山の辺の道・桜井のスポット一覧

  • 三輪明神 大神神社
    rating-image
    4.5
    337件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市三輪1422
    大物主大神(おおものぬしのおおかみ)を祭神として祀る日本最古の神社。禁足地の前に建つ三ツ鳥居と拝殿が国の重要文化財となっている。拝殿は元は鎌倉時代に創建され、現在のものは徳川四代将軍家綱によって再建された。毎月開催される「卯の日祭」など、四季の祭典は自由に参列できる。JR三輪駅から徒歩約5分。

    二の鳥居から続く樹木に囲まれた参道からして、厳かな雰囲気が感じられます。日本最古の神社だそうですが、なるほどと感じました。 後ろにそびえる三輪山が古来より神様がいらっしゃるお山だそうです。大神と書いて「おおみわ」と読むわけがわかりました。 左に進むと祈禱殿で、なでうさぎをなでることができます。

  • 室生寺
    rating-image
    4.5
    231件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市室生78
    真言宗室生寺派の寺院で、高野山とは違い女性の参詣が可能であったことから別名「女人高野」として親しまれている。奈良時代末期に、桓武天皇の病気平癒を祈願して創建された。金堂や本堂の屋根は柿葺と桧皮葺屋根で、瓦ではなく木の皮が使われている。国宝に指定されている五重塔は、屋外にある木造の五重塔としては日本最小。本尊の釈迦如来立像や弥勒菩薩立像など、国宝や重要文化財に指定された仏像が多数、安置されている。

    女人禁制だった高野山に比べ、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」と言われていた、真言宗室生寺派の大本山である室生寺は、門前から室生川に架かる朱色の太鼓橋を渡り室生寺へ。長い悠久の歴史が感じられました。

  • 談山神社
    rating-image
    4.5
    166件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市多武峰319
    藤原鎌足の長男、定慧が父の遺骨をこの地に移し、天武天皇7年(678)に十三重塔を建てたのが発祥とされる神社。神仏分離以前は多武峯妙楽寺という寺院であった。享禄5年(1532)に再建され、現存する世界唯一の木造十三重塔であり、重要文化財に指定されている。春には、天然記念物に指定される樹齢600年のウスズミザクラが咲き、桜の名所として知られる。また、秋には3000本以上のカエデが色づき、紅葉を楽しむことができる。

    大化の改新の立役者である藤原鎌足を祀る。中大兄皇子と蘇我入鹿を討つ為の談合した地として談山神社と言う言われ。鎌足の長男である定慧和尚が多武峰山頂に鎌足のお墓を造営し妙楽寺として建立されたのが始まりです。広大な敷地に多くの伽藍が有ります。神社では無いお寺の作りです。

  • 石上神宮
    rating-image
    4.0
    123件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県天理市布留町384
    天理市布留町にある神社。物部氏の総氏神で、日本でも最古の神社のひとつである。永保元年(1081)に白河天皇が寄進したものと伝えられる拝殿、そして369年に製作されたと考えられており、日本書紀に記述のある「七枝刀(ななつさやのたち)」にあたるものとも言われる社宝の「七支刀(しちしとう)」は、いずれも国宝に指定されている。

    天理市にある由緒正しい神社。天理と言えば天理教のイメージしかなかったので、このような古くて立派な神社があるのを知らなかった。境内では鶏が散歩していて、のどかな雰囲気に溢れている。

  • 安倍文殊院
    rating-image
    4.0
    103件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市阿部645
    奈良県桜井市阿部にある華厳宗の寺で、大化の改新の際に安倍倉梯麻呂一族の氏寺として建立された。「三人寄れば文殊の智恵」で知られる文殊菩薩が本尊。4体の脇侍像を随侍させた快慶作の国宝「木造騎獅文殊菩薩像」は、日本最大級の大きさを誇る。境内には3つの古墳があるほか、弁財天像や安倍仲麻呂像などの寺宝が見られる「金閣浮御堂霊宝館」も見どころ。春と秋にコスモスが美しく咲き乱れ、9月にはコスモス畑の迷路が楽しめる。

    正月に見損なった干支を見るつもりで訪ねたら、周囲の桜が満開でした。干支と桜が同時に見られ、大変お得な経験ができました。

  • 又兵衛桜(本郷の瀧桜)
    rating-image
    4.5
    43件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市大宇陀本郷
    宇陀市にある、樹齢300年とも言われる枝垂れ桜。戦国武将の後藤又兵衛がこの地へ落ちのびたという伝説が残っており、後藤家の屋敷跡にあることから「又兵衛桜」と呼ばれている。4月上旬に美しい花を咲かせ、毎年数万人の花見客が訪れるという。

    大野寺、仏隆寺、と並ぶ宇陀の三大桜。大坂夏の陣で活躍した戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあると伝わることから、「又兵衛桜」と地元では親しまれています。 元々は屋敷跡からの樹齢300年の瀧桜(しだれ桜)1本だけでした。近年、周囲に桜が植えられ公園のようになっています。駐車場料金(500円)が要ります。

  • 曽爾高原温泉 お亀の湯
    rating-image
    4.5
    44件の口コミ
    宿泊/温泉
    奈良県宇陀郡曽爾村太良路830 曽爾ぬるべの里歴史文化交流館
    木の浴室の露天風呂から、曽爾を代表する兜岳・鎧岳を一望できる日帰り温泉施設。石の浴室からは曽爾高原が望めるパノラマ露天風呂が評判で、平成16年(2004)のオープン以来、お肌がしっとりとなると人気が高い。泉質はナトリウムー炭酸水素塩温泉。クイックマッサージも常時開設している。

    コロナ騒動でバリ旅行を泣く泣くキャンセル。代わりに近場で人混みのないこちらへ。 車で1時間15分ぐらいかな、以外と近かった。 シーズンオフの平日なのでガラガラ。そのせいなのか、お湯がきれい。掛け流しでない湯舟でも見事に透明。泉質はうわさ通りのトロミ湯で、湯上り肌も上々。室内に浴槽が3つとサウナ、外に露天風呂があります。 シャンプーリンスとボディシャンプー以外にバックも置いてありました。化粧水と乳液...

  • 道の駅 宇陀路大宇陀
    rating-image
    3.5
    44件の口コミ
    交通
    奈良県宇陀市大宇陀拾生714-1
    宇陀市大宇陀拾生の伊勢本街道沿いにある道の駅。地酒や菓子、名産品などを扱う売店のほか、地元の新鮮野菜の直売所や、喫茶軽食コーナー、足湯やレンタサイクルなどを備える。また、レストラン「れすとらん甘羅(かむら)」では地元の特産品を活かした料理を提供している。

    宇陀市の大宇陀というところには、松山地区という古い町並みが残されている場所があります。その保存地区に近い国道沿いに、道の駅宇陀路大宇陀がありました。私たちは、松山地区の街並みを散策するために、こちらの駐車場を利用しました。 道の駅には、この地域の特産品を扱う店やレストランのほか、足湯もありました。吉野葛を使ったソフトクリームというのを初めていただきました。

  • 室生山上公園芸術の森
    rating-image
    4.5
    14件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県宇陀市室生181番地
    通常の公園とは性質が異なり、完成したものはダニ・カラヴァンの芸術作品。自然環境を活かした野外作品で知られるイスラエルの彫刻家・環境造形作家の氏が手がけたモニュメントの数々が設置され、周囲の自然と調和した野外美術館となっている。

    室生寺の参拝の帰りに行きました。 が、冬季休暇中で公園内は入れませんでした。 こんな山奥にこんな綺麗な公園があるなんて… 手入れが行き届いていて自然豊かな落ち着くとこですね。 春になって桜が咲く頃また来たいです。

  • 狭井神社
    rating-image
    4.5
    111件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市三輪字狭井
    日本最古の神社といわれる大神(おおみわ)神社の境内に鎮座する摂社の一つ。三輪の神様の荒魂を祀っており、拝殿の左後方には神水の井戸「狭井」がある。ここの湧水は「薬水」と呼ばれており様々な病が治るといわれ、病気平癒のご利益があるとして信仰を集める神社だ。

    大神神社から近いです。途中の階段のくすり道は両側にたくさんの灯篭があり、製薬会社などの名前が。 神社左側にある薬井戸から湧き出るご神水が万病に効くといわれているそうです。清らかな美味しいお水でした。

  • 道の駅 伊勢本街道 御杖
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    交通
    奈良県宇陀郡御杖村神末6330
    宇陀郡御杖村神末、伊勢本街道沿いにある道の駅。地元の新鮮な農産物や工芸品などを販売する「街道市場みつえ」や、地元の旬の食材を活かしたメニューを提供する「お食事処『山桜』」、温泉施設「姫石の湯」などを備える。

    奈良の御杖村にある道の駅です。奈良から伊勢に向かう山中の街道にあり、温泉施設、飲食、そして地元産品のお店があります。生の日野菜が売られているのを初めて見ました。温泉は単純泉ですが露天から見える山並に寛げます。

  • 道の駅 宇陀路室生
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    交通
    奈良県宇陀市室生三本松3176-1
    宇陀市室生三本松の国道165号線沿いにある道の駅。地元の特産品や「きくいも粉末」などのオリジナル商品を販売する売店、室生の地元野菜を販売する直売所、丼や麺、御膳、地元野菜の精進料理などのメニューを提供するレストランなどを備える。

    宇陀市室生にある道の駅で、道の駅のすぐ横には宇陀川が流れていて、国道向かいには近鉄大阪線の電車が通過する、撮り鉄の方にはいいスポットかもしれません。近鉄大阪線の三本松駅は近いです。地元のとれたて野菜が人気のようで、持ち帰ることを考えると、購入できなかったのが心残りでした。

  • 長岳寺
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県天理市柳本町508
    天長元年(824)、弘法大師が淳和天皇の勅願により大和神社の神宮寺として創建したといわれる歴史ある古寺。かつては塔中四十八ヶ坊、衆徒三百余名を数える大寺だったが、兵火と廃仏毀釈により衰微した。日本最古の鐘門・鐘楼門は、創建当初唯一の遺構で、国の重要文化財に指定されている。12000坪もの面積を誇る広い境内には、桜や椿、ツツジ、モミジ等様々な花木が植えられており、花の名所並びに紅葉の名所として知られている。「関西花の寺二十五カ所」の第19番霊場。

    平安時代、空海が大和神社の神宮寺として創建したお寺で建築物4と仏像5体が国重文となっています。特に鐘楼門は我が国最古のものとのことで7分咲きの桜が向こうに見える様は美しかったです。仏像は撮影禁止でしたが、特に藤原時代の作とされる多聞天・増長天は色合いもよく残っていて活き活きとした動きが感じられる見事なものに感じました。

  • 聖林寺
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市下692
    和銅5年(712)に、妙楽寺(談山神社)の別院として、藤原鎌足の長男・定慧により創建された寺院。子安延命地蔵尊像を本尊として祀っており、安産祈願の寺として信仰を集めている。造立当時の姿のまま安置されている国宝・木心乾漆十一面観音立像は、天平彫刻の傑作として非常に有名で、日本彫刻史上の代表作の一つに挙げられている。景観がすばらしく、境内からは三輪山や大和盆地を一望することができる。

    桜井駅から2kmちょっとです。バスが1時間に1本と余り無いので徒歩で行く事お勧めします。本尊さんは子安延命地蔵菩薩さんです。後是非見た方が良いのは国宝十一面観音さんです。絶対見る価値有ります

  • 大宇陀温泉 あきののゆ
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    宿泊/温泉
    奈良県宇陀市大宇陀拾生250-2
    「心の森総合福祉公園」にある複合施設。県内屈指の美人の湯と言われる源泉をひいた露天風呂や、ひのき風呂につかれる。温泉プールは水着着用で。また、地元農園直営のレストランや、手ぶらで利用できるBBQガーデンも併設されているので、入浴と食事をセットで楽しめる。

    平日、温泉とランチを体験しました。 今回は、半額キャンペーンで、豪華定食と温泉がセットになっているプランでした。 食事は、田舎ゆえ、期待していなかったのですが、豪華なランチセットでした。 天ぷら、刺身盛り合わせは量が多く、技術もなかなかのものでした。 食事の後の温泉は、PH9を超える、トロトロの湯という事でしたが、循環のためか、塩素がきつすぎるように思いました。サウナあり、露天風呂あり、地元の方の...

  • 奈良県営うだ・アニマルパーク
    rating-image
    4.5
    24件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県宇陀市大宇陀小附75-1
    ふれあい広場だけでなく、動物学習館や展望広場もある施設。 牛の乳しぼり・ポニー乗馬体験・やぎ・羊のえさやり体験などの他、バター作り体験なども実施している。(※一部年齢制限あり) 動物に関するパネル展示やQ&Aなども見学でき、楽しく動物について学ぶことができる。

    土曜日で多分混んでるかと思いきや、コロナウイルスの影響で、人影はまばらです。餌やり、有料の体験も全て中止です。一応一回りは見れます。チョツト物足りないけどノンビリ出来ました。駐車、入場料の無料は家族連れには良いですよ。コロナが治まつたら再訪します。

  • 法起院
    rating-image
    3.5
    35件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市初瀬776
    長谷寺の本尊十一面観音を造り、西国霊場巡礼の三十三霊場を設けた人物として知られる徳道上人が晩年を過ごした寺とされる。「徳道上人像」を安置する他、境内には「上人御廟十三重石塔」や、触れると願いが叶うという言い伝えのある「上人靴脱ぎ石」などがある。

    ここは西国観音霊場を開いた徳道上人の御廟所がある西国霊場の番外札所です。長谷寺のすぐ近くにあります。境内は狭く、小団体が入山すると他の参拝者は入る余地がないほどの混雑さとなります。ここには狭いながらも、葉書の樹とか上人の御廟である十三重石塔とか、上人沓脱ぎの石とか・・色々と曰くのある見ものがあります。本堂(開山堂)しか主な堂宇は残っていませんが、上人が晩年を過ごした場所として今でも巡礼者の信奉を集...

  • 大野寺
    rating-image
    4.0
    55件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市室生大野1680
    修験道の開祖・役行者(役小角)が開基し、天長元年(824)に弘法大師により堂宇が建立されたと伝えられている古寺。本堂に安置されている重要文化財・地蔵菩薩立像は、無実の娘を火あぶりの刑から救ったという伝説にちなみ、「身代わり地蔵」と呼ばれ親しまれている。境内には樹齢300年を超える枝垂れ小糸桜や、樹齢100年のシダレザクラがあり、花の名所としても有名。

    楊柳山大野寺(ようりゅうざんおおのでら)は、奈良県宇陀市室生大野(ならけんうだしむろうおおの)にある真言宗室生寺派の寺だ。681年に役小角が開基したと伝わる役行者霊蹟札所で、本尊は弥勒菩薩(みろくぼさつ) 824年に空海が堂を建立して「慈尊院弥勒寺」と称したとされている。磨崖仏(まがいぶつ)があることでも知られる。 2022年1月5日、この日はトマト&オニオン奈良榛原店でランチを済ませた。 そこ...

  • 大和神社
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県天理市新泉町306
    戦艦大和にゆかりのある神社。非常に古く、平安初期までには伊勢神宮に次ぐ広大な社領を得ていた。御祭神は日本大国魂大神・八千戈大神・御年大神で、名前が同じことからこの神社の御分霊が戦艦大和に祀られた。平成30年(2018)に、「ちゃんちゃん祭り」が県無形民俗文化財に指定された。

    二十二社の一つ、戦艦大和に分霊したという古社で、古くは遣唐使が旅立つ前に安全祈願したところです。鬱蒼とした広大な森に囲まれ霊力のようなものを感じる神社でした。

  • みつえ青少年旅行村
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県宇陀郡御杖村神末1790
    名阪国道・上野ICより国道368号線、名張市経由で約60分。三峰山の麓に広がるキャンプ場で、キャンプやフィールドアスレチック、ハイキングやバーベキューなどを楽しみながら心も身体もリフレッシュできる。オートサイトはAC電源付き、バンガローには屋根付きのバーベキュー炉や水道がついており、快適に過ごせる。日帰りサイトやBBQサイトも。魚釣りやアマゴつかみなどの体験もでき、子供から大人まで楽しめる。

    長い滑り台が山の斜面に広がっています。ボブスレーも出来るので、大きなお子さんでも楽しめます。ボブスレーは値段も手頃で駐車料金も無料です。他にバーベキュー施設、あまごつかみ体験、ロッジ、キャンプ場があります。夏は川遊びで賑わい、川に小さな滑り台があるのが楽しいようです。

奈良の主要エリア

around-area-map

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。

奈良の写真集

目的から探す