湯沢・魚沼の温泉/ホテルスポット一覧

  • 貝掛温泉
    rating-image
    4.5
    158件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686
    標高800mの山中にある日帰り入浴も可能な温泉宿。白雲禅師によって約700年前に発見されたとされる温泉で、全国でも貴重な眼の温泉として有名。「貝掛温泉」は、上杉謙信の隠し湯としても知られる秘湯の一軒宿。岩造りの露天風呂では、木々のさざめきと清流の音が聞こえ、風情溢れる趣。夜は星空も望める。泉質は塩化物泉で、白内障・眼底出血・ドライアイなどに効能があるとされ、源泉100%かけ流しのややぬるめのお湯でゆったりと長湯も可能。露天風呂の湯口では、眼を洗う事もできる。

    連泊したら夕食に「もつ鍋」を出された。もつ鍋そのものは、好きな人もいるだろうし土地の名物として否定はしません。でも旅館の夕食として断りもなく出されるものではないと思う。少なくともハレの料理ではない。おもてなし感もない。ちなみに1泊目日は「鶏のすき焼き」でした。

  • 越後妻有交流館キナーレ 明石の湯
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県十日町市本町6-1-71 キナーレ1F
    「道の駅クロス10十日町」が隣接する複合施設で、3年に1度開催される「大地の芸術祭」の会場になっている。施設内は、美術館や日帰り温泉「明石の湯」、コミュニティFM局の「エフエムとおかまち」などがある。また1Fは「とおかまちてづくり市」などのイベント会場としても利用されており、地域の人々の交流の場として多く利用されている。

    美術館の鑑賞を終えてから入浴しました。明るく広々とした気持ちのいい浴室でした。訪れた日は金曜日レディースディで、嬉しいことに入館料が割引。泥パックが用意されていました。イベントも多くあるらしく面白そうです。露天風呂はありませんが浴室、脱衣所ともにきれいでした。ロビーにたくさん椅子があったのが印象的で、広間以外でも座って休憩ができるのはとても良いと思いました。

  • 松之山温泉センター 鷹の湯
    宿泊/温泉
    新潟県十日町市松之山湯本18-1
    北越急行ほくほく線「まつだい駅」からバスで25分、松之山温泉下車すぐにある市営の温泉センター。内湯と露天風呂があり、越後の三名湯に数えられる松之山温泉の七ヶ所に湧く源泉のひとつを引いている。薬効高い天然温泉として知られるその湯は塩分濃度が高いため、冬でも湯冷めしないのが特徴。泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉で、ホウ酸の含有量は日本一と言われている。
  • 苗場温泉 雪ささの湯
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町三国355
    南魚沼郡湯沢町三国の三国街道沿いにある温泉施設。空気に触れることで茶褐色のにごり湯に変化する、鉄分を多く含む温泉を源泉かけ流しで使用。冬季には雪見風呂も楽しめる露天風呂と内湯を備え、食堂や休憩スペース、個室も併設している。また、施設外に設置された足湯とペット専用足湯は無料で利用できる(冬季は使用不可)。

    大人1人900円 フロントは外国人女性でした お湯は濁った鉄分の多そうないいお湯 かけ流しで綺麗 気になったのは脱衣場や内風呂の壁に「大声出すな!」とか、各コンセントに「充電禁止」とやたら張り紙があること そこは「黙浴でお願いします」とか「お静かにお願いします」とかではないのか 充電禁止なら「〇〇で充電できます」というのも付け足さないと 上からの態度が文に表れていて見ていて気分良くない 休...

  • 駒子の湯
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢148
    JR「越後湯沢駅」徒歩20分、川端康成の小説「雪国」のヒロイン駒子にちなんで名付けられた共同浴場。規模は小さいながらも畳敷きの休憩室や売店、「雪国」の資料展示コーナーなどがあり、湯船からは窓越しに湯沢の山並みが見られる。バスタオルのレンタルなどもあるため、手ぶらで立ち寄ることも可能。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、効能は神経痛・筋肉痛・五十肩・慢性消化器病など。

    湯沢町の共同浴場の一つ。 露天風呂はない。小さな内風呂が1つあるだけだ。 自分が行ったのは、平日の正午。浴場には先客が5人いた。 湯は無臭、透明。入っている時は、個性を感じなかった。 また熱くて、15分ぐらいしか入っていられなかった。 しかし、ここを出た後、何気なく頬、額を触るとスベスベしていた。 この温泉、肌に良いらしい。

  • 湯元共同浴場 山の湯
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢930
    小説「雪国」で有名な川端康成も浸かったと言われる源泉かけ流しの湯。古くから湯治場と親しまれてきた湯元共同浴場だ。地元では「やまんぼちゃ」と呼ばれている。お湯はやや高めの温度。低張性アルカリ性高温泉のお湯は皮膚の表面を柔らかくし、つるつるすべすべな肌にしてくれると評判。温まってきたと思うところまで堪能しているとのぼせてしまうこともあるため、皮膚に汗が滲んだ段階でいったん休憩をはさむのがベスト。

    ものすごい急カーブの坂道を上った所にあります。 券売機で券を買い、受付の男性に渡そうとしたら「ここ!(に置いて)」と言われて、あ、愛想ないのね、みたいに思いましたが、口コミを見て、やはり…そうなんですね(笑) 私の場合は、ここしかやり取りはなかったので、それ以上は何も思いませんでしたが、いろいろたずねたりすると面倒なのかも?? お風呂に入ってくる地元の人はみんな「こんにちは-」と言って入って...

  • 光の館
    rating-image
    4.5
    42件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県十日町市上野甲2891
    アーティストのジェームズ・タレルがデザインした宿泊施設型の作品。谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」にインスピレーションを受けたとされる。大地の芸術祭、越後妻有アート・トリエンナーレ2000で発表された作品でもある。大きな正面階段が特徴的な建物は木造で、和のエッセンスがふんだんに取り入れられている。ウェブサイトから予約して宿泊できるほか、昼間は見学もできる。※見学時間のみ会議利用も可能。

    雪の降る中、お邪魔しました。 本当は屋根を開けた状態を楽しみにしていましたが生憎の雪! 残念ですが次は冬以外に行けということでしょう。 ●晩御飯、とっても美味しかったです。安い方(2千円台の方)を頼みましたが、お腹一杯。お刺身絶品でした。 ●お風呂、ドアを開けた瞬間に笑いました。 子供は最初恐がっていましたが、途中から楽しそうでした。 ●他の宿泊者の方と話し合って部屋を決める、風呂の順番を決めると...

  • 見晴らしの湯 こまみ
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県魚沼市青島2083-1
    小出公園や小出スキー場と隣接した場所にある日帰り温泉施設。「こまみ」とは駒ヶ岳を眺めるのに最適な「駒見山」の麓にあることに由来。その名の通り、大浴場や露天風呂から望む、駒ヶ岳や中ノ岳、八海山の景観の良さに魅力がある。泉質は硫酸塩・塩化物泉。温度をぬるめに設定し、ゆっくりと浸かることで体の芯まで温めることができる。また施設内にはゲストルームや研修室を設置。サークル活動や企業の社内研修といった文化活動にも活用できる。

    天気が良ければ露天風呂から八海山を眺めることが出来るそうですが残念ながら利用した日は雨でした。こじんまりとしていますが良いお湯でした

  • 三国街道三俣宿 街道の湯
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町三俣1021
    南魚沼郡湯沢町三俣の三国街道沿い「道の駅 みつまた」に隣接した共同温泉浴場。神経痛、筋肉痛、痔疾、冷え性などに効能のあるアルカリ性単純温泉を使用している。自然を望む露天風呂と岩造りの内湯を備えており、道の駅とともに利用できるので利便性が高い。

    道の駅みつまたに隣接する日帰り温泉。風呂場は広いが更衣室が狭い。湯温は熱めで露天風呂もあり気持ち良かった。

  • ゆざわ健康ランド
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢1022-1
    湯沢錦鯉ランドに併設された日帰り温泉施設。手ぶらで気軽に入浴ができ、深夜利用には仮眠用の個室も用意されており宿泊施設としての利用も可能。男女とも内湯風呂と露天風呂、サウナ、水風呂があり、内湯にはデトックス効果のある天然ラジウム鉱石泉ラドンの湯が使われている。休憩ができる大広間では、食事も注文できる。新鮮なネタが乗った海鮮丼、定食類からおつまみまで、8時からは朝定食も食べられる。他に、布団が用意された仮眠室、女性一人でもくつろげる女性専用仮眠室もあり。

    3連休初日の2月9日土曜日に利用。スキーを早々に切り上げ15時に受付。この時点では大仮眠室は数名の利用者。その後徐々に人が増え始め18時頃にはすべての布団が埋まりました。館内は床暖房が入っており快適。レストランは居酒屋風メニューもあり美味しかったです。 仮眠室は暖房が抑えられ眠るのには最適な温度でした。23時頃迄は日帰りで利用の方も多く浴場は大混雑でした。夜中に目が覚めて館内を回ってみると、仮眠室...

  • 大湯温泉 交流センターユピオ
    rating-image
    2.0
    1件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県魚沼市大湯温泉182-1
    魚沼市大湯公園内にあるピラミッドの形をした温泉施設。弱アルカリ単純泉の泉質の温泉は、肌に優しく「美人の湯」と呼ばれており、赤ちゃんから高齢者まで安心して楽しめる。スポーツから講演会まで、様々に利用できるアリーナや、卓球やエアロビクスも可能なコミュニティーホール、多目的運動場といった施設も併設。開催されるイベントや、様々なスポーツを楽しんだ後にすぐに汗を流すことができる。

    新潟県魚沼市、奥只見シルバーラインの入り口を入らず、1km程直進した所にある大湯温泉にある、公共温泉です。体育館に併設されていました。 建物の大きさの割には、浴室はやや小さめ。温泉も循環で利用され、消毒臭が気になりました。

  • 土樽共同浴場 岩の湯
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町土樽6191-87
    大自然の中で気軽に渓流釣りが楽しめる「湯沢フィッシングパーク」に隣接した共同浴場。広い窓を配したロッジ風の建物にシンプルな構成の内風呂を備えている。アルカリ性単純温泉のお湯は元々が低温泉なため、長時間入っていても湯あたりしにくいのが特徴だ。周囲には土樽自然公園や大源太キャニオンなど自然の遊び場が点在しているため、体を動かした後疲れをほぐすのに最適。岩原スキー場にも近いためスキー客の姿も多い。

    500円という安さで入れます。浴槽は一つで、地元の人がメインで利用しています。混んでいるとちょっと窮屈かもしれません。連休最終日でしたが、ゆっくりはいれました。

  • 駅の温泉 リバーサイド津南
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県中魚沼郡津南町大字外丸丁1921-1
    JR津南駅の駅舎に併設された日帰り温泉施設。2階部分が大浴場になっており、トンネルを通る飯山線の電車や津南町の自然を眺めることができる。泉質は単純温泉。豊富な湧出量を誇る津南駅前温泉を活用し、観光客向けだけでなく地域コミュニティ活性の場としても機能している。温泉の他にもサウナや30畳分の和室休憩室を完備。1階部分には売店や蕎麦屋もあり、プチ旅行の目的地としても訪れやすい施設である。

    お客様が少ないのか営業時間が14時からになりました、駅の二階に温泉があるなんて鉄道ファンは喜ぶとおもうのですが。

  • ゆーパーク薬師
    宿泊/温泉
    新潟県魚沼市七日市新田643-1
    露天風呂やバイブラバス、打たせ湯など多彩なお風呂を男女日替わりで楽しむことができる日帰り温泉施設。芯まで温まると評判のお湯は弱アルカリ性低張性の単純温泉。神経痛や筋肉痛、関節のこわばりや疲労回復など冷えからくる様々な不調に効能が期待できる。館内の食事処ではファミリー向けのメニューを多数揃えており、中でも浴室から見えるスキー場ゲレンデで栽培した地粉手打ちそばが人気となっている。
  • ゆくら妻有
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県十日町市芋川乙3267
    加熱循環を一切行っていない源泉かけ流しの日帰り入浴施設。清津川の河岸段丘が雄大に映る露天風呂で、寛ぎの時間を過ごすことができる。温泉をそのまま湯舟に引き込んでいるため、季節や天候によってお湯にわずかな変化が生じるのが特徴だ。美しい芝生を有する「清津川フレッシュパーク」にも隣接しているため、川遊びやスポーツを楽しんだ後に立ち寄る人も多い。

    ニューグリーンピア津南スキー場の帰りに寄った温泉施設。 館内には休憩所やレストランもあるので、ゆっくり過ごす事ができる。 温泉ははかけ流し温泉で、加熱も循環もしておらず温泉をそのまま湯船に引き込んでいるタイプ。内湯・洗い場・露天の構成でサウナや特殊湯(電気とか水風呂)などはない。 露天は絶景が見えるという訳ではなく、4、5人がせいぜいの小さなモノ。43.5℃とやや高めだった。内湯は42.5...

  • 二居共同浴場宿場の湯
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国537
    三国街道二居宿に湧く日帰り入浴温泉。湯沢の公営温泉で唯一ジャグジーやサウナを備えている。泉質は単純温泉。浴室は内湯のみだが2つの浴槽とサウナがあり、広々とした空間でゆったり寛げるのが特徴だ。食堂や休憩室、童画の常設展示場など様々な施設が充実しているのも魅力。田代スキー場やかぐら・みつまたスキー場などのスキー場にも近いため、シーズン中には多くのスキー客で賑わう。
  • お六の湯
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼市六日町大橋西詰
    「お六」とはNHKの大河ドラマ「天地人」の主人公で南魚沼市出身の武将・直江兼続の幼少期の呼び名のこと。「お六の湯」は六日町市街にほど近い六日町大橋の袂に設置されている足湯だ。ナトリウム・塩化物温泉のお湯は52.9度とやや高め。中央のテーブルを囲むような楕円形で作られており、地元の方はもちろん坂戸山の登山帰りに立ち寄る観光客も多い。すぐ脇には幼少期の直江兼続公と坂戸城主上杉景勝の妹・桂姫の銅像が建っている。
  • クアハウス津南
    宿泊/温泉
    新潟県中魚沼郡津南町大字芦ケ崎乙203
    新潟県中魚沼郡津南町にある健康増進施設で、湯量豊富な温泉と温泉を利用したプールが楽しめる。バーデゾーンの湯は、鉱物を使用した「トゴール湯」やうたせ湯、寝湯、サウナなど様々。プールゾーンには25mプールと子供用プール、ウォータースライダーがあり、水泳教室なども開催されている。館内には、トレーニングルームやラウンジも完備。水着着用のため、カップルやファミリーで一緒に過ごせるのも魅力である。
  • 江神温泉共同浴場
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢1-1-8
    「JR越後湯沢駅」東口アーケードを通って行ける温泉浴場。昔ながらのレトロな雰囲気がある温泉施設で、泉質は「ナトリウムカルシウム塩化物温泉」の無色透明な湯。肌がすべすべになると昔から地元民には定評がある。入浴券は館内の券売機で購入、シャンプーやボディソープも完備されていると共に貸しタオル(有料)もあるため手ぶらで入浴でき、スキー帰りに利用する人も多い。
  • 里山十帖
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼市大沢1209-6
    風土・文化・歴史を表現した自然派 日本料理。温泉宿初のグッドデザイン賞「BEST100」。絶景日本一選出の露天風呂…。Redefine Luxury。私たちは体験と発見こそ真の贅沢と考えています。

新潟の主要エリア

around-area-map

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。

新潟の写真集

目的から探す