奈良市のスポット一覧

  • カナカナ
    グルメ/お酒
    奈良県奈良市公納堂町13
    趣のある町家の立ち並ぶ「ならまち」。歴史ある老舗と、店主のこだわりの詰まったカフェやショップが融合するおしゃれなまちで、ひと際人気を集めるカフェが「カナカナ」だ。
  • 幸福スイーツ アルカイック
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    グルメ/お酒
    奈良県奈良市福智院町44-1
    まるでパリの小さなお菓子屋さんのような雰囲気の焼菓子専門店「幸福(こうふく)スイーツアルカイック」。眺めているだけで笑顔になるような焼菓子が評判だ。

    駐車場がないので、ホテルから歩いて行きました。お目当てのコンベルサシオン?がなかったので、焼きチーズケーキとクルミキャラメルスコーンを買いました。お菓子を包んでもらっている間、そんなに待ったわけではないですがご試食にどうぞとチョコレートケーキをいただきました。しっとり濃厚で美味しかったです。チーズケーキ、クルミキャラメルコーン両方ともとても美味しかったので、もっと他の種類のお菓子も試してみたいので...

  • 鹿猿狐ビルヂング
    遊ぶ/趣味
    奈良県奈良市元林院町22
    2021年(令和3)4月、奈良の元林院町に「鹿猿狐ビルジング」がオープンした。1716年(享保元)創業の「中川政七商店」初の複合商業施設で、建築家内藤廣氏が設計した。中川政七商店奈良本店、猿田彦珈琲、ミシュラン1つ星店「sio」のすき焼きレストラン「きつね」が入居している。施設名は3ブランドから名付けられた。
  • 龍美堂
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    グルメ/お酒
    奈良県奈良市雑司町東大寺二月堂南茶所
    「お水取り」で名高い東大寺二月堂の南側にある茶所「龍美堂(りゅうびどう)」。わらび餅やおはぎ、パフェなどの甘味でひと息ついたら、名物「行法味噌(ぎょうぼうみそ)」をお土産に買って帰ろう。

    二月堂向かって右側の小さなお茶屋さん。大きな茶釜が有り、ひしゃく?で番茶が供されます。わらび餅は暖かくとろとろ。牛蒡が入ったおかず味噌も美味しく、お土産に購入しました。

  • 大和文華館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県奈良市学園南1-11-6
    閑静な住宅街に位置する美術館。外観は桃山の建築をイメージさせる海鼠壁。中は庫裡風の重厚な木組みにささえられた廊下がひろがり、柔らかな光が差す明かり障子が風情を感じる。国宝4件・重要文化財31件・重要美術品14件を含む日本・中国・朝鮮を中心とした絵画・書蹟・彫刻・陶磁・漆工・金工・染織・ガラスを所蔵しており、テーマある展示会を開催している。また季節の花も美しく年間を通し花を楽しめる。

    2023年5月23日-7月2日迄開催されている《陶上の華やぎ -五彩と色絵ー》を鑑賞する為に訪問しました。今回は 毎週(土)14:00実施されている《列品解説》に参加し 展示作品 全86点(内 45点 中国陶磁器 34点 日本陶磁器 7点...

  • 南円堂
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市登大路町48
    興福寺の中にある八角円堂で、重要文化財に指定されている。西国三十三所観音霊場の第9番札所として参拝者が絶えない。弘仁4年(813)に藤原冬嗣が父である内麻呂の冥福を願うために創建したのが始まりだ。現在の建物は北円堂を参考にしたと思われる古い様式の再建手法である。堂内には康慶一門の作である本尊、不空羂索観音坐像や四天王立像が安置されており、毎年10月17日の「大般若経転読会」の時のみ堂扉が開かれる。

    興福寺の境内の北西にあります。興福寺内の建築としては創建自体も五重塔よりも古いそうです。現存している建物は再建されたものですが、1210年頃ということで、境内の建物としては最も長いレべルだそうです。その割にはここに来る人は少なく、じっくり鑑賞できました。

  • 吉野本葛 天極堂 奈良本店
    rating-image
    4.5
    92件の口コミ
    グルメ/お酒
    奈良県奈良市押上町1-6
    明治3年(1870)創業の葛専門店で、東大寺の西大門跡地に建つ黒塗りの建物。奈良の名産である「吉野本葛」を使った老舗ならではの料理や甘味が味わえる。ぷるぷる食感の葛餅や葛きりは、注文を受けてから作るこだわりの逸品。葛うどんや葛粥など、吉野本葛の美味しさを堪能できる食事メニューも充実している。店内は窓から四季の風景を望む静かな空間で、観光客のランチや休憩に人気。

    以前 こちらで食べた出来たての《葛もち...

  • 率川神社
    rating-image
    3.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市本子守町18
    奈良市本子守町のやすらぎの道沿いにある神社。創建は推古天皇元年(593)で、奈良市最古の神社としても知られる。神武天皇の皇后である媛蹈五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)を祀っており、皇后の両親も祭神として鎮座していることから子供の守り神としても古くから信仰を集めている。また、境内には奈良市最古の恵比須社もあることから、商売繁盛を祈願する参拝者も多い。

    593年に勅命により神武天皇の皇后の媛蹈韛五十鈴姫命を祭神として奉斎し、のちに父神の狭井大神、母神の玉櫛姫命が祀られた、奈良市最古の神社で、式内社です。 皇后を主祭神とする珍しい神社で、親子の神様が祀らているので、子守明神と呼ばれて安産や育児の神様です。 境内は無人、社務所に書置きの御朱印ありました。

  • 中川政七商店 分店 土産 奈良三条店
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市角振新屋町1-1 ファインフラッツ奈良町三条1F
    手績み手織りの麻織物を扱う、享保元年(1716)創業の老舗「中川政七商店」が手がけるお土産物ショップ。店内には、大仏印の「奈良ふきん」や和柄の手ぬぐい、靴下ブランド「2&9」の商品、大和茶、お菓子など、良質かつハイセンスなお土産が勢ぞろい。コンセプトは「日本の土産もの」で、奈良だけでなく全国の工芸品や特産品を販売している。

    中川政七商店はずば抜けたコンセプトで消費を引き出しているショップだ。すぐそばに本店があるにもかかわらず、出店した「日本市」というコンセプトショップ。土産品に特化しているが、持てば生活が少しはずむような雑貨を集めている。日本全国の土産品を集めて中川政七商店風に消化しながら紹介する、という感じだ。

  • なら工藝館
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市阿字万字町1-1
    奈良市阿字万字町のならまち大通り沿いにある展示施設。奈良漆器や一刀彫、赤膚焼など、奈良の様々な伝統工芸の作品や制作道具の展示を行っている。作品の販売のほか、制作実演や体験教室を行っており、年に一度「奈良工芸フェスティバル」も開催される。

    ならまちエリアにあります。奈良工芸の一層の振興発展を図ることを目的としている施設で無料で見学できます。工芸相談や制作実演もできますが、時間がかかりそうですのでパスしてさっと見ただけですが、実演などに興味あればとても楽しいと思います。

  • 寧楽美術館
    rating-image
    3.0
    14件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県奈良市水門町74 依水園
    依水園内にある「寧楽美術館」は、明治末期から昭和初期の海運業者中村準策とその子孫が収集した美術品を展示している。神戸大空襲で焼失したものもあるが、奈良に疎開させた美術品は無事だった。古代中国の青銅器や高麗・朝鮮王朝の陶磁器、日本の茶道具など2000点以上があり、定期的に展示品が入れ替えられる。1969年(昭和44)に新たな建物が完成し、依水園の風情に溶け込んだ建築美も見どころである。

    依水園のすぐ隣にある小さな美術館で、入場券は共通。ちょうど加藤慈雨楼という人のハンコの展示をしていたが、専門家ではないのであまりよく分からなかった。

  • 千壽庵吉宗 奈良総本店
    グルメ/お酒
    奈良県奈良市押上町39-1
    東大寺の西側にある和菓子屋。奈良を代表する銘菓「わらび餅」は、天日干しした自然の甘藷でんぷんと国産本わらび粉を使い手間ひまかけて作られる逸品だ。国産本わらび粉100%で作られる「純本生わらび餅」は、季節限定商品だったものを近年では通年販売しており、最上級のわらび餅をいつでも味わえる。
  • 朱雀門
    旅行/観光
    奈良県奈良市二条大路南3-209
    平城宮跡歴史公園内にあり、間口約25m・高さ約20mの入母屋二重構造。平成10年(1998)に復原された。奈良時代から建物が存在し続けたと仮定し、中世・近世に新しく開発された工法を取り入れることで伝統的な木構造を保つことを大切に作られた。宮の正門としての権威とその勇姿を誇った当時に思いを馳せることができる。
  • 柳生花菖蒲園
    遊ぶ/趣味
    奈良県奈良市柳生町403
    奈良市柳生町にある植物園。開園期間は6月上旬から7月上旬頃。約10,000平方メートルの敷地の中に450種類、80万本の花菖蒲が植えられている。見頃は6月10日頃から2週間ほど。また、55種類植わっている紫陽花も見どころで、こちらも6月10日頃から1ヶ月ほど見頃が続く。
  • 奈良県庁舎 屋上広場
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県奈良市登大路町30
    奈良市登大路町の国道369号線沿い、奈良県庁舎屋上にある広場。一般に開放されており、奈良市街や奈良盆地の山々などを一望する景色が楽しめる。「なら燈花会」や「奈良大文字送り火」、「若草山焼き」などの行事の際には夜間開放も行われる。

    エレベーターで上がれる広場の更に上に階段でしか行けないけど、展望スペースがあります。特に案内が書かれているわけでは無いので、少し分かり難いかもしれません。 昼休みの時間帯は、広場も展望スペースも職員さん達が思い思いに時間を過ごしています。

  • 奈良県立図書情報館
    暮らし/生活/病院
    奈良県奈良市大安寺西1-1000
    奈良市大安寺西1丁目にある図書館。戦後の連合国占領下での国内出版物の網羅的コレクション「プランゲ文庫」(マイクロフィルム)や、病気ごとに分類した「闘病記コーナー」、全国から寄贈された戦争体験に関する資料「戦争体験文庫」などのコレクションを所蔵。新聞や雑誌、一般資料などのコーナーも併設している。
  • 奈良女子大学記念館
    旅行/観光
    奈良県奈良市北魚屋西町
    奈良市北魚屋西町の奈良女子大構内にある記念館。大学の前身である奈良女子高等師範学校の本館として明治42年(1909)に竣工した。現在では国の重要文化財に指定されており、春と秋の2回、それぞれ1週間程度一般に公開される。
  • 一刀石
    旅行/観光
    奈良県奈良市柳生町
    奈良市柳生町、芳徳寺の東南にある岩。真ん中から真っ二つに割れた巨石で、柳生新陰流の開祖・柳生石舟斎が天狗と試合をした際に一刀両断にしたという言い伝えが残っており、「一刀石」の名もこれに由来する。
  • 漢國神社
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市漢国町2
    推古天皇元年(593)に勅命により大物主命(おおものぬしのみこと)を祭神として創建。桃山時代に建造された現在の本殿は県の文化財に指定されている。境内には日本に饅頭を伝えたとされる林浄因命(りんじょういんのみこと)を祀った林神社があり、日本唯一の饅頭の社として毎年4月19日には「饅頭まつり」が行われる。

    推古天皇元年(593年)に園神を、717年に韓神二座を合祀したのが始まりという、古社、式内社です。 境内は桜が咲き、こじんまりとした神社ですが、歴史を感じさせます。 境内社の林神社は日本で初めて餡入りの饅頭を造ったという林浄因をまつります。元から渡ってきた林浄因はこの地に居を構え、肉食ができない僧のために甘い餡の入った饅頭を造りました。10年ほどで望郷の念に駆られ帰国してしまいますが、残された妻子...

  • 福智院
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市福智院町46

    短期間に三度目の参拝となります。先月(11月)重文や国宝ではないが、寺院の文化財である本尊の宝冠十一面観音菩薩立像の期間限定の特別公開があったので参拝しました。この仏像ぱ鎌倉時代作で7mもの高さがある巨大な仏像てす。地蔵大仏とも呼ばれていて千仏光背を背景にしている。宝冠を頭上に乗せた素晴らしい形状の仏像です。

奈良の主要エリア

around-area-map

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。

奈良の写真集

目的から探す