静岡の博物館/科学館スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 伊豆テディベア・ミュージアム
-
4.0174件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県伊東市八幡野1064-2
- 伊豆高原駅から徒歩約10分の立地にあるミュージアムで、コンセプトは「テディベアの家」。ギネスブックにも載っている独シュタイフ社の初期ベア「テディガール」をはじめ、貴重なアンティークベアや世界のテディベア作家の作品などを多数展示している。展示館は、イギリスの田園にある邸宅をイメージしたレンガ造りの建物。キュートなベアでいっぱいの中庭やテラス席が心地よいティールームなどもあり、メルヘンチックな雰囲気を堪能できる。
-
伊豆高原駅から徒歩9分とありますが、女性の足では9分では難しいです。アップダウンがとにかく激しいので、天候が悪ければタクシーをお薦めします。中はこじんまりとしていて、一部テディベアの歴史が概観できますが、あとは作家さんの作品展示です。
-
-
- 三島市立公園楽寿園
-
4.0175件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県三島市一番町19-3
- JR三島駅から徒歩約3分の公園で、明治23年(1890)に小松宮彰仁親王が別邸として造営した土地を三島市が管理している。園内は豊かな森に囲まれ、約160種のもの樹木が生育しているほか、季節に応じて約30種の野鳥たちも生息。小浜池と周囲の庭園は国の天然記念物および名勝に指定されている。敷地内にはメリーゴーランドや豆汽車がある「のりもの広場」や小動物とのふれあいも楽しめる「どうぶつ広場」があり、ファミリーに人気。入園は有料。
-
2020年3月に訪問しました。入園料は300円で、公園内には楽寿館や小浜池、どうぶつ広場や郷土資料館など多くの施設や景勝地があります。施設情報として、どうぶつ広場や郷土資料館は無料で見学可能です。楽寿館の内部見学には、ガイド付きツアーの参加が必須で、自由見学は不可です。 園内を歩いてみると、大変広い公園でビックリでした。何よりも緑豊かなその雰囲気が非常に気に入り、街中の喧騒を忘れて穏やかな時間を...
-
- 東海大学海洋科学博物館・自然史博物館
-
3.521件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県静岡市清水区三保2389
- 静岡市清水区にある水族館。東海大学社会教育センターが社会教育活動の一環として活動する施設で、同学海洋学部を通じた海洋に関する教育研究を行っている。施設内では、さまざまな海の生き物たちを飼育している「水族館部門」と、海に関する知識を遊んで学べる「科学博物館部門」に分かれている。またミュージアムショップではお土産の購入も可能。
-
恐竜の展示が一番多いです。お隣の海洋博物館と比べると、動く展示(水槽のような物)が無いので、興味が無いと退屈かもしれません。大人入場1000円ですが、海洋博物館とのセット券1800円もお得です。
-
- ヤマハ発動機・コミュニケーションプラザ
-
4.050件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県磐田市新貝2500
- 静岡県磐田市に本社を構える「ヤマハ発動機」の企業ミュージアム。「過去・現在・未来」「コミュニケーション」をキーワードに、ヤマハ発動機や歴史、関連製品などを展示している。また、特別展示なども行われており、バイクやクルマ好きの人々が多く訪れている。
-
静岡が誇る企業ヤマハのミュージアムです。乗り物好きなら大人から子供まで年齢に関係なく楽しめるのがいいですね!
-
- ねこの博物館
-
2.560件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県伊東市八幡野1759-242
- 絶滅ネコ類や野生ネコの世界の展示・童話の世界をテーマとした作品や世界のねこの美術品などを集めた展示とともに、ふれあい広場で約20種40匹の猫とくつろぐこともできる「ねこの博物館」は、来場者200万人を超す人気の博物館だ。ねこの以外な一面を知ることもでき、その奥深さに驚かされる。
-
猫が好きで触れ合いたくて行きました。割引を使っても2人で2500円くらいと高い。道に迷ったと勘違いするほど付近には何もありません。駐車場も空き地みたいな場所。受付の人は愛想がない。一階は剥製ばかりで入った途端に埃と獣臭。トイレは薄暗くて汚い印象。お土産コーナーは買う気がしない雰囲気。肝心の猫達はストレスが溜まっているようでずっと鳴いている子もいた。たくさんの猫がいましたがあまり触れ合えませんでした...
-
- 奇石博物館
-
4.037件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県富士宮市山宮3670
- 富士宮市山宮にある博物館。1971年に日本初の石の博物館として開館した。江戸時代の博物学者・木内石亭により記された日本初の石の専門書「雲根志」に基づき、鉱物学的視点ではなく、動物や植物などに例えた見た目による分類で奇石の数々を展示している。また宝石や光る石、恐竜などの化石や、地学者としての宮沢賢治に関する展示も行っている。
-
長女のリクエストで行きました。 最初はそんなに乗り気ではなかったですが、面白いですね‼️ 家族で競い合いながら探しました。 小さな子供にはちょっと辛いかも…2度目の挑戦時には、爺ちゃんに預けて楽しみました(笑)
-
- ふじのくに茶の都ミュージアム
-
4.047件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県島田市金谷富士見町3053-2
- 静岡県島田市にある博物館。お茶に関するミュージアムとして、茶摘み・手もみ・抹茶挽き・茶道といった、さまざまなお茶に関する体験ができる。またお茶の産業や歴史や文化、機能性についても展示が行われている。ミュージアムショップや、お茶を用いた料理を味わえるレストランも併設されている。
-
日本のお茶だけでなく、世界のお茶の魅力を余すことなく味わう施設。 お茶所の静岡だからこその施設です。茶室の縦目楼と日本庭園は、千利休、古田織部を経て、綺麗さび の茶の湯を確立した小堀遠州が手掛けた建物と庭園を復元したものだということで、大変趣のある茶室と庭でした。
-
- 浜名湖オルゴールミュージアム
-
4.070件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県浜松市西区舘山寺町1891
- 静岡県浜松市西区にある博物館。オルゴールを専門に展示しており、アンティークオルゴールや、オルゴールの実演を楽しむことができる。また、東海地方最大級の品揃えのミュージアムショップや、オリジナルのオルゴールを組み立てることができる体験工房もあり、人気を集めている。
-
小さい頃はいくつも持っていたオルゴールですが、あまり深く考えて音を聞いたことはなかった気がします。各種オルゴールに記されている説明文だけではなく、実演を聞くことでよりオルゴールへの興味を湧きたてられました。
-
-
- 久能山東照宮博物館
-
4.049件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県静岡市駿河区根古屋390 久能山東照宮内
- 静岡市駿河区にある博物館。徳川家康を御祭神としている久能山東照宮に付属した歴史博物館で、久能山東照宮に奉納された宝物が中心に展示されている。また、徳川家康の日常品や、歴代将軍が所用していた武器武具も展示されている。常設展示を中心に、年数回展示替えを行っており、徳川歴代将軍にまつわる名品にふれることができる博物館となっている。
-
久能山東照宮の貴重な資料や、徳川家に伝わる宝などが展示してあります。 入館料は400円ですが、東照宮参拝料とのセット券、ロープウェーとのセット券もあり、さらに安く入館することができますよ!
-
- Mobs(モッブス)黒船ミュージアム
-
3.526件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県下田市七軒町3-12-12
- 静岡県下田市にある博物館。平成28年(2016)1月にリニューアルオープンした、新しいカタチの歴史ミュージアムである。入口を入るとペリー提督の顔が出迎えてくれ、エントランスにあるパネルでは記念撮影が可能。オリジナル絵葉書やお土産を買えるミュージアムショップも併設されている。シアターでは歴史をわかりやすく学ぶことができ、英語や中国語での対応もしてくれるため、国外からの観光客にも人気である。
-
幕末、日米交渉の舞台となった了仙寺の境内にある小さな博物館。ペリーが日本に来た目的、交渉の内容、下田の人の反応など、あまり知られていないことが紹介されています。短い時間で手軽に見られるので、歴史好きなら寄ってみる価値があると思います。
-
- 伊豆オルゴール館
-
4.024件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県伊東市八幡野1191-1
- 伊豆高原駅から徒歩約6分の美術館で、アンティークのオルゴールを中心に、自動ピアノや自動パイプオルガンなどの自動演奏楽器、蓄音機など約130点を展示している。貴重なシリンダーオルゴールやディスクオルゴール、自動演奏楽器の実演を1日8回開催。200年以上続くオルゴールの歴史の解説とともに、美しい音色を堪能できる。オルゴールの手作り体験ができる工房も併設。小型のペットはキャリーバッグまたは抱っこで入館可。
-
伊豆高原駅から10分ほどにある小さなミュージアムです。 一時間ごとのオルゴールと自動演奏器の演奏はすばらしく、癒しの時間でした。 オルゴールづくりもできます。
-
- 藤枝市郷土博物館・文学館
-
3.523件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県藤枝市若王子500 蓮華寺池公園内
- 藤枝市若王子の「蓮華寺池公園」内にある博物館、文学館。国指定史跡「志太郡衙跡」の出土品や、今川氏に関する歴史資料など、原始から近現代の郷土の歴史に関する常設展示を行っている。文学館では、加藤まさを、藤枝静男、小川国夫、村越化石の地元を代表する4人の作家を中心とした常設展示を行っており、映像や図書、絵本などの閲覧もできる。
-
蓮華寺池公園の一角にあります。藤枝宿は、私が大好きな池波正太郎の小説、仕掛人の藤枝梅安が誕生した土地です。入場料は600円ですが、江戸時代の往時が偲ばれ、大満足です。
-
- 怪しい少年少女博物館
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県伊東市富戸字街道下1029-64
- 静岡県伊東市にある博物館。レトロやサブカルチャーなものを中心に、ファッションやおもちゃ・人形などのさまざまな展示を見ることができる。また、別棟にある「夜の学校」はお化け屋敷となっており人気を集めており、多くの観光客が訪れている。
-
- 浜名湖体験学習施設ウォット
-
4.032件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1
-
小さな水族館ですが、クリオネにアサリを与えるなど、斬新な研究もしている施設です。浜名湖にいる生き物なと、丁寧に見ているとけっこう時間がかかります。 なかなか興味深かったです。展望台もありますが、何を展望していいのか全然わかりませんでした(笑)。 入館料は大人320円。駐車場代が別途410円です。高校生以下と70歳以上は無料なので、家族連れにはいいかもしれません。
-
-
- 明治商家中瀬邸
-
3.512件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県賀茂郡松崎町松崎315-1
- 明治20年、静岡県松崎町に呉服商家として建てられた邸宅。わずか数代のうちに財を成した大地主の贅沢な木造建築が独特の雰囲気の施設内を見ることができる。中瀬邸入口すぐ右手にある松崎ビジターセンターでは、伊豆半島のジオサイトを展示している。畳の部屋で甘味を楽しめる喫茶コーナーも併設。
-
西伊豆、松崎町観光で行った博物館。 明治20年に呉服商の家として建てられた家屋で、珍しく家屋内で土蔵と繋がっていてなかなか珍しかったです。 中に入るとスタッフの方が観光案内を行ってくれます。 隣には、ジオパークの観光案内所(無人)もあり、その建屋もなまこ造りでした。
-
-
- 富士山かぐや姫ミュージアム(富士市立博物館)
-
4.09件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県富士市伝法66-2
- 富士市を代表する総合公園のひとつ、広見公園の一画にある博物館。平成28年(2016)に展示エリアの拡大と常設展示内容の見直しが行われ、富士市立博物館から「富士山かぐや姫ミュージアム」の新名称でリニューアルした。施設のテーマは「富士に生きる」。富士山南麓を舞台としたかぐや姫の伝承に焦点をあて、地域に根差した視点から信仰の山・富士を紐解いているのが特徴だ。隣接する歴史民俗資料館では漁業や稲作の様子なども紹介している。
-
BBQの施設があり、仲間とBBQするときに利用しました。1日5000円で借りられます。人数が集れば安くすみます。富士市の松の肉やからお肉やカット野菜の配達を依頼することもできます。とても便利でした。
静岡の主要エリア

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。