岐阜の寺院スポット一覧

  • 温泉寺
    rating-image
    4.0
    121件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県下呂市湯之島680
    JR下呂駅より徒歩15分。薬師如来が温泉の湧出を知らせたとの言い伝えがある寺院。地蔵堂から長く続く173段の石段を上がると山門が見え、境内からは下呂の町並みが一望できる。高台の静けさと心安らぐ景観が、観光の合間のほっと一息つける空間となっている。毎年3月8日には、薬師祭りが開催され、毎月13日には、無料で参加できる座禅会も開催。また、紅葉の時期にはライトアップが行われ、夜空に鮮やかに浮かび上がる紅葉を眺めながらの足湯や、ゆったりとした散策を楽しめる。

    温泉街から石段をあがったところにあります。散策の途中でお参りするのには悪くないですね。書き置きの御朱印あり。御朱印いただくかわりにお賽銭をおさめるシステムです。

  • 岐阜大仏(正法寺)
    rating-image
    4.0
    149件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県岐阜市大仏町8
    「日本三大仏」のひとつに数えられる正法寺の大仏は、日本一大きな乾漆仏として知られる。見る人に微笑みかけているかのようなやさしい表情や、静寂に包まれた空間はパワースポットとして観光客に人気だ。

    (しょうぼうじ)と言います。黄檗宗の寺院で、山号は金凰山。萬福寺の末寺です。ご本尊の釈迦如来は、岐阜大仏として知られ、黄檗宗の寺院の特徴である。建物、作法などは中国風であり、一般的な日本の寺院とは大きく異なります。また岐阜大仏は、日本三大仏(にほんさんだいぶつ)で、日本にある大仏の中から代表的な3尊を選んだものです。他の2尊は奈良県奈良市の東大寺にある奈良の大仏と神奈川県鎌倉市の高徳院にある鎌倉大...

  • 虎渓山 永保寺
    rating-image
    4.5
    94件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県多治見市虎渓山町1-40
    土岐川河畔の丘陵にたたずむ臨済宗南禅寺派の「虎渓山永保寺」。鎌倉時代に全国で名庭を築いた夢窓国師(むそうこくし)の代表作といわれる美しい浄土教的庭園や、国宝指定の「観音堂」と「開山堂」などを鑑賞することができる。

    紅葉がきれいな池の庭園があるということで伺いました 10月下旬で紅葉のさきがけという状況でした 建物や橋や築山が所狭しと配置されていて一歩歩くごとに異なる景色が楽しめます 庭園は国の指定名勝になっていますが、それ以外にも観音堂(水月場)、開山堂(僊壺堂)という2つの国宝あります どちらも屋根の反りが美しいお堂です 駐車場からの距離の方が長い感じですが、無料ですからね

  • 南宮大社
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
    金属・鉱山を司る「金山彦大神(かなやまひこのおおかみ)」を主祭神としている美濃國一宮。どこか落ち着いた雰囲気が漂う境内には、和様と唐様が混ざった「南宮造(なんぐうづくり)」の独特な様式の建物が見られる。

    美濃の国の一の宮。「鉱山・金属業の総本宮」として深い崇敬を集めています。 慶長5年(1600年)の関ケ原の合戦で全社殿を焼失しますが、寛永19年(1642年)、将軍徳川家光によって再建されました。 和様と唐様を折衷した独特の「南宮造」と呼ばれる建築様式で、建造物18が国の重要文化財に指定されています。 南宮大社は古く神話の時代、伊耶那美命が火之迦具土神をお生みになられた際にお生まれになられた鉄鉱...

  • 谷汲山華厳寺
    旅行/観光
    岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
    日本最古の巡礼路「西国三十三所観音霊場」の満願寺である谷汲山華厳寺。境内はおごそかな雰囲気があり、春は桜、秋には紅葉の景色が楽しめる。歴史的な寺院と美しい自然を堪能できる、岐阜県の隠れた観光名所だ。
  • 真宗大谷派 高山別院 照蓮寺
    rating-image
    4.0
    42件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市鉄砲町6
    桜山八幡宮から宮川を超えた国道158号線沿いにある真宗大谷派の寺院。参道にそびえる巨大な山門が特徴的。建長5年(1253)親鸞の弟子である嘉念坊善俊が、飛騨国白川郷中郷にて建立。現在の高山別院は戦国時代の武将金森長近によって移築されたものである。見どころは境内にある寺宝館。親鸞や蓮如に関する重要資料を100点以上展示している。また高山市の主要観光地に近いのも魅力のひとつ。大型バスも停まれる有料駐車場があり、料金もリーズナブルなため観光の拠点としても親しまれている。

    高山駅から徒歩20分ほど。 1253年創建の真宗大谷派の寺院。1588年に現在地に移転。本尊は阿弥陀如来。境内入口には木造銅板葺きの豪壮な山門。現本堂は1964年築で鉄筋コンクリート造。入館無料の寺宝館があり、当寺の歴史解説パネル、城主・金森長近が寄進した甲冑、掛軸などが展示されている。

  • 本光寺
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県飛騨市古川町弐之町1-17
    岐阜県飛騨市の浄土真宗本願寺派の寺院。総檜造りの本堂や鐘楼、山門の素晴らしさは飛騨随一と言われている。毎年1月15日に行われる飛騨古川の冬の風物詩「飛騨古川三寺参り」の際に参杯する寺の一つ。この時期になると、瀬戸川沿いや古い町並みに千本の和ろうそくや大きな雪ろうそくが並び、その幻想的な雰囲気のなかで本光寺をはじめ円光寺、真宗寺の三寺を巡拝する。

    飛騨古川の古い町並みの中にあるお寺。飛騨古川の三寺まいりのひとつで、最も大きなお寺です。山門も本堂もとても立派なものです。

  • 慈恩禅寺
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県郡上市八幡町島谷339
    慈恩禅寺、または『てっ草園』の名前で知られる臨済宗妙心寺派の寺院。慶長11年(1606)に時の郡上八幡城主・遠藤慶隆が開基となって創建された古刹だ。本尊は釈迦如来。薬師如来や弁財天、鳥枢沙摩明王や観世音菩薩なども祀られている。てっ草園は慈恩禅寺の奥庭の名前。東殿山麓の巨岩をいかした豪壮な室町様式庭園だ。春には花々の芽吹き、夏には新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と1年を通じて趣深い四季の移り変わりを味わうことができる。

    郡上八幡駅から徒歩25分ほど。郡上八幡のメインの観光スポットとは吉田川を挟んだ反対側にある。 1606年創建の臨済宗妙心寺派の寺院。正式な寺号は「慈恩護国禅寺」。本尊は釈迦如来。現本堂は1896年再建で木造銅板葺き。 市指定名勝の池泉回遊式庭園「荎草園」(てっそうえん)は拝観料500円。和室に座って眺める庭園は趣きがあり、心落ち着く時間を過ごすことができる。次は紅葉の時期に訪れてみたい。

  • 永昌寺
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県中津川市馬籠5358
    永禄元年に創建されたといわれており、歴史の長い寺院で、島崎藤村の小説『夜明け前』に登場する万福寺のモデルであるとされている。宿坊として利用することができるほか、精進料理をいただいたり、座禅体験をすることもできる。境内にある木造阿弥陀如来座像、木造聖観音立像、青面金剛庚申塔は中津川市文化財に指定されている。

    中津川市馬籠にある、臨済宗妙心寺派の仏教寺院。 島崎藤村所縁のお寺として、夜明け前に登場したり、島崎家の所縁のお墓や墓碑があります。 お寺は馬籠街道から少し脇道に入った先の小高い丘にあり、境内は広くありませんが中々趣のあるお寺です。

  • 崇福寺
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県岐阜市長良福光2403-1
    織田信長が1567年(永禄10)に岐阜に移ると菩提所として保護した「祟福寺」。本能寺の変で信長と息子の信忠が明智光秀に討たれたあと、側室が位牌を安置させた「織田信長父子廟」が有名な寺だ。

    織田信長・信忠親子のお墓があります。 遺骨はないので位牌が納められいるそう。 受付時間を少し過ぎて到着してしまいました。 拝観料を支払って外のお墓に手を合わせたかっただけなのですが、無視されました。 ガラス扉を挟んで目の前でガン無視。 受付時間過ぎたこちらが悪いですが、目の前で話しかけてるのに無視はなくないです?

  • 宗猷寺
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市宗猷寺町218
    JR高山駅から車で約8分、高山市内唯一の臨済宗妙心寺派寺院。寛永9年(1632)に3代目飛騨国主・金森重頼、重勝の兄弟が父可重の菩提を弔うため開山した。境内には幕臣・山岡鉄舟の碑や飛騨郡代であった鉄舟父母の墓が祀られており、市指定史跡に登録されている。そのほか本堂や鐘堂、木地師の集団墓地など多数の市指定史跡を有する社寺だ。庫裏東側の庭は踏石や山側の石積み、低中木の刈込みなどで構成されており、上品で上質な高山の武家文化を窺い知ることができる。

    高山駅から徒歩20分ほど。東山寺院群の一寺。 1632年に飛騨高山藩3代藩主・金森重頼と弟の重勝が父・可重を弔うために創建した臨済宗妙心寺派の寺院。本尊は釈迦如来。飛騨三十三観音霊場の6番札所。本堂は1824年築。外観は二層になっており重厚感のある堂々とした造りで市文化財に指定されている。観音堂は幕末の武士・山岡鉄舟が寄進したもの。

  • 安国寺
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市国府町西門前474
    室町幕府を築いた足利尊氏・直義が66国2島に設けた寺院のひとつ。正平2年(1347)、国府にあった少林寺を改宗して創建されたと伝わる。7堂伽藍に9ヶ寺の塔頭を有していたが、戦国時代にそのほとんどを焼失してしまった。戦火を免れた経蔵内にある輪蔵は、回転式のものとしては日本最古のもの。法隆寺、唐招提寺、安国寺と並ぶ、国内でも数少ない国宝経蔵だ。裏山には多数の文化財に恵まれた「洗心の森」があり、西国三十三か所巡りなどの散策が楽しめる。

    岐阜にある2つの国宝建物のうちの一つである経蔵があるお寺です。平時から内部拝観には予約がいるようです。1408年に建てられた経蔵は離れたところから見ただけなので華美さを控えた武家らしい禅宗様ですが、和様も取り込まれているとのこと、機会があれば予約して内部も見てみたいと思いました。

  • あじさいの山寺 三光寺
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県山県市富永671-1
    明暦年間(1657頃)、武儀川の淵に埋もれていた薬師如来・阿弥陀如来・観世音菩薩の三体を救い上げ本尊としてお祀りしたという伝説が残る古刹。その後宝永6年(1709)に中興開山し、多くの子弟を育てる真言密教の一大道場となった歴史を持つ。境内には8000株、数百種類ものアジサイが植えられているため「あじさいの山寺」として有名だ。例年見頃を迎える6月中旬から7月初旬にかけては色鮮やかなアジサイが花曼荼羅の如く咲き誇る。この時期には柴燈護摩祈祷会や苗の販売などが行われる「あじさい祭り」も開催され、全国各地から訪れた多くの観光客で賑わう。

    非常に小さなお寺ですがアジサイで有名なお寺です。 全国的に見てアジサイで有名なお寺や神社は珍しくありませんが、ここは百数十種のアジサイが8,000-9,000株植えられています。 この種類の多さは他とは異なる魅力かと思います。 ただ、私が行ったのは7月後半で、ほぼ枯れてしまっておりました。。。 見頃は6月-7月初旬だそうです。 お寺としては近くの武儀川の淵に光る物を見付け、取り出してみると薬師如来...

  • 両界山横蔵寺
    旅行/観光
    岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
    岐阜県揖斐郡揖斐川町は267号線の終点、山奥に位置する803年に最澄によって創建されたと伝えられる寺。薬師如来像を始めとした22体の重要文化財が安置されており、多くの絵画や書籍を蔵していることから美濃の正倉院とも呼ばれている。中でも即身成仏したとされる妙心法師の舎利物は有名で、舎利堂で拝観が可能。境内や山々の木々は秋になると色づき、ライトアップや紅葉祭りも実施され、紅葉の名所として人々の目を喜ばせてくれる。
  • 照蓮寺
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市堀端町8
    現存する浄土真宗の寺院の中では日本最古と伝わる堂宇。創建は建長5年(1253)、後鳥羽天皇の第12皇子と伝わる嘉念坊善俊が開いたのが始まりと言われている。元々は大野郡荘川村にあったがこの地に御母衣ダムが建設されることになったため、白川郷から現在の高山城二之丸跡に移された。現在の本堂は永正年間(1500頃)に建てられたもので、緩やかな屋根の曲線に室町時代の建築美が表れている。一本の大杉をもって建てられたと伝わる書院造りの本堂は、国指定重要文化財にも登録されている。

    岐阜県の重要文化財で、白川郷から移築された照蓮寺があります。雪国の建物は大家族向けで大きい。豊川城山稲荷の隣にある。

  • 素玄寺
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市天性寺町39
    高山市街の東方、東山寺町に佇む社寺。慶長13年(1608)、初代高山城主であった金森長近公の善菩提のため建立された。建立以来金森家歴代の菩提所となっており、長近公が豊臣秀吉から賜った鶴毛陣羽織や軍扇、釆配などの寺宝がある。例年8/9-10の縁日法要に行われる「松倉絵馬市」は、紙絵馬を買い求めに多くの参詣者が訪れる夏の風物詩。家内安全・商売繁盛・交通安全を願った紙絵馬を貼る催しで、国指定文化財にも登録されている。

    高山駅から徒歩20分ほど。東山寺院群の一寺。 1609年に飛騨国高山藩二代藩主・金森可重が父の長近を弔うために創建した曹洞宗の寺院。寺号は長近の法号に因む。本尊は釈迦如来。飛騨三十三観音霊場4番札所。本堂(市指定文化財)は高山城三ノ丸にあった評議場を移築したもの。墓地には金森家の供養塔があり、その隣には家臣の墓石が立てられている。

  • 雲龍寺
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市若達町1丁目86

    高山駅から徒歩20分ほど。東山寺院群の一寺。 720年に妙観寺として創建。1395年頃に曹洞宗雲龍寺として再興。本尊は十一面観音菩薩。飛騨三十三観音霊場3番札所。飛騨高山藩初代藩主・金森長近の長男である長則の菩提寺。鐘楼門(市指定文化財)は高山城の黄雲閣を移築したものと伝わる。本堂は木造銅板葺き。境内には烈火で不浄・煩悩を焼き尽くして清らかにする厠の神・烏枢沙摩明王(烏頭沙摩明王)を祀る小さな御堂...

  • 金生山明星輪寺
    旅行/観光
    岐阜県大垣市赤坂町4610
    名神高速道路「大垣西IC」より5.8km、濃尾平野を一望する金生山の山頂にある真言宗の寺院。持統天皇の勅願により686年に役の小角によって創建されたと伝わる。ご本尊は虚空蔵菩薩で、そのため「こくうぞうさん」の愛称でも知られている。国指定重要文化財の「木造地蔵菩薩半跏像」や、県指定重要文化財の「木造金剛力士立像」など文化財も多く所蔵する。周辺は珍しい陸棲の蛍「ヒメボタル」の生息地で、6月頃には観察会も開かれる。
  • 善応寺
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市宗猷寺町177
    インド・マカダ国で誕生した如意輪観世音菩薩像を秘仏本尊に祀る古刹。はじめは京都・建仁寺に祀られていたが、故あって三木自綱公が帰依することになり、その後飛騨を平定した元禄元年(1558)に真言宗善応寺が建立されたと伝わる。その後も焼失や移転を繰り返し、天保6年(1835)に現在の地に移ってきた。総欅の地蔵堂には等身大の石地蔵が祀られており、病気平癒・息災延命の祈願に多くの地元住民らが足を運ぶ。13世紀頃の中国建築を模して作られた座禅堂では、精神集中力を養う座禅体験に挑戦することも可能だ。

    高山駅から徒歩20分ほど。 素玄寺の塔頭。東山寺院群の一寺。1558年に真言宗の寺院として創建。1626年に曹洞宗に改宗。1835年に現在地に移転。本尊は如意輪観世音菩薩。飛騨三十三観音霊場の5番札所。現本堂は1925年の再建で木造銅板葺き。境内には地蔵菩薩を祀る「願王殿」がある。

  • 飛騨 千光寺
    旅行/観光
    岐阜県高山市丹生川町下保1553
    JR「高山駅」より車で30分、約1200年前に弘法大師の10大弟子のひとり真如親王によって建立された古刹。現在の堂宇は再三の焼失を経て再建されたもので、高野山真言宗の修禅観法の道場として山岳仏教の古風を伝えている。「円空仏の寺」としても知られ、大慈門の近くにある「円空仏寺宝館」には両面宿儺像や護法神など64体の円空仏と寺宝の一部が展示開放されている(冬季休館)。法話や写経、瞑想などの日帰り研修も行われている。

岐阜の主要エリア

around-area-map

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。

岐阜の写真集

目的から探す