寒川神社

神社

全国で唯一の八方除の守護神として広く知られる

相模國一之宮と称され、約1600年の歴史をもつ神社。相模國をはじめ、関八州総鎮護の神として人々の信仰を集めている。寒川比古命(さむかわひこのみこと)・寒川比女命(さむかわひめのみこと)の2柱の神を祀っている。

神聖なる神嶽山(かんたけやま)を背景に緑豊かな鎮守の森に囲まれている 神聖なる神嶽山(かんたけやま)を背景に緑豊かな鎮守の森に囲まれている

木々が生い茂る参道に、木漏れ日が差し込む

神社へはJR相模線宮山駅のほうが近いが、JR相模線の寒川駅で降り、駅南口から西へ10分ほど行ったところにある一の鳥居から散策するのがいい。650m北にある二の鳥居は神奈川県最大級の鳥居で、1966年(昭和41)に再建された。参道を進み、神池橋を渡った先が三の鳥居。境内にある檜造りの明神鳥居で、1990年(平成2)、皇紀2650年奉祝記念事業として建て直された。御本殿に続く参道は緑豊か。右側には1855年(安政2)の江戸大地震により倒壊した鳥居が置かれている。手水舎で心身を清め、神門を通って御本殿へ。

中央は神様の通り道なので、真ん中を避けて歩きたい 中央は神様の通り道なので、真ん中を避けて歩きたい

八方除・方位除の神様として信仰されてきた

江戸から見て南西に位置しており、江戸の裏鬼門にあたる寒川神社。神社の社殿は南向きに建てられることが多いが、寒川神社は南西を向いているため、関八州の守護神、江戸の裏鬼門を護る神社として崇拝されてきた。過去には、源頼朝、北条義時、徳川家歴代将軍から篤い信仰を受けてきた。伝承によると、武田信玄は1569年(永禄12)の小田原城攻めの際、寒川神社に兜を奉納し、武運長久を祈願したと伝えられる。その際に奉納された兜は寒川神社に現存しており、神奈川県の指定重要文化財に指定されている。

神門前には1994年(平成6)に奉納された狛犬が鎮座する 神門前には1994年(平成6)に奉納された狛犬が鎮座する

荘厳な雰囲気を醸し出す御社殿

1993年(平成5)に竣工した神門には、新年に青森のねぶた師制作による「迎春ねぶた」が飾られる。神門をくぐり正面に見えるのが、御社殿(拝殿、御本殿)。1997年(平成9)に竣工された総檜造りの社殿で、御祭神がお祀りされている。左側に立っているのが御神木。右側には方位盤と渾天儀(ほういばんとこんてんぎ)の記念碑が配置されている。渾天儀は本来天体の位置・星などを測定する器具。龍は天空を支えるという故事にならい、四隅に龍が置かれている。方位盤は一般的な気学方位盤とは異なり、八方位を均等に配置し、正八角形の意匠でわかりやすくかたどられている。

八方除にちなんだ方位盤、四神の彫塑、渾天儀の記念碑 八方除にちなんだ方位盤、四神の彫塑、渾天儀の記念碑

見逃せないスポット

神門そばにある神馬舎にも立ち寄りたい。昭和天皇御在位50年を記念して作成され、神様の乗り物である白馬と白馬を守る猿の彫刻が納められている。客殿や社務所を南に下ると現れるのが南門。1931年(昭和6)に改築された元の神門が移築された。人形奉斎殿を左にして、道なりに進んだ先には石橋(しゃっきょう、能の演目のひとつ)の像がある。寒川神社では、1970年(昭和45)から戦没者の慰霊、世界平和の祈念、古典芸能の振興をはかるため、毎年8月15日に「相模薪能」が開催されている。公演20周年の際、10回記念の薪能の演能「石橋」の像が建てられたという。

神池の前にある石橋の像 神池の前にある石橋の像

スポット詳細

住所
神奈川県高座郡寒川町宮山3916 map map 地図
エリア
湘南エリア
電話番号
0467750004
時間
8:00-17:00
休業日
年中無休
駐車場
あり(400台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
可(喫煙所あり)
平均予算
備考: 御祈祷を受ける場合は別途要初穂料
滞在目安時間
30-60分
車椅子での入店
乳幼児の入店

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • わかりにくい
    1.0 投稿日 : 2022.06.21
    御朱印と御朱印帳が別のが謎。御朱印帳を売っている場所が売店。御朱印をもらうのが社務所。社務所の前にでも案内があればいいのに。
  • 大型の神社
    3.0 投稿日 : 2022.01.31
    大型の神社なのですべてがシステムされている。せっかちな人には良い。逆に言うと、無駄がない分、殺伐としている。感じが良くない神職さんが多い印象。こんなことを言うとバチが当たるかもしれませんが、私は神様に用があって神社に通います。同じ人間である神職さんに感じ悪くされると、多少イラっとします。(笑)
  • 八方除け、厄除けの相模国一之宮
    4.0 投稿日 : 2022.01.27
    単線のJR相模線に厚木駅から乗り4駅、10数分で到着。駅から徒歩500mと看板出てました。道すがらは殆ど商店は有りません。結構寂しい道です。1月最終週の平日の午前中にお詣りしましたが程々に空いていて良かったです。厄祓いして頂きましたが、待ち時間からお祓いして終わる迄1時間も掛からない程度でした。又お祓いして頂くお値段も3000円、5000円、1万円と良心的です。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました