湘南のスポット一覧

  • 新江ノ島水族館
    rating-image
    4.0
    654件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
    相模湾に面し、東に江の島、西に富士山を見渡せる好立地に立つ、江の島観光ではずせない水族館。相模湾に生息する生き物をテーマにした展示やダイビングショーは、子どもから大人まで多くの人を魅了してやまない。

    コロナ渦明けで初めて行ってみたら、入場料2500円?! コストパフォーマンスめちゃくちゃ悪くなったよね。 だって、入場料が2.5倍に値上がりしても、施設自体はそのままなんだから。 それと、イルカショーはもうやめたら? 海洋哺乳類をめぐる世界的な批判を意識しているのなら、無理に続けても意味ないよ。

  • 江の島
    rating-image
    4.5
    1094件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市江の島
    島全体がパワースポットであるといえる江の島。女神三姉妹が祀られている江島神社がメインの観光スポットだが、江の島シーキャンドル(展望灯台)の立つ江の島サムエル・コッキング苑や江の島ヨットハーバーもある。

    久しぶりに江ノ島へ行きました。海と富士山を見に行きたくなりました。今の江ノ島には歴史を感じられる神社や海、美味しい食べ物があります。もう少しすると、富士山も綺麗に見ることができ素晴らしい場所で好きです

  • 寒川神社
    rating-image
    4.0
    269件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県高座郡寒川町宮山3916
    相模國一之宮と称され、約1600年の歴史をもつ神社。相模國をはじめ、関八州総鎮護の神として人々の信仰を集めている。寒川比古命(さむかわひこのみこと)・寒川比女命(さむかわひめのみこと)の2柱の神を祀っている。

    毎年青森ねぶた師が御本殿に入る門に迎春ねぶたを奉納してます。 今年は甲辰〜八大龍王と題材 左に最も優れた難陀龍王、右に弟のうば難陀龍王がダイナミックに配置されてます。家内安全、商売繁盛なのの後神徳が有るとの事です。

  • 江島神社
    rating-image
    4.0
    346件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市江の島2-3-8
    江の島島内にある辺津宮(へつみや)、中津宮(なかつみや)、奥津宮(おくつみや)の三社を総称して江島神社という。海の守護神である女神が祀られていて、金運や恋愛運、勝負運、芸能運を高めるパワースポットとして有名だ。

    [江島神社]に関しては[瑞心門]左手にある説明文《江島神社...

  • 大磯ロングビーチ
    rating-image
    4.0
    89件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県中郡大磯町国府本郷546
    神奈川県中郡大磯町にある「大磯プリンスホテル」に併設している屋外プール。波が押し寄せる波のプールをはじめ、流れるプールなど10種類を完備している。プール以外にも、ボウリングやゴルフ、フットサルコートなどもあり、海岸沿いのプールリゾート施設として、夏には多くの来場客が訪れる。

    急遽海が見たく大磯プリンスホテル予約しました。小さい頃のテレビでよく見たロングビーチが目の前!オリンピック開催の際は選手村になるとの事。まだその頃ならホテル宿泊者のみの利用との事だから再訪したいと思います。

  • 江の島岩屋
    rating-image
    4.0
    222件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市江の島2
    江の島岩屋は長年の波の浸食によってできた龍神伝説が残る天然の洞窟であり、第一岩屋と第二岩屋で形成されている。照明や音響で演出された洞内には、弘法大師や日蓮が修行に訪れた際の逸話に基づく品々が展示されている。また岩屋には全長128mのオープンスペースもあり、相模湾や伊豆の風景を一望することができる。徒歩なら江の島弁天橋から30分、遊覧船べんてん丸に乗れば10分程で到着する。

    時間的に調整可能であれば 潮位の低い時間帯(午前中)の訪問をお薦めします、[第一洞窟]と[第二洞窟]間の連絡路から眺めることの出来る《亀石 添付 写真参照》は潮位が高くなると すっぽりと水面下となり見えなくなりますので。《亀石》は 竜宮城を感じさせてくれます。又《遊覧船 べんてん丸》は 風が穏やかで 波も静かな日時のみの運行となり 《べんてん丸》を利用しての訪問は 運の良い方に限定され 歩ける靴で...

  • 湘南平(高麗山公園)
    rating-image
    4.0
    85件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県平塚市万田790
    平塚市と大磯町にまたがる面積約140万8000平方メートルの公園の山頂部にある湘南平。展望台からは三浦半島や房総半島、富士山、冬場の天気の良い日には東京タワーまでを一望でき、昼も夜もすばらしい景色を楽しむことができる。

    南は江ノ島から西湘の海岸を、北は大山と新幹線、そして天気の良い日には富士山を、展望台から見ることができます。少し足を伸ばしたデートスポットとしても有名ですが、ファミリー、友だちグループ、中高年夫婦や一人散歩など、地元の方も気軽に訪れています。一年中おすすめできますが、桜の季節には湘南平へ続く桜並木も素晴らしいです。その時期は駐車場の空き待ちで道路は大渋滞になります。麓から徒歩でハイキングもできます...

  • 江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市江の島2-3-28(江の島サムエル・コッキング苑内)
    江の島のシンボルとして親しまれている展望灯台。ここから眺める富士山が最高だ。11月下旬から2月下旬頃まで一帯がライトアップされる祭典「湘南の宝石」は、「関東三大イルミネーション」に認定されている。
  • Terrace Mall(テラス モール)湘南
    お買い物
    神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1
    JR「辻堂駅」北口駅前にあるショッピングモール。北口から歩行者デッキで直結。敷地面積は東京ドーム3.6個分で、湘南エリアとしては最大級の広さを誇る。風を感じられるテラスや、湘南エリアの人気店が集まるフードコート「潮風キッチン」など、湘南らしさを持ちながら、ファッションを中心に食料品、雑貨、書店、家電などの店舗がそろう。4階には映画館もある。
  • サザンビーチちがさき
    旅行/観光
    神奈川県茅ヶ崎市中海岸4丁目
    日本におけるサーフィン発祥の地のひとつとして知られるサザンビーチちがさき。夏には海水浴場が開設され、毎年15万人ほどが訪れる。花火大会も開催され、水中から打ち上げられる花火(水中孔雀)が人気。
  • 江の島サムエル・コッキング苑
    遊ぶ/趣味
    神奈川県藤沢市江の島2-3-28
    イギリスの貿易商サムエル・コッキングが明治15年(1882)に江ノ島で造園した植物園を藤沢市が再興した施設。関東大震災などにより一度荒廃したが、造営当時は日本で3番目に古い和洋折衷の大庭園であり、当時東洋一の温室もあったという。園内では藤沢市指定天然記念物のクックアロウカリアやシマナンヨウスギを始めとする亜熱帯植物や、椿などの季節の花々を鑑賞することができる。
  • 湘南T-SITE
    rating-image
    4.0
    64件の口コミ
    お買い物
    神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1
    本鵠沼駅から徒歩15分の場所にある商業施設。大きなBOOK&CAFEのような店内では、書店を中心に個性豊かなショップやカフェの数々がシームレスにつながり、屋内・屋外あわせて約300席の椅子やソファーでくつろぎながらコーヒーや本を楽しむことができる。湘南T-SITE-藤沢駅北口間では無料のコミュニティバスを運行しているのでアクセスも便利。

    お洒落な本屋さんや雑貨店あり、また食材に凝った飲食店あり、のとても楽しい複合ショッピング施設。こんなものがあったら素敵だな、と妄想をふくらませながらブラブラしていると、あっという間に数時間が経ってしまいます。

  • 江島神社 辺津宮
    rating-image
    4.0
    75件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市江の島2-3-8
    江の島にある江島神社の辺津宮は、源實朝(みなもとのさねとも)によって1206年に創建された。田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を祀っており、1675、1976年と修繕を重ね、現在の権現造りの社殿が新築された。辺津宮は高低差のある江ノ島で一番下にあるため、「下之宮」とも呼ばれている。

    ・江島神社は日本三大弁財天を奉るそうです。「辺津宮(へつみや)」「中津宮(なかつみや)」「奥津宮(おくつみや)」の三社からなる御社。 ・こちらは、江の島にわたって一番最初に現れる「辺津宮」。 ・階段の下から行列ができていて、休日に参拝するにはかなりの時間を待つ必要がありました。社では、1組ずつ丁寧にお祈りをしており、自由に見学してよい美術館でもしっかり列を作り規律正しく並ぶ日本人らしさというか...

  • 江の島温泉
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    宿泊/温泉
    神奈川県藤沢市江の島2-1-6
    神奈川県藤沢市江の島の「江の島ホテル」に湧く温泉。江の島唯一の天然温泉で、泉質は塩分による保温効果から「熱の湯」とも称されるナトリウム塩化物強塩泉。相模湾と富士山を望むガラス張りの大浴場「富士海湯」は、高濃度炭酸泉の浴槽やサウナも備え、日帰りでの入浴も可能。館内には水着着用で利用する温水スパ施設も併設し、海と一体化したような露天プールも楽しめる。オーシャンビューのレストラン「アイランドグリル」では江の島名物のしらすを使ったパスタも人気。

    食品冷凍技術を研究していた微生物学者カート・ジョーンズ氏により1988年米国ケンタッキー州で誕生し、今や世界各国で愛されているというディッピンドッツアイスですが、国内の直営店は関西に2店のみで、14種類のフレーバーがあり、pre cupの取扱店が多く。ぜひ試してみましょう。

  • 八坂神社
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市江の島2-3-8
    日本三大弁財天の一つとして知られる江島神社の奉安殿横に位置する末社。銅葺の入母屋造りの社殿内には建速須佐之男命が祀られている。毎年7月に行われる例祭である神幸祭は湘南エリア唯一の夏祭りとして知られ、神輿の海中渡御や天王囃子等が奉納される。

    江島神社の赤い大鳥居をくぐり、坂を登って5分ほどの場所にある小さな神社です。お祀りされているのは建速須佐之男命はで、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治したことでも知られる、日本神話の英雄です。江島神社の三女神とも縁が深い関係にあるとのことです。趣のある祠でした。

  • 県立湘南海岸公園
    rating-image
    4.0
    58件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県藤沢市鵠沼海岸1-17-3
    小田急江ノ島線の鵠沼海岸駅から地下道を抜けると、17万4000平方メートルの県立湘南海岸公園が広がる。1957年(昭和32)に開園し、鵠沼海岸と片瀬海岸に隣接するこの公園は、1886年(明治19)に海水浴場として開設された。現在は、サーフビレッジがビーチバレーやライフセービングの拠点となり、カフェや温水シャワー、ロッカーも設けられ、家族連れが楽しめるレクリエーションスポットとなっている。新江ノ島水族館やボードウォーク、噴水広場、テニスコートなども点在している。

    新江の島水族館の裏手に連なる砂浜です。鳶被害のメッカでもあるので、飲食物に少し気をつけながら過ごしましょう。 レッドロブスターとの交差点に架かる歩道橋の上からも、絶景が味わえます。 風の強い日で寒さを感じましたが、サーファーたちはむしろ楽しそうで、寒さなど平気なようでした。

  • 白旗神社
    rating-image
    3.5
    47件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市藤沢2-4-7
    神奈川県藤沢市にある源義経を祀る神社。優れた能力を持つといわれた義経公ゆえ、武芸、芸能、学問にご利益がある。5月5日は子供たちの成長を願い、こいのぼりをあげる牛若まつりも開催され、当日は多くの子供たちが集る。

    藤沢本町駅から徒歩15分程度で到着出来ます。白旗の白は源氏の旗印です。赤旗印は平家です。 全国に白旗神社有りますが源氏に関連する神社かと。 此方は相模国の一ノ宮である寒川神社の分霊を祀られてます。 御祭神は寒川比古宮と源義経公 義経公のお首が腰越から此方神社に飛んで来た事によります。

  • 寂光山 龍口寺
    rating-image
    4.0
    58件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市片瀬3-13-37
    藤沢市片瀬にある日蓮宗の本山。文永8年(1271)、日蓮上人は鎌倉幕府を批判した咎で斬首に処せられることになったが、刑が執行されようとした瞬間、光が役人の目をくらませ難を逃れたと伝えられている。その後延元2年(建武4年、1337)に弟子の日法上人がこの地を「龍ノ口法難霊蹟」として堂を建立し、自作の祖師像(日蓮像)と首敷皮を置いたのが龍口寺の起源と伝わる。境内には本堂や鐘楼のほか、日蓮上人が幽閉されていたという土牢跡などがある。木造の五重塔は全国的にも数少ない明治期竣工。

    [龍口寺]境内には《国登録有形文化財》指定の建築物が4件[妙見堂][大書院][鐘楼堂][手水舎]、立派な彫刻を持つ建築物として[山門][手水舎][本堂]、天井画を持つ建築物として[仁王門][本堂(但し 内部にあり 写真撮影不可)]等 多種多様な見所があり 飽きることがなく 時間的に余裕を持っての訪問をお薦めします。私達は 9月24日に訪問 [山門]横に 第64代横綱・曙関が植樹した《海紅豆(かいこ...

  • キリンビバレッジ 湘南工場
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県高座郡寒川町倉見1620
    キリンビバレッジ湘南工場では、日本初のペットボトル入り紅茶「キリン 午後の紅茶」を1986年(昭和61)から製造しており、1日に最大250万本を生産している。工場見学では、製造過程や茶葉の選定、製法などを学び、午後の紅茶の秘密を探ることができる。また、見学者は自分が写った写真をラベルにしたオリジナルの午後の紅茶をプレゼントとしてもらえる。

    工場見学にて訪れました。 午後の紅茶のできるまで、を学びました。 オリジナルパッケージの午後の紅茶ストレートティーをいただきました。 それ以外にも2種の午後ティーも試飲させていただきました。 とても充実した工場見学でした。

  • しらす問屋 とびっちょ 江の島本店
    グルメ/お酒
    神奈川県藤沢市江の島1-6-7
    江の島の代表的なグルメはしらすで、特に生しらすは新鮮なものを漁場近くで食べるのが最適だ。しらす問屋とびっちょ本店は、地元で獲れた生しらすや魚介類を提供する人気店で、釜揚げしらすは専用工場で塩分控えめに茹で上げ、しらす本来の甘みを味わえる。ただし、禁漁期間や悪天候で船が出ない日は生しらすが提供されないので注意が必要だ。

神奈川の主要エリア

around-area-map

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。

神奈川の写真集

目的から探す