福島市・国見・二本松のスポット一覧

  • 野地温泉ホテル
    rating-image
    4.0
    116件の口コミ
    宿泊/温泉
    福島県福島市土湯温泉町字鷲倉山1-2

    源泉掛け流しの風呂場まで、全て館内の通路で行ける。ホテルなので、施設管理がキチンとされている。本物の源泉掛け流しの温泉に入れる宿やホテルは、屋外の通路を通らないと行けない場所に風呂場がある事がかなり多いが、それだと雨が降っていたり、外気温が低いと、せっかく温まった身体が冷えてしまうのと、やはり行くのが面倒になるので、意外と重要ポイントだったりする。 あと、ロビーでモモンガのモモちゃんが飼われていて...

  • 東北サファリパーク
    rating-image
    4.0
    46件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県二本松市沢松倉1
    二本松市塩沢温泉にある動物園。施設内では、ライオン、トラなどの肉食動物から、アフリカゾウ、キリンなどの草食動物約1100頭が広大な敷地に放し飼いにされている。その中を、マイカーやレンタカー、園内バスに乗って見学でき、迫力ある探検気分を味わえる。また、園内では白ライオンやホワイトゼブラなど、珍しい動物も間近で見ることができ、草食動物エリアでは車内からエサを与えることもできる。

    入場ゲートでレンタカーどうしますかの案内されました。 必要ないかかなーと思ってたのですが、9割位の人が借りてますということなので何となく借りました。ゲートの係の人があまり熱心に勧めなかったので、本当に必要なのかなぁと思いつつもレンタルすることにして入場しました。 入場しライオンのゾーンでは何事もなかったのですが、草食獣のゾーンに入った途端、来るわ来るわ、車の周りに沢山の動物達。車にパンチ、よだれ...

  • 道の駅安達智恵子の里(上り線)
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    交通
    福島県二本松市下川崎字上平33-1
    福島県二本松市の国道4号線沿いにある道の駅。地元農家が毎朝入荷する、旬で新鮮な野菜や玉羊羹や地酒などの特産品など、様々な商品を取り扱っている。また、揚げむすび「安達太良山の岩石」なども人気となっている。「和紙伝承館」では、和紙作りの見学や「和紙漉き体験」などができる。

    近隣の契約者訪問のため、よく通りよく利用する。 売店にはいろいろ商品があるが、たくさん酒蔵があるのに大七酒造の日本酒ばかりなのは何か理由があるのだろうか。 トイレは広く綺麗。

  • 高湯温泉共同浴場「あったか湯」
    rating-image
    4.5
    68件の口コミ
    宿泊/温泉
    福島県福島市町庭坂高湯25
    福島市町庭坂高湯の磐梯吾妻スカイライン沿いにある共同浴場。酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉の源泉「高湯26番 滝の湯」を100%かけ流しで使用。昔の湯屋をイメージした和風建築に、木と岩を基調とした男女それぞれの露天風呂と貸し切り露天風呂を備える(浴場はすべて露天風呂)。

    宿泊施設の日帰り温泉は、時間帯や日にちによっては入れないこともありますが、気軽には入れて、バス停からも近かったため、宿泊しても帰りに気分転換にもうひとっぷろ「追い風呂」できます。

  • 福島県観光物産館
    rating-image
    4.0
    103件の口コミ
    お買い物
    福島県福島市三河南町1-20 コラッセふくしま1F
    JR福島駅西口から徒歩3分、コラッセふくしまの1Fにある物産館。福島県の育んだ、良質な物産品を多くの人に伝え楽しんでもらうため、お酒・特産品・工芸品・ラウンジの4つのコーナーが用意されている。工芸品コーナーでは伝統工芸品を始め、県を代表する工芸品・コシノジュンコプロデュースの工芸品など新しい工芸品も展示されている。

    福島中の名物や土産を集めた施設。 入口あたりで有名店の店頭販売もやっている。 物産館自体は18時半に行っても開いていたという同僚証言もあるが、一部の販売商品は17時を過ぎると撤去し始めるため、いろいろ検討したいなら16時半までには行った方がよい。 新幹線改札の中にあるニューデイズでもお土産を少し売っているが、そこにあるいかにんじんせんべいは物産館には置いてなかった。 名物だそうなので、滞在中に店で...

  • 福島県立美術館
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県福島市森合字西養山1
    福島県立の美術館。福島市のシンボル信夫山のふもと、野鳥の声もきこえる自然豊かな中に建ち、広大な敷地には樹木や花々、広い芝生や日本庭園がある。コレクションは3,800点以上で、絵画、版画、彫刻、工芸など。海外作品は、モネやゴーギャンなどヨーロッパ印象派、近代アメリカ具象絵画を中心に展示。さらに、画家・関根正や、版画家・斎藤清など、福島県出身の画家の作品も数多く展示されている。

    県立図書館と併設されていて、かなり巨大な建物となっている。 中のホールなかなか凝っていて柱に石材を使っている。コレクションはまーまー。

  • 旧堀切邸
    rating-image
    4.0
    79件の口コミ
    旅行/観光
    福島県福島市飯坂町字東滝ノ町16
    福島市飯坂町東滝ノ町にある歴史的建造物。地域経済に多大な貢献を果たした地元の庄屋・堀切家の旧宅を補修・復原したもの。安永4年(1775)建築の県内に現存する最古の土蔵「十間蔵」をはじめとした貴重な建築に加え、新築された建物内には展示スペースや観光案内所、イベントスペースも備える。併設の足湯・手湯施設では、庭園を眺めながら源泉かけ流しの湯で温まれる。

    飯坂温泉の観光地。無料で開放されています。施設はとてもきれいで整備されているので見学はしやすいです。 朝9時から夜の9時まで開いているらしいです。少し遅く到着しても見学できるのはいいですね。どうやって採算を取っているのでしょうか…。今回は時間がなかったので立ち寄らなかったのですが、敷地内に足湯があります。

  • 中野不動尊
    rating-image
    4.5
    28件の口コミ
    旅行/観光
    福島県福島市飯坂町中野堰坂28
    日本三大不動尊のひとつ。ここは厄除けの秘法「六三除け」発祥の地として知られるパワースポットである。境内には「厄除け」「眼守」「三ヶ月」の三つの不動明王が祀られており、清らかな心で念ずればどんな願いも聞いていただけるという。また境内にある休憩所かもしか庵では「十貴茶」という薬草茶を頂くことができる。甘酒やだんごなどの軽食や中野不動尊オリジナルのお土産も扱っている。

    その名を聞いたことはあったのですが飯坂温泉に近かったので立ち寄ってみることに。 場所は福島市街からはかなり離れていて飯坂温泉や米沢へ向かう国道13号に近いです。駐車場は多く設けられているので車利用時でも不自由しませんでした。 県外ナンバーが多く泊まっていたのでやはり有名なお寺のようです。 洞窟や滝など興奮する見どころが多くあります。 時間がたつのもあっという間でした。朱色の三階建ての立派な大日堂...

  • あだたら山ロープウェイ
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    福島県二本松市奥岳温泉
    福島県二本松市の「安達太良山」にある、全長1505.54mの有料のロープウェイ。「安達太良連邦」「蔵王連峰」などを一望することができる。また終点の山頂駅には、「展望スペース」や「薬師岳パノラマパーク」などが完備されており、ハイキングなどに多くの人々が訪れている。4月下旬頃から、11月頃まで営業している。

    ちょうど紅葉シーズンだったので、山々が黄色や赤に色づくのはとてもきれい。ロープウェイに乗ると景色がいい。ただ、午前中は近隣の人々で混み、午後は遠くからの観光客で混雑する。登っていく道もそれほど広くない

  • 道の駅つちゆ つちゆロードパーク
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    交通
    福島県福島市松川町水原字南沢41-2
    福島市にある道の駅。駅内では、果物をはじめ土湯温泉名物の「土湯こけし」なども販売している。手作りの「名物ちぎりこんにゃく」や「こんにゃくあいす」など、こんにゃくを使ったフードも人気。また地元の食材で作られたうどんや丼物、汁物が味わえる食事処も併設しており、ドライバーたちの休憩スポットとなっている。

    2021年10月11日、この日は吾妻小富士をハイキングした。 そこから車で、道の駅つちゆにやってきた。日曜日ということもあり、駐車場はとても混雑している。道の駅つちゆは、福島県福島市松川町水原南沢(ふくしまけんふくしましまつかわまちみずはらみなみざわ)にある道の駅だ。土湯温泉郷の入口にある。案内看板でルートを確認するが、よく分かっていない(苦笑)店内はこんな感じ。ここでお土産を購入。

  • 磐梯吾妻スカイライン
    旅行/観光
    福島県福島市
    福島市の観光道路。高湯温泉から土湯峠までの全長28.7kmを結ぶ。かつては有料道路だったが、現在は無料開放されている。吾妻連峰を抜ける平均標高1350mのコースからは吾妻小富士などの絶景が楽しめる。秋の紅葉をはじめ、季節ごとの変化も見どころ。なお、冬期や悪天候で通行止めとなる。(交通情報 https://www.f-kankou.jp)
  • 伊達の郷 りょうぜん
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    交通
    福島県伊達市霊山町下小国字桜町3-1

    東北中央自動車道(無料区間)霊山インター下りて300m位。週末早朝相馬方面向かう際に立ち寄りました。スマホスタンプラリースポットにつき、多くの人が足を運ぶのも伊達じゃない。

  • 道の駅 川俣
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    交通
    福島県伊達郡川俣町大字鶴沢字東13-1
    福島県伊達郡川俣町にある道の駅。「絹の里」としても知られているため「シルクピア」とも称されている。施設内では、織物文化を紹介する織物展示館をはじめ、「川俣シャモ」を使った燻製などの加工食品も販売。また、地元特産の甘味料であるシルクパウダーと桑パウダーを使ったソフトクリームも味わえる。手織り機や染色が体験できる施設もあり、観光客が多く訪れる。

    市街地から福島市方面に進んだ場所にありました。小さいながらも施設の建物が全て独立した様式で、特産工芸品販売、農産物直場所、レストラン、工芸品展示館、トイレとそれぞれが敷地内に配置されていました。食べ物では軍鶏が推しのようで、レストランおよび直売所で関連製品を食べたり購入したりできます。なお、私が訪問した時点では、トイレの建屋が工事中でした。

  • 浄土平ビジターセンター
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    旅行/観光
    福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
    福島県福島市土湯温泉町の「磐梯朝日国立公園」内にある情報施設。建物内には「浄土平」に関する写真パネル展示やジオラマなどを見ることができ、売店も併設されている。また「自然観察会」や「トレッキング」などのイベントも開催されており、多くの観光客が訪れている。4月上旬から11月中旬頃まで開館している。

    磐梯吾妻スカイラインの中間地点、標高1600mに位置する浄土平にある国立公園の情報センター。吾妻連峰の自然や歴史などをジオラマやパネル写真などでわかりやすく紹介しています。窓口で登山やハイキング、自然観察についてのアドバイスもしていますので、歩き始める前に立ち寄ってみるのもおすすめです。 魔女の瞳で女性がやはり動けないでいました。 携帯が使えないので、救助を山を降りる人に頼んだということでしたが...

  • 道の駅 「そうま」
    rating-image
    3.0
    10件の口コミ
    交通
    福島県相馬市日下石字金谷74-1
    国道6号線沿いにある道の駅。お土産の販売のほか、レストランでは「相馬磯そば」「青のりコロッケ」などが人気メニュー。また、乗馬体験や料理教室などのイベントが開催される「体験実習館」、リフレッシュコーナーがある「道路情報館」などが併設されている。観光客だけでなく、交流の場として地元の人々も多く訪れている。

    国道6号下り方面の道の駅。未来本陣のニックネーム。スマホスタンプラリースポット。産廃系ダンプカーの休憩スポットでもあります。正に未来予想図を具現化しています。

  • 道の駅 国見 あつかしの郷
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    交通
    福島県伊達郡国見町藤田字日渡二18-1
    平成29年(2017)5月にグランドオープンした道の駅 。復興のシンボルとして注目を集めている。わずか5ケ月で来場者が100万人を超えたことからも魅力のある施設と言える。国見生まれのオリジナル商品・一般食材・新鮮地元産の野菜・くだもの・6次化商品が並ぶ直売所には福島産の名産品、お土産品も並ぶ。

    「道の駅 国見 あつかしの郷」にあるレストラン桃花亭へ行って来ました。ランチバイキングは大人一人60分1180円です。母さん惣菜ビィッフェです。ドリンクバー付きでした。

  • 空の庭リゾート
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    宿泊/温泉
    福島県二本松市岳温泉1-197-2

    部屋の床は板張りで艶々、コンセント口は陶器、部屋内のインテリアは洒落ています。お風呂は硫黄の香がしていて、青色で少し白濁して神秘的な水色でした。良い温泉らしく、日帰り入浴のお客さんが多く賑わっていました。夕食はスタンダードにハーフビュッフェでしたが、どれも美味しく、又自分で量の調節ができ、最後まで美味しく頂く事が出来ました。朝食のお粥、お粥の御供どれも美味しくて満足でした。

  • 道の駅安達智恵子の里(下り線)
    交通
    福島県二本松市米沢字下川原田105-2
  • 智恵子の生家・智恵子記念館
    rating-image
    3.5
    27件の口コミ
    旅行/観光
    福島県二本松市油井字漆原町36
    福島県二本松市油井字漆原町にある、詩人で彫刻家・高村光太郎の妻である智恵子の記念館。酒蔵をイメージした館内には、紙絵や油絵などが展示されている。また、普段は非公開の生家の2階である「智恵子の居室」を特別公開することも。光太郎が家族にあてた書簡なども展示され、多くの観光客が訪れている。

    生家を移動させることはかなり難しいと思うので、どないしようもないと思いますが、なんせ遠い…。 智恵子抄をお芝居で観たことはあったのですが、本では読んだことがありません。高村光太郎の妻、智恵子の生家で資料館を見学していると智恵子の苦しさが伝わってきます。本を読んでいなくても高村光太郎の妻ということを知っていたら意外と楽しめると思います。

  • いいざか 花ももの湯
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    宿泊/温泉
    福島県福島市飯坂町西滝ノ町27
    延寿・花月・坐忘という三種類の源泉を味わえる温泉施設。ミクロの泡や水流効果で全身をマッサージしてくれる露天風呂や、うたた寝気分でリラックスできる寝ころびの湯、立ったまま入浴可能な立ち見の湯といったバラエティ豊かな浴槽が用意されている。足湯やサウナもあり、食事は厨房が見えるバイキングで楽しめる。飯坂温泉駅から無料送迎バスも有り。

    ランチと日帰り入浴が込みのお得なプランがあります。また平日の夜には入浴だけのお得なプランがあります。 天然温泉で、お風呂の数も多く、ゆっくりすることができお勧めです。

福島の主要エリア

around-area-map

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。

福島の写真集

目的から探す