鳥取の博物館/科学館スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館
-
4.576件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県倉吉市駄経寺町198-4 倉吉パークスクエア内
- 日本で唯一「梨」をテーマにした記念館。一年を通じて三種類の梨食べ比べができるほか、梨に関するさまざまな情報を発信している。梨園をイメージした「不思議ガーデン」では、楽しみながら梨を学べると評判だ。併設されたミュージアムショップでは生梨のほかプリンやケーキ、ラスクなどのお菓子を販売しており鳥取観光のお土産を探す観光客も多い。
-
入場料は300円ですが、なしの3種類食べ比べができるので、実質ただです!子供連れの方なら行って間違いなしだと思います。
-
- 鳥取県立博物館
-
4.029件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県鳥取市東町2-124
- 久松山下鳥取城跡内・久松公園の一角にある、鳥取の自然と文化を伝える博物館。砂丘に関する資料や藩政資料など鳥取県の歴史に関する約3000点の資料を展示している。自然展示室に展示されたオオサンショウウオの標本は死亡当時全長143cm、体重44.3Kgと推定されるもの。体重についてはこれより重い記録は見つかっておらず、世界最大級の標本といわれている。
-
ザ・フィンランドデザイン展の初日に行きましたが、人出はまばらで驚きました。北欧人気で都会での開催ならかなり混雑すると思われる展覧会でしたが、空いいて大変じっくり観る事ができました。 ただ、博物館の駐車場はごく少ないので、500メートル程離れた県庁の駐車場に車を停めなければならなかったです。 館内のレストランは地元の食材を使われていてなかなか満足出来ました。 天気が良ければ城跡も散策したかったですが...
-
- 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
-
4.510件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県岩美郡岩美町牧谷1794-4
- 鳥取道鳥取ICから30分。山陰海岸ジオパークの魅力をさまざまな資料や映像で紹介する展示館。野外観察会、自然講座などの取り組みも年間を通じて開催されている。より多彩な視点で地球の活動を知ることができる、デジタル地球儀「触れる地球」や、水槽での飼育展示、現在は立ち入り禁止となっている羽尾岬先端にある、海の龍神洞と陸の龍神洞という2つの海食洞の内部を、臨場感あふれる3D映像で紹介する定期上映会が人気。
-
入場無料の施設ですが、入り口付近には水族館のように水槽で海の生き物が展示されていますし、そこそこ大きな部屋にはジオパークを紹介する様々な展示がありました。 一見の価値ありです。
-
-
- 大山自然歴史館
-
4.013件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県西伯郡大山町大山43
- 大山の麓にあり、国立公園・大山の自然と歴史について学ぶことができる博物館。館内1階では、四季折々の多彩な動植物の展示、歴史や文化を紹介。古くから信仰の対象とされてきた大山とその周辺の歴史文化をジオラマやプロジェクションマッピングなどを通して感じることができる。2階では平成28年(2016)に日本遺産に認定された「地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市」のストーリーが紹介されている。
-
大山寺バス停近くの大きな駐車場の上、大山寺への参道の入口左側にある2階建ての小さな自然史博物館で、4つのゾーンに分かれています。大山の誕生にかかわる映像や写真、資料、動植物の標本があり、大山の自然を分かりやすく説明しています。入場無料です。是非見学に訪れてみてください。
-
- 鳥取市歴史博物館やまびこ館
-
4.015件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県鳥取市上町88
- 鳥取藩主ゆかりの寺院が立ち並ぶ樗谿。その一角にある鳥取の歴史や文化について紹介している博物館である。常設展示の他、鳥取に関連する企画展や特別展を実施。初夏にはホタル観賞もできるため、夜間開館も実施されている。
-
公営の博物館なので入館料も安いです。高校生以下や70歳以上などは無料なので子供と一緒だとちょっとお得です。また企画展示も行われていることがあり、その際もセット(企画展と常設展示)でも料金は安いです。興味のある企画展示の時を狙っていくのもいいです。
-
- もちがせ流しびなの館
-
3.511件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県鳥取市用瀬町別府32-1
- 京都の世界遺産・金閣寺をモチーフにした大型木造建築。雛人形文化が大きく発展した江戸時代の雛人形をはじめ、雛飾りや加茂人形、御所人形など約1000体を常設展示している。「もちがせの流しびな」は、旧暦三月三日に無病息災を祈って災厄を託した雛を流す、県無形民俗文化財に指定された用瀬町の行事だ。流しびな作り体験も行っており、作った紙びなは持ち帰ることが可能。お札に願い事を書いて、次の流しびな行事まで保管することもできる。
-
まず、重厚な木造建築の建物があまりにも立派なことに驚かされました。館内には江戸時代からのお雛様が展示されていて、それぞれが形や表情に違いがあり、見ごたえたっぷりでした。館内にある庭園を眺めながら食事ができる喫茶もおすすめです。
-
- アジア博物館・井上靖記念館
-
3.54件の口コミ
- 旅行/観光
- 鳥取県米子市大篠津町57
- 中国との交流に尽力した文豪・井上靖の記念館と、古くから盛んであったアジア諸国と鳥取の交流の歴史に触れられる博物館である。記念館では井上靖の書斎を再現、執筆時に使われた道具などを展示している。博物館には、世界三大コレクションといわれる貴重なペルシャ錦を2000点以上展示している「ペルシャ錦館」や、モンゴル遊牧民の生活を垣間見られる「モンゴル館」などがあり、見どころ豊富なスポットだ。
-
順路に従って進んだため、最初、コンセプトが何なのか解りずらい博物館でしたが、最終に近い井上靖先生の書斎や生い立ちの展示を見てガッテンがいきました。そうなのです!井上靖先生が全て絡んだアジアに纏わる展示でした。それにしても一企業のオーナーの意向で建てられての博物館なので、利益が上がっているうちはいいのでしょうが、現在の来場者数では維持が将来どうなるのか心配です。
-
- やずミニSL博物館(やずぽっぽ)
-
3.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県八頭郡八頭町西谷 船岡竹林公園内
- 全国で初となるミニSLの博物館。国内有数の本格的な竹林公園・船岡竹林公園内に常時18車両のミニ蒸気機関車(SL)を展示している。実際に石炭を燃やして走るミニSLはすべて手作りによるもの。週末ごとに運行する車両を変えて季節のナチュラルガーデンを走っている。旧日本国有鉄道を代表する蒸気機関車・D51型や過熱式のタンク式蒸気機関車・C12型、英国国鉄統合前にLMS(ロンドン・ミッドランド・スコットランド)鉄道で製造されたLMSロイヤルスコットクラスなど鉄道マニアにはたまらないラインナップを取り揃えている。
-
展示は、一部屋だけで、小さい子が乗れる列車が、あるだけです。 京都鉄道博物館を見てるだけに、いまいちでした。ミニのSLの模型だけでなく、買えるSLもたくさん置いて欲しいです。紙のSLが500円でした。
-
- 大綱引き資料館陣所の館
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県東伯郡三朝町三朝910-4
- 毎年5月に三朝温泉で開催される「花湯まつり」。こちらのメインイベント「大綱引き」に使用される重さ2トン、長さ約80mの大綱や、日本や世界の大綱引きを紹介する博物館である。
-
- わらべ館
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県鳥取市西町3-202
- 童謡と唱歌とおもちゃのミュージアム。1階は童謡の部屋、2、3階はおもちゃの部屋となっている。1階では鳥取が生んだ音楽家の紹介や展示、童謡やアニメソングを歌えるカラオケコーナーなどを楽しめる。2、3階では、世界のおもちゃで遊べる「おもちゃの世界」や、おもちゃを作れる「おもちゃ工房」などがある。大人も子どもも夢中で遊べる施設だ。
-
- ハワイ風土記館
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津710-2
- 羽合平野の北端に位置する風土記館。標高107mの馬ノ山山頂に埴輪と城をイメージした5階建ての建物が建っている。ここ「馬ノ山」は羽柴秀吉の中国攻めの際、御冠山に陣を構えた羽柴勢に対して吉川元春軍が陣を構えた戦の舞台としても有名だ。山陰最古最大級の「馬ノ山四号墳」がある他、美しい自然を360度のパノラマで見渡すことができる展望台を備えている。天気のいい日には日本海や東郷湖、大山までをも一望することが可能だ。夜にライトアップされる館は昼とは異なる幻想的な空気に包まれる。
-
- 円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム
-
4.56件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県倉吉市鍛治町1-2971-2
-
倉吉市中心部に位置しているフィギュアなどを多く扱っている円形タイプの博物館です。観光におすすめします。
-
-
-
- 青谷上寺地遺跡展示館
-
4.02件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県鳥取市青谷町青谷4064
-
妻木晩田遺跡に比べるとあまりお金をかけてもらっているとは思えない青谷上寺地遺跡ですが、なんといっても2000年以上前の人間の脳がDNAが採取できる状態で残っていた、という驚異的な遺跡で、以前から展示館をぜひ一度見学したいと思っていて、やっとその夢がかないました。 その感想がこの口コミのタイトルです。もちろん印象だけでなんの根拠もありません。でも戦っていた人々の集団、という印象は強烈です。海賊だって...
-
-
-
- 倉吉博物館
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
-
- 米子市児童文化センター
- 遊ぶ/趣味
- 鳥取県米子市西町133
鳥取の主要エリア

砂丘で有名な鳥取県は、大山などの緑豊かな山々に囲まれ、数々の農産物や海の幸に恵まれた地域です。 「鳥取砂丘コナン空港」と「米子鬼太郎空港」があり、羽田空港からは1日5~6便が運航、フライト時間も約1時間半とアクセス良好です。 鳥取県は、鳥取市を中心とした東部、倉吉市のある中部、米子市を中心とする西部と、大きく3地域に分けられます。 東部地域には、日本一大きな砂丘「鳥取砂丘」が鳥取市東部に位置し、パラグライダーやサンドボード、ラクダ遊覧を楽しむことができます。 また、中部地域の境港市にある「水木しげるロード」は、妖怪神社や「鬼太郎の家」など、子供から大人まで楽しめる観光スポットです。 他にも、倉吉市(中部)では白壁土蔵群や赤瓦など歴史的な街並み、鉄道の町・米子市(西部)では近代鉄道遺産などを観ることができます。 伝統食やご当地グルメも豊富で、小豆雑煮、鳥取牛骨ラーメン、鳥取バーガーなどは、鳥取を訪れたら一度は食べたいグルメです。