郡山のスポット一覧
エリア
-
-
- 三春滝桜
- 旅行/観光
- 福島県田村郡三春町大字滝字桜久保296
- 日本三大桜の一つとして知られる桜の銘木で、大正11年(1922)10月12日に桜の木としては初となる国の天然記念物に指定された。樹高13.5m・根回り11.3mのエドヒガン系ベニシダレザクラの巨木で、樹齢1000年以上といわれている。四方に伸びた枝から無数の花を咲かせる様がまるで流れ落ちる滝のように見えたことから、三春滝桜と呼ばれるようになった。
-
- 郡山市ふれあい科学館(スペースパーク)
-
4.060件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福島県郡山市駅前2-11-1 ビッグアイ20-24F
- 郡山市駅前2丁目の高層ビル「ビッグアイ」20階から23階にある科学館。月面の重力の疑似体験装置など、体験型の展示で宇宙について学べる展示ゾーンと、展望ロビー、大型の鉄道ジオラマを展示する鉄道エリアなどからなる。最上階のプラネタリウムでは、最新鋭の投映機により天の川を含む約65万個の星を表現。「地上から世界で一番高いところにあるプラネタリウム」(104.25m)としてギネス記録にも認定されている。
-
20階の展望室は無料で昇ることができました。郡山市街と周辺の山々を一望することができ、雄大な景色を楽しむことができました。スペースパークは、少し覗くことができ子供さんが色々と楽しめる施設だと感じました。現在はコロナ対応ということで、世界一高い場所にあるプラネタリウムは利用できなくなっていました。早く、再開できる日がくるとよいのにと感じました。
-
- 郡山カルチャーパーク
-
4.014件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福島県郡山市安積町成田字東丸山61
- 郡山市郊外に広がる大型レジャーランド。園内には、遊園地(ドリームランド)のほか、プールやカルチャーセンターなどがある。ドリームランドには、観覧車や絶叫マシンなど約12のファミリー向けのアトラクションがあり入場は無料。プールは、小さな子どもでも入れる幼児プールや流れるプール、ウォータースライダーなどのレジャー用プールだけでなく、競技用のプールなどもある。
-
いったりとしていていつ行っても気持ちよく遊べますよ。係の人もいい感じだし、それにやすい感じがする。また行きたいところです。
-
- リカちゃんキャッスル
- お買い物
- 福島県田村郡小野町小野新町中通51-3
- 女の子に人気の着せ替え人形「リカちゃん」のオープンファクトリーを備えたテーマパーク。外観は西洋のお城を模し、メルヘンチックでわくわくするような造り。館内には、初代から現代までのリカちゃん展示ゾーンなどがあり、小さなこどもから大人まで楽しめる。なりきりドレスをレンタルして城内やお庭を散策するのもお勧め。お人形教室では、自分好みのリカちゃんをコーディネートできる。
-
-
-
- 福島空港公園 緑のスポーツエリア
-
3.546件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福島県須賀川市田中字関林174-16
- 福島県須賀川市にある公園。福島空港を囲むような立地になっており、それぞれエアフロントエリア・野外活動エリア・緑のスポーツエリアに分かれている。またテニスやフットサルのコートなどの施設を備えており、バーベキューや花見広場などもあるため、オンシーズンの期間になると多くの来訪者で賑わう。
-
特に用事はなかったのですが、福島空港を見に行きました。目の前に公園があり、歩いて行きました。天気はあいにくの曇り空でしたが、少し涼しいぐらいで散歩日和でした。公園の真ん中に何かモニュメントがあると思ったら福島県を表現してました。
-
- 郡山石筵ふれあい牧場
-
4.516件の口コミ
- 旅行/観光
- 福島県郡山市熱海町石筵字萩岡2-2
- 福島県郡山市にある観光牧場。20haもの面積を誇る広大な敷地内には、馬や羊、ポニー、うさぎ等の動物と触れ合える家畜動物園や、ターゲットバードゴルフ場、バーベキュー場、親水広場、サイクリングコース、牧場特製の乳製品やアイスクリームを販売する特産物直売所等があり、家族連れを中心に幅広い世代の人気を集めている。
-
入場料が安く(300円:大人)楽しめる場所です。 冬は閉園となるため、閉園前に訪れました。家畜動物とはいえ、やはり動物と触れ合える環境、ステキです。癒されました。
-
- 開成山公園
- 遊ぶ/趣味
- 福島県郡山市開成1-5
- 明治時代初期、五十鈴湖を中心に都市公園として整備された公園。郡山市民のシンボル的な公園で、多くの市民から親しまれている。およそ30haの広大な敷地には、1300本もの桜が植えられており見事。春と秋には約440種810本のバラが咲き誇るバラ園もある。
-
-
- 入水鍾乳洞
- 旅行/観光
- 福島県田村市滝根町菅谷字大六89-3
- 本格的なケイビングを体験できることで人気の「入水鍾乳洞」。全長は約900m、普段着のまま入れるコースから、全身を使って照明器具とともに進むコースまで3つのコースが用意されている。数十メートルにも及ぶ大空洞は圧巻の一言。国の天然記念物にも指定されている鍾乳洞だ。
-
- ふくしま森の科学体験センター(ムシテックワールド)
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福島県須賀川市虹の台100
- 昆虫をテーマに、その生態や自然、科学の楽しさに触れることができる体験型の科学館。「ミニ実験ラボ」、科学への興味を開く実験ライブショーなど様々なプログラムが楽しめる。飛行機の操縦の疑似体験ができるフライトシミュレーター「SUKAGAWAフライトアカデミー」も人気。自然観察や自然素材を利用した物づくりを体験できる「フィールドワーク」など予約制プログラムもあるので事前に確認したい。
-
入場券大人400円・小学生100円です。 サイエンスショーは1日に数回行われ、科学実験などは予約をすれば無料で受けられます。 かいこがたくさんいます。 触ることもできますので、虫が好きな子供さんを連れて行くと楽しめます。
-
- 郡山ユラックス熱海
-
4.010件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福島県郡山市熱海町熱海2-148-2
- 郡山市熱海町熱海2丁目にある多目的施設。電動移動椅子によって3,000席の講堂や体育館としても使用できる多目的ホールや、大小の会議室のほか、温泉施設と温水プールを併設。温泉施設ではリウマチ性疾患や運動器障害、神経症などに効能のあるアルカリ性単純泉を使用し、露天風呂などの浴槽やサウナ、休憩室も利用できる。
-
磐梯熱海駅から、徒歩10分はかからないと思います。 郡山市が開設した総合コンベンションセンターなのですが、一般には付設された温泉共同浴場と温水プールが利用の中心で、多くの地元市民で賑わっています。 今回は温泉の利用でしたが、サウナや水風呂、露天風呂などひととおりの日帰り温泉の要素を備えていて、それでも大人料金400円というのは格安。特に若い人に人気が高いようです。 大きな駐車場も完備しています。
-
- フルーツ ピークス本店
-
4.527件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県郡山市八山田5-405
- 福島県郡山市にある洋菓子店。大正13年(1924)に創業した「フルーツショップ青木」から生まれたお店で、フルーツタルトが人気商品となっている。旬の時期に収穫されたフルーツを使ったタルトやケーキ、パフェといったスイーツを味わうことができる。
-
美味しいの、ひとことです。店内はいつも多くのお客さんでいっぱいです。席を確保するのも難しい。味も最高です。
-
- 郡山駅おみやげ館 柏屋
-
3.59件の口コミ
- 旅行/観光
- 福島県郡山市字燧田195 郡山駅構内1F
- 嘉永5年(1852)、奥州街道郡山宿の薄皮茶屋で創業された「柏屋」は、日本三大名物饅頭のひとつ「柏屋薄皮饅頭」が有名な店だ。餡は「こし」と「つぶ」があり、どちらも人気が高い。現在は和洋どちらの菓子も作っており季節限定商品もある。どの菓子も土産として最適なのは間違いない。JR郡山駅内。
-
こちらの柏屋は、郡山銘菓薄皮まんじゅうで有名な店です。郡山ではいくつも店舗がありますが、こちらは郡山駅の1階に郡山おみやげ館の中に入っています。毎回こちらでお土産を購入するのですが、いつもおまけを入れてくれます。接客も迅速で丁寧です。
-
- 株式会社 デコ屋敷大黒屋
- 旅行/観光
- 福島県郡山市西田町高柴字館野163
- 三春駒と三春張り子人形の発祥地「高柴デコ屋敷」は、人形づくりの工房が4軒あり、伝統の粋づく集落となっている。江戸時代の中期以降から続く新春の名物行事で、毎年1月の第三日曜日に開催されている「三春だるま市」や毎年5月の最後の日曜日に開催されている「高柴デコ祭り」など楽しい行事も豊富だ。磐越自動車道「郡山東IC」から車で約11分。
-
- ジュピアランドひらた
- 遊ぶ/趣味
- 福島県石川郡平田村蓬田新田蓬田岳地内
- 毎年5月初旬~中旬にかけ、約1.7haの広大な敷地に20万株もの芝桜が咲き乱れる憩いと安らぎの場。斜面を利用して植栽されており、辺り一面、赤やピンクに染まる様は圧巻。芝桜の開花にあわせ、芝桜まつりも開催される。
-
- 三春町歴史民俗資料館
-
3.54件の口コミ
- 旅行/観光
- 福島県田村郡三春町字桜谷5
- 田村郡三春町桜谷にある資料館。「きのうの三春」と「はるかな三春」の2つのテーマから構成された常設展示を行っており、「張子人形」や「三春駒」などの三春の郷土玩具や、養蚕業で栄えた時代の商家や農家の復元展示などの民俗資料、また縄文時代までさかのぼる歴史資料を展示している。企画展も開催するほか、「自由民権記念館」も併設している。
-
三春町歴史民俗資料館は、車のすれ違いができない狭くて急な坂の上にありますので、歩ける人は坂の下ある公共施設駐車場を利用するのが無難です。三春町歴史民俗資料館の入館料は300円で自由民権記念館と共通です。展示室は2階にあり、「はるかな三春(歴史)」と「きのうの三春(民族)」の2つのコーナーで構成されていました。どちらも写真撮影は不可で、入口ホールの写真のみ撮らせて頂きました。
-
- こおりやま文学の森資料館
-
3.03件の口コミ
- 旅行/観光
- 福島県郡山市豊田町3-5
- 郡山市豊田町の内環状線沿いにある資料館。久米正雄や宮本百合子、真船豊などの郡山ゆかりの作家たちの作品や関連資料を収蔵。常設展のほか定期的に企画展も開催している。また、久米正雄の鎌倉の邸宅を移築した「久米正雄記念館」も隣接、庭園も整備され四季折々の美しい風景も楽しめる。
-
郡山駅からはバスで行きました。近くの公園に行った際に此方の<こおりやま 文学の森 資料館>に行ってみました。展示物は郡山出身の文人の原稿などです、興味があればよいのでしょうが、私にはちょっと退屈で、サッと見て終わりました。
福島の主要エリア

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。