白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
資料/郷土/展示/文学館
白山信仰の越前側拠点を出土品からたどる、国史跡の総合案内施設
霊峰白山の越前側登拝口に開かれた白山信仰の拠点寺院「白山平泉寺」。国史跡に指定されている旧境内のガイダンス施設にあたるのが、「白山平泉寺歴史探遊館 まほろば」だ。明治に入ってからの神仏分離で、白山平泉寺の旧境内の一部は現在、平泉寺白山神社になっており、そこに至る参道の途中に「まほろば」は立地している。1989年(平成元)から始まった発掘調査で出土した約10万点の遺物のなかから、約230点を展示。僧侶らが用いた暮らしの道具や仏具、武具(鎧や矢の一部)などが並び、白山平泉寺がたどった興亡盛衰の歴史を確認できる。白山には禅定道と呼ばれる越前、加賀、美濃の3国から山頂を目指す3本の参詣道があり、白山平泉寺を起点とした越前禅定道などについて解説するコーナーや、大スクリーンで白山平泉寺の歴史を紹介する映像ホールも見ておきたい。
スポット詳細
- 住所
- 福井県勝山市平泉寺町平泉寺 第66号2-12
- エリア
- 永平寺・大野・勝山エリア
- 電話番号
- 0779876001
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 白山平泉寺の事が分かります
- 事前の調べで展示館「まほろば」が見つかり、歴史的な全貌が分かると思い行きました。白山平泉寺の駐車場に着いて、そばにありました。案内板には「無料」と書いてあったので先にここに行きました。手の消毒と検温して、芳名帳に住所や氏名を記入して入りました。展示品は平泉寺の歴史などが分かるものでしたが見ごたえは今一つという感じでした。入館時間15分で終わりました。
-
- 白山神社の資料館
- 白山神社の入口手間にある資料館です。白山神社へ参拝する前にある程度予習をする施設です。館内はきれいですし、神社へ参拝する前に立ち寄って少し休憩するのがいいと思います。
-
- 日本の道100選
- 白山信仰のスタート地になります。日本の道100選や、かおり風景100選などにも選ばれており、歴史が感じられます。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る