福井・勝山・あわらのスポット一覧
エリア
-
-
- 芝政ワールド
-
3.5123件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県坂井市三国町浜地45-1
- 遊園地を中心にプールやキャンプ場など様々な施設があるテーマパーク。園内には、ジェットコースターやバイキング、ゴーカートなどのアトラクションが多数。クレー射撃、グラウンドゴルフ、日本最大級の立体迷路もあり、子供から大人まで楽しめる。夏季のみオープンするプールでは、長さと高さでギネスに認定されたチューブスライダーが人気。平成26年(2014)からはナイトプールも営業。
-
冬はキッズ用の施設が屋内で暖かく便利です。乗り物や迷路、お買い物ごっこなどさまざまなコーナーがあり、3歳児は11時ごろから16時まで、ランチ以外はずっと遊び続けてました。冬の日本海が目の前に見えるロケーションです。
-
- 東尋坊
- 旅行/観光
- 福井県坂井市三国町安島
- 波の浸食で岩肌が削られた断崖絶壁が続く奇勝地・東尋坊。高さ約25mもある岩壁は、三国町の海岸線を約1kmにわたり続いている。「輝石安山岩の柱状節理」でこの規模のものは、世界に3個所のみとも言われており、昭和10年(1935)に国の天然記念物および名勝に指定された。「ハチの巣岩」、「ライオン岩」など周辺の奇岩をめぐる遊覧船からは、迫力ある風景を楽しめる。
-
- 永平寺
- 旅行/観光
- 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
- 全国1万5千以上の末寺の大本山。寛元2年(1244)、道元禅師より開創された出家参禅の道場である。樹齢600年以上の杉の古木に囲まれた境内には、七堂伽藍を中心に70を超える堂宇が並ぶ。諸堂に施された繊細な彫刻や、230枚もの絵が埋め込まれた圧巻の絵天井、国宝「普勘坐禅儀」をはじめとする寺宝を収蔵した宝物殿など、見どころが多い。
-
- 越前松島水族館
-
3.04件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県坂井市三国町崎74-2-3
- 「越前加賀海岸国定公園」内に建つ水族館で、景勝地「東尋坊」の近くにある。海や水辺の生物を間近で観察、直接触れたりできる展示が多く、イベントも豊富。「海洋大水槽」には約3000匹のイワシの大群が泳ぎ、ガラス張りの床の下に水槽がある「さんごの海」では、海面を歩いているような気分が楽しめる。泳ぐペンギンの姿を観察できる水中トンネルや魚たちと泳ぎながら触れ合える「じゃぶじゃぶ海水プール」も人気。
-
三国の宿に越前ガニを食べに来て、その帰りに水族館に寄りました。 昨夜、飽きるほど海鮮類を食べたのに、飽きずに北陸海鮮を堪能しました。
-
- ヨーロッパ軒 総本店
-
4.0209件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福井県福井市順化1-7-4
- 福井県のご当地グルメとして有名な「ソースカツ丼」の元祖と言われ、遠方から訪れるファンも多い有名店。ドイツ帰りの創業者がウスターソースを日本に普及させるため、大正2年(1913)の料理発表会でソースカツ丼を披露したのが始まりと言われている。キメの細かいパン粉で揚げ、秘伝のソースを絡めたトンカツは、箸で切れるほど柔らかくジューシーな仕上がり。ごはんの上に重ねてカツを盛り付けた丼は、見た目のインパクトも大である。最寄は福井駅。
-
福井で、ソースカツ丼といえばここ、ヨーロッパ軒さんです。支店もいくつもありますが、昭和を思わせるレトロな佇まいの総本店がお気に入り。 秘伝のソースにくぐらせた薄めに仕上げたカツは胃もたれするとこ無く、美味しくいただけます。
-
-
- ツリーピクニック アドベンチャー いけだ
-
4.512件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県今立郡池田町志津原28-16
- 森のジャングルジムや足羽川の源流を下るミニラフティングなど、子供から大人まで楽しめる設備がある「ツリーピクニック アドベンチャー いけだ」は、BBQ施設やコテージもある。センターハウス内にある「カフェ・ピクニック」では池田町産の食材を使ったご当地メニューなどが用意されており、店内はもちろんテイクアウトもできるので、園内の好きな場所で頂くことができる。
-
90%が森林と言う池田町で自然を満喫出来る施設。樹上テント等こちらならではの体験や各種自然の中でも遊べるプログラムが盛りだくさんです。個人的には春か夏に訪れてみたいと思いました。
-
- 丸岡城(霞ヶ城)
- 旅行/観光
- 福井県坂井市丸岡町霞町1-59
- 天正4年(1576)に柴田勝家の甥・勝豊が築いた平山城で、福井県坂井市丸岡町にある。現在は2重3層の望楼型天守閣のみが残り、昭和25年(1950)に国の重要文化財の指定を受けた。現存する天守閣の中では日本最古。周辺は「霞ヶ城公園」として整備され、約400本の桜が植えられている。桜の季節にはライトアップイベントが行われ、花に囲まれた中に天守がそびえる幻想的な光景を見ることができる。
-
-
- 平泉寺白山神社
-
4.5117件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63
- 勝山市平泉寺町にある寺院。霊峰・白山を崇める信仰の拠点として717年に創建。戦国時代までに広大な境内と8,000人もの僧兵を有する巨大な宗教都市に成長し、隆盛を誇ったが、一向一揆によって伽藍を消失。現在も周辺には広大な旧境内の遺構が残されており、「白山平泉寺旧境内」として国の史跡に指定されている。境内全体が苔で覆われた美しい光景から「苔寺」とも呼ばれる。
-
白山信仰の拠点として栄えたそうで、苔が綺麗な神社です。 平泉寺という寺の名前も冠しているので、ちょっとややこしいですね。 一の鳥居から二の鳥居までの参道には左に旧玄成院庭園、御手洗池、右に八幡神社。 それぞれ苔が綺麗な場所ですが、二の鳥居をくぐるとさらに絶景が広がります。 境内一面が苔の庭なのです! わりと広く、杉の巨木もあり、静謐で清々しい感じです。 癒されますね。
-
- 越前大野城
- 旅行/観光
- 福井県大野市城町3-109
- 織田信長の家臣・金森長近が築城した越前大野城は、近年「天空の城 越前大野城」とも呼ばれている。四方を山で囲まれた大野盆地。その中心部の亀山にそびえ立つ城が、麓の城下町が雲海に包まれると、まるで天に浮かんでいるように見えるためだ。10月~4月末頃が雲海が発生する時期といわれ、特に11月頃が最も可能性が高い。越前大野城の西にある、犬山から見るのがおすすめだ。
-
- 東尋坊観光遊覧船
-
4.070件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県坂井市三国町安島64-1
- 海の上から東尋坊の景勝を楽しめる観光遊覧船。福井県坂井市にある東尋坊は国の天然記念物で、荒々しい岩肌の断崖絶壁が延々と1kmに渡って続く。なかでも岸壁の高さが20メートル以上に及ぶ大地の断崖は壮絶で、日本海の荒波が打ち寄せる姿は恐ろしいほどの迫力。1.5km離れた雄島を半周する約30分のコースでは、ライオン岩、軍艦岩、屏風岩、ローソク岩といった自然が作り出した岩々を見ることができる。15分-20分の待ち時間で1人でも出航可。
-
約1キロにも渡り豪快な岩壁が広がる東尋坊を間近で見ることができる東尋坊観光遊落船です。大人1400円になります。
-
- 休暇村 越前三国
-
4.064件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福井県坂井市三国町崎15-45
- オートキャンプ場やテニスコート・グランドゴルフなどを海風を感じながら楽しめる「休暇村 越前三国」は、日本海を望む場所にあり開放感にあふれている。参加体験プログラムも充実しており子供向けのメニューもあるので家族でも安心。休暇村にあるホテルの宿泊とイベントがセットになったプランも用意されている。
-
途中からバスで向かう予定でしたが、宿泊数日前にお電話をくださり、お得なバスチケットを用意してくださってとても好感がもてました。バスも旅館入口に停まるので迷いようがありません。 部屋が広くてとても寛げました。申し込み自己満に蟹のプランがなかったのは残念でした。でも、ごはんはとても美味しかったです。
-
- 山の中のレストラン 谷口屋
-
4.081件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福井県坂井市丸岡町上竹田37-26-1
- 坂井市丸岡町上竹田の国道364号線沿いにある、大正14年(1925)創業の老舗豆腐屋。看板商品の油あげは、霊峰白山の伏流水と厳選した国産大豆から作った豆腐を菜種油でカリッと香ばしく揚げる。レストランで油揚げを使った「竹田の油あげ御膳」などのメニューを味わえる他、併設の売店では揚げたての油あげや、豆腐、豆乳を使った無添加スイーツなども販売している。
-
大きな油あげ、素朴な味。油揚げが有名ですが、シンプルな豆腐、蕎麦も美味でした。 テレビで紹介されていたので 旅行の途中に立ち寄らせていただきました。 スタッフも気持ち良い。コロナウイルス対策として、テーブルをひとつずつ空けて使用。
-
- スキージャム勝山
- 遊ぶ/趣味
- 福井県勝山市170-70
- 西日本最大級のスキー場およびリゾート施設。ゲレンデは眺望が良いことでも知られ、関西や中部地方から大勢のスキー客が訪れる人気スポット。大きく3つの区域に分かれており、初心者から上級者までレベルに合わせて楽しめる。春から秋のグリーンシーズンは、芝そりやパークゴルフ、カヤック体験などアクティビティが豊富。温水プールやドッグラン、BBQガーデン、宿泊施設もあり。
-
- めがねミュージアム
-
3.552件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館内
- 国内産めがねフレームの9割以上のシェアを持つ「めがねの聖地」、福井県鯖江市にあるめがねの博物館。館内にはMade In JAPANの最新モデルが購入できるめがねショップ、めがねの歴史をより深く知ることができる博物館や鯖江スイーツが楽しめるカフェやお土産コーナーがある。また、「手づくりめがね工房」があり、世界にひとつだけのオリジナルめがねを作ることができる。JR「鯖江駅」から徒歩約10分。
-
国産めがねフレームの95%を生産しているというめがねの町、鯖江市にある博物館。入場は無料で、めがねの歴史を知ることができます。 その他ショップもあり、数多く並べられたフレームから、お気に入りのめがねを作ることもできます。 あいにく、コロナウイルス禍による緊急事態宣言が解除されてすぐの訪問で、私は体験できませんでしたが、めがね作りのワークショップなども、有料で体験できるようです。
-
- 道の駅 みくに ふれあいパーク三里浜
-
4.07件の口コミ
- 交通
- 福井県坂井市三国町山岸67-3-1
- 全国でも非常に珍しい三年子栽培形態で育った「三年子 花らっきょ」をはじめ、福井のブランドミディトマト「越のルビー」、スイカ・メロンなど、旬の美味しい野菜が購入できると人気の道の駅。三里浜特産三年子らっきょうのすべてを紹介する「らっきょう資料館」もある面白い道の駅である。レストランでは国産和牛や三国港直送の鮮魚などを使用したメニューを頂くことができる。
-
テクノポート福井の近くに位置します。 魚介類も販売しています。 この時期は越前ガニが解禁されていましたので、水槽にカニもいました。 また、地域名産のらっきょうの漬物なども販売していました。
-
- どきどき恐竜発掘ランド
-
4.051件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県勝山市村岡町寺尾51-11 (かつやま恐竜の森内)
- 多くの恐竜化石を発掘してきた勝山市にある「かつやま恐竜の森」の園内にある「どきどき恐竜発掘ランド」は、春から秋にかけて開催される恐竜化石発掘体験が人気の場所だ。1億2千万年前 白亜紀の時代の化石発掘体験を行っており、近自然池では生き物や植物に出会える。
-
すぐ隣にあるので、ついでに寄れる場所にあります。 ただ値段の割には少しもったいない感じはします。 でも恐竜好きにはいいかもしれませんね。
-
- 北の庄城址・柴田公園
-
3.5100件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県福井市中央1-21-1
- 北の庄城の遺跡を利用した城址公園。北の庄城1575年に柴田勝家が織田信長より越前の地を与えられ、築城した平城。9層もの天守と広い城下町をもつ豪壮な城だったが、豊臣秀吉軍に攻められ、わずか8年で落城することになった。公園内には、柴田勝家、お市の方、彼らの3人の娘たちの銅像が飾られている。鬼瓦の一部や船橋の鉄鎖など、当時をしのばせる遺跡も残されている。
-
戦国時代に築かれた北の庄城の城址ですが、城址というよりは小規模な公園という感じで整備されています。あくまでも旧領主の痕跡ということで福井藩が最低限を残した結果かもしれません。柴田勝家の堂々とした像があり、ネガティブな印象を救っています。
福井の主要エリア

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。