全国の寺院スポット一覧

  • 御霊神社
    rating-image
    4.0
    113件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
    長谷駅から徒歩5分の距離にある鎌倉七福神のひとつ御霊神社は鎌倉権五郎景政祀る神社であり、通称を「鎌倉権五郎神社」とも言う。景政が左目を射られながらも敵を倒した逸話から必勝招来や学業成就といったご利益がある。またアジサイの名所でもあり、神社前では走行する江ノ電とアジサイを一緒に撮影できる。9月に行われる県指定無形民俗財の面掛行列では、天狗や翁と行った様々なお面をかけた行列が練り歩き五穀豊穣や安産祈願を願う。

    鉄ちゃん御用達スポット。線路際に花を咲かせているあじさいの中を走り抜けていく江ノ電はなかなかの光景。ゆっくり走る江ノ電でも迫力がでるほど間近を通り過ぎていきます。神様にもお参りしましたが、ここの主役は江ノ電。

  • 法多山尊永寺
    rating-image
    4.0
    115件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県袋井市豊沢2777
    可睡斎・油山寺と合わせて観光名所「遠州三山」と呼ばれる法多山尊永寺。本尊の正観世音菩薩は厄除け観音として名高い。杉並木や四季を感じる花を楽しみながら、ゆっくり散策したい。

    目的地の”法多山尊永寺”は、「はったさん」と呼ばれ、多くの人々に親しまれている真言宗の古刹です。”仁王門”からは、延々と参道が続いています。樹齢400年を越える杉並木の境内には桜・アジサイ・紅葉などの四季を楽しむことができるそうです。 ”手水舎”には、天井に、こんな奇麗な傘が吊り下げられているんです! お寺に演出家がいるのかな? だけど面白い演出でした。尊永寺の本尊の正観世音菩薩像は由緒ある厄除観...

  • 詩仙堂
    rating-image
    4.5
    252件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区一乗寺門口町27
    文人の石川丈山(いしかわじょうざん)が隠棲した山荘に始まる。寺名の由来となった「詩仙の間」で風流に触れ、凹凸のある山麓の地形を生かして造られた庭園で、四季折々の風景を楽しみながら癒やしのひとときを過ごそう。

    圓光寺に行った後に行きました。 門を入るとすぐに階段があり、この上に何があるのか期待してしまうようなアプローチです。 階段を上がると建物があり、そこからお庭を見ます。枯山水とその向こうに丸く刈られたサツキや紅葉が見えます。 その後庭に出て庭から紅葉越しの建物、 可愛い石仏、池などを見ました。 30分位で見てまわれる小さなお庭ですが、行って良かったと思いました。

  • 雑司ヶ谷 鬼子母神
    rating-image
    4.0
    234件の口コミ
    旅行/観光
    東京都豊島区雑司が谷3-15-20
    江戸時代に鬼子母神信仰の地として広まり、名所となった雑司ヶ谷鬼子母神堂。豊島区内最古の木造建築であるお堂、樹齢400年を超える参道のケヤキ並木など見どころも多く、雑司が谷の秋の風物詩になっている御会式(おえしき)でも知られる名刹だ。

    副都心線の雑司ヶ谷駅から徒歩10分ぐらい。おにぎりとん汁山太郎から徒歩直ぐです。参道に大木の欅が何本も.境内には天然記念物樹齢600年欅も。鬼子母神さんは安産や子安の仏様です。

  • 総本山 善通寺
    rating-image
    4.5
    195件の口コミ
    旅行/観光
    香川県善通寺市善通寺町3-3-1
    弘法大師として知られる空海の生誕の地として有名な、四国霊場第75番札所の寺。空海が生まれた佐伯家の邸宅跡に建てられた御影堂をはじめ、大小さまざまのお堂が立ち並ぶ境内は見どころ満載だ。

    流石の総本山たる大寺院だけあって、平日にも関わらず朝から多くの参拝者がありました。 団参ツアーには出会いませんでしたが、個人のお遍路さんが目立つ上、家族連れや観光客のグループも多く観光名所の一つとなっていました。 因みに、市内至る所に「総本山 善通寺」と表記されており、自治体名と区別する意味があるのかも知れませんでした。

  • 甲斐 善光寺
    rating-image
    4.0
    194件の口コミ
    旅行/観光
    山梨県甲府市善光寺3-36-1
    川中島の合戦の折、信濃善光寺の焼失を恐れた武田信玄が、御本尊と宝物類を奉遷(ほうせん、神仏などを移すこと)したことにより、建立された。重厚な造りの金堂と山門、阿弥陀三尊像など、貴重な文化財の宝庫でもある。

    長野の善光寺が有名だが、こちらの善光寺も素晴らしい。泣き龍で拍手し、川中島の合戦時に使ったという陣太鼓を見て、戒壇巡り。戒壇巡りは本当に真っ暗。何も見えず、不安になる。1人で入ったら怖くなりそう。これだけで十分行く価値がある。

  • 本能寺
    rating-image
    3.5
    190件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
    明智光秀の謀反により起こった「本能寺の変」。日本史上最大の大事件が起きた舞台となったのが本能寺だ。現在のお寺は、本能寺の変ののちに場所を変え、豊臣秀吉によって再建された。

    京都最大の繁華街で寺町、京極のエリアにあり、気軽に訪れる有名なお寺。 「本能寺の変」で織田信長が討ち取られた寺が、紆余曲折を経て場所を変えて昭和に再建されたんだ。 御朱印のサンプルに書かれてる「薬研藤四郎」は、人の名前ではなく織田信長が帯刀していた短刀の名前なんだよー。 ちなみにサンプルに丸囲みされてたから何だろう?って調べて見つけたのが信長が愛用していた「三足の蛙(みつあしのかえる)」と...

  • 西新井大師
    旅行/観光
    東京都足立区西新井1-15-1
    「関東厄除け三大師」のひとつとして信仰される真言宗の寺院で、厄除けの護摩祈祷を受けに関東を中心に多くの人々が訪れる。花々の美しい「花の寺」としても名高く、特に牡丹園は関東随一と有名だ。
  • 圓徳院
    rating-image
    4.0
    184件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区高台寺下河原町530
    豊臣秀吉の正室・北政所ねねが晩年の19年間に自身の本拠地としたことで知られている場所。秀吉との思い出残る伏見城の化粧御殿と庭園を移築し小堀遠州が整えた「北庭」は、桃山時代の風香を伝え、国の名勝にも指定されている。また、院内には長谷川等伯筆の襖絵など多くの重要文化財を所有。毎月3日には、秀吉の出世守り本尊「三面大黒天」の縁日を開催。瓢箪の形をしたお札に願い文を書いて祈願する。

    アメックス京都特別観光ラウンジも無料で利用させていでだきました。 圓徳院には重要文化財や国指定名勝の北庭、由緒ある小間の茶室等があり、京都の寺院の中では特にさねねが晩年を過ごした圓徳院としてめっちゃ有名な場所らしいです。 そんな古都ならではの伝統美を、ゆったりと堪能できます。 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待 (宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります) 夏季期間中は、冷たい麦茶...

  • 大谷寺(大谷観音)
    rating-image
    4.0
    199件の口コミ
    旅行/観光
    栃木県宇都宮市大谷町1198
    「石の里」として有名な宇都宮市大谷。その名を冠する「大谷寺」には、なんと平安時代に彫られた日本最古の千手観音像が本尊として祀られており、「大谷観音」として人々に親しまれている。凝灰岩の岩壁に彫られた神秘的な千手観音の姿は必見。

    ”日本遺産 大谷観音”に入ることにします。 ここは、日本最古の石仏”大谷磨鶴崖仏”があるんです。ここは、”大谷寺洞穴遺跡”とも呼ばれています。 ”大谷寺”は洞窟に包まれるように建てられた非常にめずらしいお寺なんです。 お寺の内部は間口30m、奥行き13m、高さ12mの石窟になっています。本尊の千手観音(大谷観音)はじめ、脇堂の釈迦三尊、薬師三尊、阿弥陀三尊の合計10躰の石仏は大谷石の岩壁に彫られて...

  • 水澤観世音
    rating-image
    4.0
    205件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県渋川市伊香保町水沢214
    前橋市街地から伊香保温泉を訪れる途中にある水澤観世音。正式名称は五徳山 水澤寺。約1300年前、推古天皇、持統天皇の祈願を受けて、高麗の高僧・恵灌(えかん)僧正によって創設されたといわれている。

    伊香保温泉に行く途中で、水澤寺(水澤観音)にお参りしてきました。 意外と小さなお寺でしたが、矢張り、六角堂は圧巻でした。妻とご利益があるようにと回転軸を6回回しましたが、どうやら3回で良かったようで、これではご利益がなくなってしまうと二人で反省しました。ここは、日本三代観音の1つ?だそうですが・・・。最後にお金を払い、思い切り鐘楼の鐘を突き、憂さ晴らしをして伊香保温泉に向かいました。

  • 大本山總持寺
    rating-image
    4.5
    193件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
    横浜市のJR「鶴見駅」から徒歩5分の場所にある、曹洞宗大本山の寺院。石川県輪島市の真言律宗の教院「諸嶽観音堂」が前身で、明治44年(1911)に現在の場所に移転した。境内には仏殿、大祖堂をはじめ多くの堂宇や、鶴見大学などの学校施設も有する。墓所に各界の著名人が多く眠っており、昭和の名優石原裕次郎の墓もある。

    神奈川県横浜市鶴見区にある、曹洞宗の大本山です。JR鶴見駅の西口から歩いて間もなくです。 境内はかなり広く、およそ15万坪の面積があるとのことです。大祖堂・仏殿の他、多くの諸堂が配置されています。 墓所には、各界著名人のお墓もあります。

  • あだし野念仏寺
    rating-image
    4.0
    210件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
    嵯峨野から愛宕山へと向かう趣深い嵯峨鳥居本の地にたたずむ、あだし野念仏寺は、空海(弘法大師)が無縁仏を弔うために開いた寺。無数のろうそくの炎がゆらめく晩夏の風物詩「千灯供養」は、訪れる者を幽玄の世界へと誘う。

    京都の三大葬送地 化野、鳥辺野、蓮台野(紫野)の一つ。化野は一般庶民の葬送の地で風葬が行われて来た。弘法大師が野ざらしの遺骸を集め埋葬しお寺を建立されたと伝えられる。無縁仏の石仏や石塔にローソクを灯す千灯供養が有名。目の前に広がる西院之河原からこの世のはかなさや物悲しさが伝わる。昔、訪れた時に比べると整備され過ぎたような気もするが、ここはいつまでも畏怖の念を抱く葬送の地であって欲しい。

  • 竹林寺
    rating-image
    4.5
    208件の口コミ
    旅行/観光
    高知県高知市五台山3577
    四国霊場第31番札所。高知市内にある標高約140mの五台山山頂付近に開創された高知随一の古刹で、江戸時代には藩主の祈願寺として隆盛。中世の様式を残す建築や、夢窓国師が作庭した名勝庭園など見どころが多い。

    ぐるぐると回って五台山に立つ同寺に到着しました。山上の寺院であっても庭園が整備されており、八十八箇所参拝以外にも見どころは多いようでした。境内は意外にも余裕があるようで、正面の本堂にも参拝し易いようにスロープが取付されていました。因みに朝早めの時間帯だった所為もあって、本堂正面扉が閉じられたままでしたが、その後開かれ参拝出来ました。猶、納経所では辰年限定のカラフルな御朱印もありましたが、800円と...

  • 日泰寺
    rating-image
    4.0
    144件の口コミ
    旅行/観光
    愛知県名古屋市千種区法王町1-1
    名古屋市東部、住みたい街として人気が高い覚王山のランドマーク「覚王山日泰寺」。お釈迦様を表す「覚王」を山号とする由緒正しき寺だが、縁日には大勢の参拝者で賑わい、親しみやすい顔ものぞかせてくれる名刹(めいさつ)だ。

    日本で唯一、いずれの宗派にも属さず、全ての仏教徒を受け入れてくれる、超宗派の寺院。 寺号が表す通り、タイ王国と深い関わりをもつ寺院だ。 御本尊の釈迦如来像は、明治33年に、タイのチュラロンコーン国王から、贈られたもの。 1000年を経た、タイ国宝の金銅仏だ。 すぅと長い手足、細く優美な指。 優しく微笑んだ仏像は、日タイ友好の象徴。 本堂の中央に掲げられた勅額は、プミポン国王の直筆。 タイの文字で...

  • 浄智寺
    rating-image
    4.0
    145件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県鎌倉市山ノ内1402
    浄智寺は室町時代までは数百人からの僧侶がいる大きな寺だったが、災害などによって小規模になっていった。昭和に入ると映画監督・小津安二郎をはじめ多くの著名人がこの地を愛し、暮らすようになる。作家・澁澤龍彦はこの寺に眠っている。

    北鎌倉にある鎌倉五山第4位の禅宗のお寺。周囲の円覚寺や建長寺と比べると小さなお寺。県道を入ると苔むした小さな石の橋があります。小さな池は水面が真緑になっていました。石段の先の惣門をくぐっていくと、唐風の鐘楼門があります。仏殿には阿弥陀如来、釈迦如来などの三体が安置されています。仏殿の裏手に南北朝時代に作られた観音菩薩立像がひっそりとあります。茅葺の書院も趣があっていいです。ここが葛原岡や大仏のハイ...

  • 新薬師寺
    rating-image
    4.5
    214件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市高畑町1352
    奈良時代に創建された古寺で、国宝に登録される仏像は一見の価値あり。創建当時の本堂をはじめ鎌倉時代に再建された鐘楼(しょうろう)や地蔵堂など、建造物のほとんどが国宝・重要文化財に登録され見ごたえ十分だ。

    志賀直哉旧宅のある高畑町にある。国宝の薬師如来と十二神将像(このうち11像はやはり国宝)は何と言っても素晴らしい。このお寺を見るだけでも奈良を訪れる価値がある。いつまでも見飽きることがなく、仏像の周りを二周してしまった。

  • 石山寺
    旅行/観光
    滋賀県大津市石山寺1-1-1
    琵琶湖から流れ来る瀬田川のほとりにて、奈良時代からの歴史を刻んできた石山寺。観音霊場として平安の王朝人もたびたび訪れ、『源氏物語』ゆかりであるとともに花と月の美しさでも名を馳せている。
  • 第84番札所 屋島寺
    rating-image
    4.0
    172件の口コミ
    旅行/観光
    香川県高松市屋島東町1808
    高松市にある真言宗御室派の寺院。四国霊場第84番札所。天平勝宝6年(754)、鑑真和上が創建したと伝わる。本堂と梵鐘のほか、宝物館で拝観できる本尊の木造千手観音坐像は重要文化財に指定されている。宝物館では源平盛衰記絵巻物や「源氏の白旗」、屋島合戦屏風なども展示。

    綺麗で広い!何回参拝しても印象は同じ、境内には沢山の綺麗な堂宇が建ち並び、清掃も行き届いていて、各堂宇も素晴らしい。真言宗御室派寺院で十一面千手観世音菩薩を本尊にいただく寺院。以前は昼食時の遍路が多かったのでこの寺院に参拝後、仁王門を出て、徒歩ですぐの場所で昼食をとっていた。値段の関係か、マンネリ防止か、今回は別の場所の昼食だったので、ここは朝一番の参拝となった。寺院情報等は広く、沢山ネット上にも...

  • 光前寺
    rating-image
    4.5
    160件の口コミ
    旅行/観光
    長野県駒ケ根市赤穂29
    中央アルプスに抱かれた駒ヶ根高原にあり、南信州を代表する名刹・光前寺。霊犬・早太郎の伝説と2つの庭園でも知られ、天然記念物のヒカリゴケや枝垂れ桜の名所としても名高い。境内全域が国の名勝に指定されている。

    何の前情報もなく立ち寄りましたが、広い境内に歴史を感じる本堂、日本庭園、3重の塔など見どころ満載です。境内の苔は時期により光って見えるそうですし、枝垂れ桜でも有名とのことです。今度はちゃんと情報を調べてカメラや御朱印帳を持って訪問したいです。場所も中央道の駒ヶ根ICから5分程とアクセスもしやすいです。

写真から観光情報を探す

目的から探す