりました
- 以前2回ほど来ましたが、一通り見ただけなので、今回はガイドさんの説明を聞きながら回りました。鳥居の下にある石は2色になっていて「照り降り石」といい天気予報に役立つ石でよく当たるんだとか、陽明門の両端に建つ仁王様の裏には、獅子が祀ってあり、それと同じなのが奈良の東大寺の南大門とか‥色々説明してくれたりしました。個人で回るだけだけではわからないですね。ゆっくり見学ができて、勉強になりました。平成の大修...
-
- 外国人観光客の少ない今はねらい目かもしれません
- 建築の専門家の中でもBRUNO TAUTの評価により、異常に低い評価ではあるが、それなりに評価されてしかるべき建築物。ディテールにおいて優れた職人技が見られ、しかもそれらの統合体としての全体の造形において統一感があり破綻がない。安定感もある。近年 大修理が終わりさらに美しくなった今、訪れるのには絶好の時期と思います。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB 日光ゆば遊膳駐車場
560m

【予約制】タイムズのB 本町3-36駐車場
618m

【予約制】タイムズのB 本町1511駐車場
803m