福岡オープントップバス
屋根のない2階建てバスならではの魅力的なツアー
3つの定番コースに加え期間限定のツアーも
福岡市内のおもな観光スポットを屋根のない特注の2階建てバスで周遊。2012年(平成24)に登場し、新しい観光スタイルとして人気を集めている。定番のコースは福岡市役所東側の専用停留所を発着点に、福岡都市高速道路に乗って海沿いを西へ向かい福岡PayPayドームや福岡タワー、福岡城址などを巡る「シーサイドももちコース」、櫛田神社や博多の街などの歴史的なエリアを巡る「博多街なかコース」、都市高速に乗って市中心部の夜景を楽しむ「福岡きらめき夜景コース」など。また、ふだん車は走れない海の中道公園内をまわったり福岡空港の滑走路間近に入るコースも期間限定で企画されており、貴重な体験をすることができる。
都市高速上の荒津大橋手前がハイライトのひとつ
「シーサイドももちコース」に乗ってみた。座席が地上から約3.2mの高さにあり、日常では体験できない視点での景色にワクワクする。バスが動き出すと、信号機が頭上近くに迫ってくるような気がして今度はハラハラ。走行中、同乗して見どころなどを案内してくれる「バスアナウンサー」によると、信号機は5m以上の高さがあるので心配ないそうだが、歩道橋や道路案内標識も近くに迫って見え、やはりドキドキする。しかし、視界は抜群。道を行く人も手を振ってくれて心が浮き立つ。その視界のよさがより効果を発揮するのが都市高速に乗ったときだ。右手に博多湾、左手に福岡の中心街が俯瞰でき、爽快な景色を楽しむことができる。特に市のランドマークとなっている荒津大橋へ向かう都市高速はいったんやや下り、そのあと橋へと上る道路形状になっており、まるでジェットコースターに乗ったかのような気分。バスアナウンサーもバンザイ(ハンズアップ)しましょうと呼びかけてくれるので、よりスリルを味わえる。
副都心から福岡城址を通り、けやき並木のなかへ
荒津大橋を過ぎたら右手に能古島(のこのしま)や志賀島(しかのしま)、左手に福岡PayPayドームや福岡タワーが見えてくる。福岡を象徴する景色で、ほとんどの人がカメラやスマホを構え撮影に夢中になるスポットだ。屋根がないだけに、海からの風もひときわ心地よい。そして、バスは都市高速を降り、かつて「アジア太平洋博覧会-福岡’89」、通称「よかトピア」が開かれた百道浜(ももちはま)、地行浜(じぎょうはま)へ。一帯は高層マンションやビル、放送局、福岡市博物館などが集まる福岡市の副都心で電線の地中化も行われており、美しい街並みが続く。
バスはやがて福岡城址を左手に見ながら「けやき通り」に入る。この通りは1948年(昭和23)の国民体育大会開催にともない整備され、800mにわたり約100本のケヤキが植えられた。そのきれいな並木のなかをバスは進み、天神の賑やかな街なかを抜けて市役所に到着。約60分間のツアーが終わる。なお、バスは雨天も運行。その際はカッパを着ての乗車となる。
スポット詳細
- 住所
-
福岡県福岡市中央区天神1-8-1
地図
- エリア
- 中州・天神エリア
- 電話番号
- 0120489939
- 時間
- [ご予約・お問合せ受付時間]8:00-19:00
- 料金
-
【1コース】
[大人]1,570円
[小人(4歳以上-小学生)]790円
※4歳未満のお子様はご乗車いただけません。 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、PayPay、LINE Pay、メルPAY、d払い、auPAY、ALIPAY)
- 備考
-
【ご予約・お問い合わせ】[九州高速バス予約センター]0120-489-939
[携帯]092-734-2727 ※8:00-19:00まで
[Web予約]※事前決済が必須
[ホームページ]http://fukuokaopentopbus.jp/
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 福岡天神フコク生命ビル駐車場【?土日祝のみ 8:00-21:00】?※?高さ155cmまで
121m
【予約制】akippa 福岡天神フコク生命ビル駐車場【?平日のみ?:8:00?-?21:00?】?※高さ155cmまで
123m

【予約制】特P 大型 福岡天神フコク生命ビル駐車場
123m
