東農のスポット一覧

  • 土岐プレミアム・アウトレット
    rating-image
    4.0
    235件の口コミ
    お買い物
    岐阜県土岐市土岐ケ丘1-2
    三菱地所・サイモンが運営している中京圏最大級のアウトレット。施設内には約180店舗以上の店が軒を連ねる。土日祝、セール・バーゲン期間中には名古屋から直行バスが運行し、日本三名泉である下呂温泉の行き帰りにも、立ち寄りやすい立地にあるなど、アクセスのよさも魅力となっている。

    出向いた日は丁度アウトレットのセール期間が始まる初日の金曜日でしたが、オープンの10時前に到着しましたので、P1の駐車場もまだ空いていました。 10時のオープンを待って行動開始をしましたが、見る見る内人が増えてきました。しかし園内は広いので、レストランを除いては混雑状況が分からない程でした。 お陰で好みの物も買えましたが、やはり衝動買いをしてしまいますね。

  • 多治見市モザイクタイルミュージアム
    遊ぶ/趣味
    岐阜県多治見市笠原町2082-5
    多治見市はモザイクタイル発祥の地。「多治見市モザイクタイルミュージアム」は、そんな地域の大切な地場産業を広く伝える役割を担うミュージアムだ。実際に使われていたモザイクタイルの壁面などを展示するとともに、詳しい製造工程や歴史などを紹介している。
  • 馬籠宿
    旅行/観光
    岐阜県中津川市馬籠
    江戸時代に中山道43番目の宿場町として栄え、現在も街道の石畳など当時の面影を残している馬籠宿。まるでタイムスリップしたようなノスタルジックな雰囲気に浸りながら、グルメや買い物などを楽しもう。
  • 道の駅 おばあちゃん市・山岡
    rating-image
    4.0
    88件の口コミ
    交通
    岐阜県恵那市山岡町田代1565-169
    岐阜県恵那市にある道の駅。まるでふるさとへ帰ったかのような優しいおもてなしと、やわらかな笑顔が出迎えてくれる。「おばあちゃん市」という名の通り、おばあちゃんたちが心を込めて作った新鮮野菜や、山岡町特産の細寒天が販売されている。他にも直径24mと日本最大を誇る「巨大水車」、あたたかなお食事処「みはらし茶屋」、出会い・結婚・長寿など末永い日々を願う黄金の「幸せの鐘」が有名。四季折々のイベントも開催される観光スポット。

    お目当てのランチの帰りに立ち寄りました。 ここもランチが有名と知ったのは到着後。 遠くから見ると観覧車にしか見えない巨大な水車がありましたし、 景色も抜群です。 山中にあるので休憩にはもってこいの場所です。

  • 虎渓山 永保寺
    rating-image
    4.5
    94件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県多治見市虎渓山町1-40
    土岐川河畔の丘陵にたたずむ臨済宗南禅寺派の「虎渓山永保寺」。鎌倉時代に全国で名庭を築いた夢窓国師(むそうこくし)の代表作といわれる美しい浄土教的庭園や、国宝指定の「観音堂」と「開山堂」などを鑑賞することができる。

    紅葉がきれいな池の庭園があるということで伺いました 10月下旬で紅葉のさきがけという状況でした 建物や橋や築山が所狭しと配置されていて一歩歩くごとに異なる景色が楽しめます 庭園は国の指定名勝になっていますが、それ以外にも観音堂(水月場)、開山堂(僊壺堂)という2つの国宝あります どちらも屋根の反りが美しいお堂です 駐車場からの距離の方が長い感じですが、無料ですからね

  • ストーンミュージアム 博石館
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県中津川市蛭川5263-7
    鉱物産地で有名な岐阜県中津川市にある石の博物館。敷地内には日本最大級のピラミッドが立ち、宝石探しやユニークな体験などから、石の魅力をたっぷりと知ることができる。さまざまな鉱物の展示やグルメ、ショッピング施設も充実しており、一日かけて満喫することができる。

    6歳の男の子連れです。 ピラミッドの中に本格的な巨大迷路があり、とても楽しめます。 写真スポットも多く、 マイクラ好きもあり、多くの知ってる石があったようでかなり喜んでいました。 宝石さがしもとても喜んでいました。 駐車場も広くおすすめです。

  • 恵那 銀の森
    rating-image
    3.5
    59件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県恵那市大井町2711-2
    旬の食材と手作りの味にこだわったおせち料理から、森の恵みを生かした洋菓子や和菓子まで、幅広いグルメが充実している「恵那銀の森」。四季折々の自然を感じながら、思いおもいのひとときを楽しみたい。

    緑豊かな敷地に料亭やカフェ、洋菓子・和菓子の専門店やショップが点在していて、どちらかと言えば女性の好みそうな雰囲気のところでした。ショップでは栗の焼酎や種類豊富な冷凍ピザやチーズ等購入しましたがいずれも高品質なものでした。

  • 日本大正村
    rating-image
    3.5
    38件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県恵那市明智456 日本大正村観光案内所
    国の登録有形文化財である「大正村役場」や恵那市文化財の「大正村資料館」など、町のいたるところに貴重な文化財が現存する「日本大正村」。レトロな雰囲気の漂う町並みをのんびりと散策しながら、大正時代にタイムスリップしたような気分に浸ることのできるスポットだ。

    大正時代の雰囲気をというコンセプトで町おこしとして作られた野外テーマパークです。全てを見たわけではないですが,関係者の記念館や役場跡等この地の独自性やまとまりが感じられず,全国には結構たくさん「大正ロマン」を感じられる施設がある中あまり記憶に残らない場所で残念でした。江戸時代末期頃の古民家「三宅家」は大正と関係ないですが見る価値があると思います。

  • 付知峡
    旅行/観光
    岐阜県中津川市付知町1区下浦地内
    約20mの落差がある「観音滝」や水量が多くダイナミックな「不動滝」などがあり、マイナスイオンたっぷりの景勝地として有名な「付知峡」。秋は紅葉の名所としても知られている絶景スポットだ。
  • 道の駅 そばの郷 らっせぃみさと
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    交通
    岐阜県恵那市三郷町佐々良木1461-1
    恵那ICから県道66号線、南西へ約10分。国道418号線との交差点角にある、雄大な山々が展望できる道の駅。地元の朝採れたばかりの野菜や果物が並ぶ農産物直売所があり、生産者が丹精込めて育てた商品は新鮮さと濃い味が自慢。特産品販売コーナーでは、人気の鬼まんじゅうや五平餅など、地元ならではの品物が多く取り入れられている。らっせい庵では、天ざるそばや鴨そば定食など、豊富なそばメニューが味わえる。予約制だが、そば打ちの体験も可能。

    少し遅い時間に行くとご飯は売り切れという事がしばしばあります。そのため蕎麦定食は食べることが出来ず、価格的にも少し高い天ぷらと蕎麦のセットになってしまうのが痛いです。

  • 恵那峡ワンダーランド
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県中津川市蛭川5735-209
    大観覧車やコースターなど20種類以上のアトラクションを完備している遊園地「恵那峡ワンダーランド」。さまざまな屋内施設やクラフト体験コーナー、BBQ場などもあり、一日ゆっくり楽しめる。

    小さなローカルな遊園地といった感じです。小さい子供がいたら、空いているしそれなりにたのしめるとおもいますが、大人がいってもあまり面白くはないです。ちょっと廃れていますし、、公園がわりに子供と行く感じです。

  • 道の駅 茶の里 東白川
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    交通
    岐阜県加茂郡東白川村越原1061
    銘茶「白川茶」発祥の地、加茂郡東白川村の豊かな自然の中にある道の駅。厳しい気候風土に育まれ、香り豊かで味わい深い煎茶を製造する工場があり直売もしている。館内では、村で採れた新鮮な野菜の販売や、地元の野菜を生かした郷土料理、茶の里名物「ツチのコ焼き」などが楽しめる。また、隣接の体験農園では、夏にかけてブルーベリー狩り、清流白川では鮎釣りなどの自然体験をすることもできる。

    宇治に端を発するとされる白川茶の工場が併設されていて、購入したり飲んだりできるのが特徴です。唐辛子の数倍は辛いとされるこのあたり特産のアジメコショウも買え、お土産に良いと思います。食事はメニューのバリエーションが少なそうでした。

  • 道の駅 志野・織部
    交通
    岐阜県土岐市泉北山町2-13-1
    中央自動車道土岐ICから国道21号を美濃加茂方面へ約5分。やきもの生産日本一の町にある道の駅。周辺地域でも最大級の美濃焼ショップとなっており、様々な色彩やデザインの器が取り揃えられている。お土産には土岐市の名物・竹皮羊羹や鬼まんじゅう、坂田の味付き焼きあげなどのほか、併設のカフェオリジナルのスイーツも人気。カフェでモーニングを楽しんだり、峠の茶寮・みわ屋でバラエティ豊かな季節料理を味わうこともできる。
  • クアリゾート湯舟沢
    rating-image
    4.0
    32件の口コミ
    宿泊/温泉
    岐阜県中津川市神坂280
    中津川市神坂にある複合的温泉施設。中津川駅から無料シャトルバスを運行。「美人の湯」と言われる中津川温泉を内風呂と露天風呂の二つで楽しめるほか、土日祝には水着で入浴できるバーデゾーンも開放される。寝そべったり歩いたり、13種類の機能風呂でストレス解消もできる。プールゾーンでは、温水プールやウォータースライダーもあり、夏季限定の屋外流水プールでは山間を通る風を感じながら泳げるのが魅力。館内では子ども向けの遊び場やレストラン、売店などがあり、宴会場では各種プランを提供している。

    1.渡り通路に何故赤い回転灯? 2.ロビーが広く、どこか見たことのあるような待合室的な和む雰囲気 3.畳剥き出しの和室部屋にオシャレな洋テイストなテーブル 4.大浴場、天然温泉特有のエタノールの優しい香り 5.客室はアパに続くスマート感に魅力的 それとに同時にカーテンを開ければどこみても山、山、山、とパノラマが広がりたまに屋根が見えたりと大自然を満喫 6.客室には豪華な大型テレビが設置。20インチ...

  • 道の駅 きりら坂下
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    交通
    岐阜県中津川市坂下450-2
    JR中央線「坂下駅」から徒歩約6分の道の駅。木曽川の右岸に位置し、四季折々に色付く山々に囲まれる。きりらとは、「きそ」「リバー」「ライトサイド」の頭文字より。施設内には自家製粉の良質なそば粉を使用したそば打ち体験コーナーがあり、講師に付き添ってもらいながら本格的な作業を楽しめる。打ちたてのそばは格別の美味しさ。他にも地元の銘菓「五厘饅頭」や「栗きんとん」の手作り体験など、遊び心と笑顔あふれる空間になっている。

    下呂温泉から中山道の馬籠宿へと向かっている途中、中津川市のJR坂下駅近くの国道沿いにあった道の駅に立ち寄りました。 車もたくさん停まっていて、多くの人たちが訪れていたので、人気の道の駅なんですね。館内をぐるっと回ってみると、お蕎麦の品ぞろえが豊富でした。この辺りは蕎麦の産地なんですね。蕎麦の産地らしく、こちらの道の駅では「蕎麦打ち体験」ができるんです。

  • 付知峡倉屋温泉おんぽいの湯
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    宿泊/温泉
    岐阜県中津川市付知町1929-1
    岐阜県中津川市付知町、緑あふれる自然の宝庫・付知峡にある天然掛け流しの日帰り温泉。泉質はアルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉)、打ち身や捻挫、筋肉痛などに効果があるとされる。森林浴を楽しみながら露天風呂を満喫できる「岩風呂掛け流し二段浴」などの6つの湯と、木曽五木のヒノキを贅沢に用いた「露天風呂桧風呂掛け流し二段浴」など4つの湯は、毎月1日と15日の男女入れ替え制となっている。

    付知峡に行った帰りに立ち寄りました。アルカリ強めの単純泉は内風呂、露天とも掛け流しで浴槽も広くツルツルと気持ちが良いお湯でした。露天からは百名山の一つ恵那山も見えました。

  • 矢作ダム
    旅行/観光
    愛知県豊田市閑羅瀬町東畑67
    愛知県豊田市閑羅瀬町と岐阜県恵那市串原をまたぐダム。矢作川上流に位置する放物線状のアーチ式コンクリートダムで、操作室や堤体内トンネルなどの見学(要予約)ができるほか、年に数回「矢作ダム放流会」も開催。ダム湖である奥矢作湖を中心とした周辺一帯では、桜や紅葉などの豊かな自然も楽しめる。
  • 道の駅 花街道つけち
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    交通
    岐阜県中津川市付知町8581-1
    岐阜県中津川市付知町にある道の駅。付知峡の観光案内の拠点として様々な施設を有している。地元農家で取れた農産物やお土産が並ぶ売店は樹齢300年の天然桧を柱に使い、天井が高い吹き抜け。周囲も総檜作りで木の香が漂う癒しの空間になっている。他にも、6軒の屋台から構成される「屋台村」、衣料品や花屋が軒を連ねる「楽市楽座」など、地域の特産品のPRに力を入れているのが特徴。「付知峡倉屋温泉」のお湯を毎日運んでいる足湯は、9時から17時まで楽しめる。

    お昼に立ち寄りました。メニューは少ないのですが、券売機でオススメの飛騨牛丼定食を買いました。他に鶏チャン定食もオススメのようです。お茶もお水もセルフですが、次々にお客様が入ってくる人気のあるお店のようです。

  • 岩村城跡
    旅行/観光
    岐阜県恵那市岩村町字城山
    日本三大名城のひとつである「岩村城」は、高低差180mの天嶮の地形を巧みに利用した要害堅固な山城で、別名「霧ケ城」とも呼ばれる。東洋のマチュピチュと呼んでも良いほどの壮大なつくりの石垣は、城マニアがため息をもらすほどで、700年間に及ぶ城の歴史は日本の城史にも例をみないものだ。中央自動車道「恵那IC」より車で約20分。
  • 中山道広重美術館
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県恵那市大井町176-1
    JR「恵那駅」から南へ徒歩約3分、世界的に名高い歌川広重の浮世絵作品を収蔵する美術館。円熟期の広重が中山道を描く「木曽海道六拾九次之内」など浮世絵版画を中心に、ほぼ毎月入れ替え展示を行っている。浮世絵版画について楽しく学ぶことができる常設の展示室「浮世絵ナビルーム」では、模擬版木を使った重ね摺り体験コーナーが人気。スタンプインクを絵の具として用い、バレンで実際に摺り重ねて作った版画は持ち帰り可能。

    恵那駅近くにある。 行ってみると,水曜日は,入場無料だそうで,駐車料は,1.5時間以内無料だ。 2階に,版画を練習で刷れる場所が3か所ある。 試行錯誤して,まあまあうまく刷れた。 白人3人組も,うまく刷れたようだ。 ほかのミュージアムと同様,記述を全部読んだり,映像を一通り見て,版画体験をすると,3時間くらいかかりそうだ。 館内の見学者が多ければ,順番待ちで,さらに時間がかかりそうだ。 いろいろ最...

岐阜の主要エリア

around-area-map

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。

岐阜の写真集

目的から探す