福島県耶麻郡北塩原村にある「磐梯山」の博物館。大型模型などを使用した「磐梯山噴火」の疑似体験などができる。他にも、明治21年(1888)の噴火資料などの展示、磐梯山の歴史や、生息する動植物の紹介などをしている。年に数回「自然観察会」などのイベントも開催され、家族連れなど多くの人々が訪れている。
福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ケ峯1093-36 (会津・喜多方・磐梯・猪苗代エリア)
磐梯山噴火記念館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価地方に良くある感じの記念館です。
これといった特徴もなくそういう意味では料金も高目だと思います。
特に磐梯山の噴火の映像はほとんど噴煙しか見えません、あれを作った意味あるのかなぁ?
民話コーナーの作品4つはどれも伝承話らしい突っ込みどころ満載でしたが中でも「噴火を予知した男」は酷かった。おばさんは助けないんか-い、か-い、か-い(こだま)、予知なんかじゃなく都合よく偉ぶっただけって実情が窺われる点...
これといった特徴もなくそういう意味では料金も高目だと思います。
特に磐梯山の噴火の映像はほとんど噴煙しか見えません、あれを作った意味あるのかなぁ?
民話コーナーの作品4つはどれも伝承話らしい突っ込みどころ満載でしたが中でも「噴火を予知した男」は酷かった。おばさんは助けないんか-い、か-い、か-い(こだま)、予知なんかじゃなく都合よく偉ぶっただけって実情が窺われる点...
毘沙門沼をでると、突然の大雨でした。大雨では、外を散歩できないので、3Dワールドと噴火記念館で、裏磐梯の歴史をじっくりとみました。
裏磐梯の景観の素晴らしさが明治時代の磐梯山の水蒸気爆発による山体崩壊で岩石と土砂によって出来上がった経緯手に取るように理解でき、裏磐梯を訪れるなら是非とも一番先に、ここを見学をしてから五色沼等の散策に出かけられる事を進めます。
詳細情報
- 時間
- [4-11月]8:00-17:00
[12-3月]9:00-16:00 - 料金
- [入館料]大人600円、中・高生500円、小学生400円
- 駐車場
- 有り
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
福島 の主要エリア

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。