京都の博物館/科学館スポット一覧

  • 京都国立博物館
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区茶屋町527
    明治30年(1987)に「帝国京都博物館」として開館した東山区茶屋町の博物館。昭和27年(1952)に現在の名称に改称した。絵画、彫刻、書跡、工芸など、約14600件の収蔵品の中から選ばれた作品を名品ギャラリーで展示している。また、決められたテーマに基づいた特別展を定期的に開催している。
  • 宇治市源氏物語ミュージアム
    rating-image
    4.0
    146件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府宇治市宇治東内45-26
    京都府宇治市にある博物館で、紫式部の長編小説「源氏物語」に関する資料の収集・展示を行っている。館内は、源氏物語の世界と貴族の生活を模型と映像で紹介する「平安の間」、宇治を舞台にした源氏物語の第三部「宇治十帖」をテーマにした「宇治の間」、映像展示室などに分かれる。和風スイーツを提供する喫茶店や源氏物語に関するグッズを販売するショップも併設。

    平等院にほど近く、閑静な住宅地の一角に位置するミュージアムです。 平安時代、宮中に仕えていた紫式部が著作した世界最古の長編恋愛小説で、全五十四帖からなる「源氏物語」の内、宇治を舞台にした最後の「宇治十帖」を分かりやすく再現、紹介されています。 千年の時を超えて今なお語り続けられる世界を、20分のオリジナルアニメや様々な映像で紹介したり、豊富な展示物で楽しみながら学ぶことができます。 「源氏物語」フ...

  • 平等院ミュージアム鳳翔館
    rating-image
    4.5
    234件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府宇治市宇治蓮華116
    旧宝物館の老朽化で収蔵環境の改善のために、平成13年(2001)開館したミュージアム。史蹟名勝に指定されている庭園と調和した外観を実現するため、自然光を取り入れ照明にも工夫を凝らしている。国宝・重要文化財・宇治市指定文化財の他、平安時代の鬼瓦などの発掘出土品なども収容している。

    平等院の境内にある博物館で、寺の宝物を展示している。博物館も拝観料に含まれているので、別に入場券を買う必要はない。平等院の屋根の上の鳳凰はレプリカで、国宝の本物はこの博物館に展示されている。写真が撮れないのは残念。

  • 日本伝統文化入門公演ギオンコーナー
    rating-image
    3.0
    522件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区祇園町南側570-2
    京舞をはじめ、狂言、雅楽、文楽、箏曲、茶道、華道、7つの日本の伝統芸能を約1時間で身近に鑑賞できる施設。京都市・祇園の中心、祇園甲部歌舞伎練習場の隣の「弥栄会館」に位置する。ロビーには、「京都五花街」の年中行事の映像をはじめ、舞妓さんの花かんざしや髪型など小物を展示する舞妓ギャラリーもある。修学旅行生や外国人観光客にも人気の国際色豊かな名所。京阪電車「祇園四条駅」より徒歩5分。

    京都祇園花見小路通りを南に行くと東側に天守閣のような建築物が建っています。白鷺城を模してデザインされたそうで、1936年、祇園甲部歌舞練場として建てられました。内部のギオンコーナーでは京舞をはじめ日本の伝統芸能が7種類鑑賞できます。1時間ほどです。外国人観光客がほとんどです。この建物は今後帝国ホテルとして立て替えられるそうです。

  • 西陣織会館
    rating-image
    3.5
    173件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市上京区堀川通今出川南入ル西側
    「西陣織」を中心に和装の魅力を紹介する会館で、関連資料を常時展示している。2階では爪で糸をかき寄せて織る「西陣爪掻本綴織」の技法を見学することが可能だ。ショーステージや予約制の手織体験教室もあり、見て、織って、体験して楽しみながら学べる施設である。和装雑貨や純国産絹糸を使ったマフラーなど和小物の販売もあり。

    古い建物ですが、団体旅行や外国人の受け入れを行っており、スタッフの方も慣れているようでした。訪れたときは1階はネクタイ販売、2階では小物おみやげ販売、3階では天皇家の絹織物展示と着物ショーが行われていました。買い物メイン的でもいい場所だと思います。

  • 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
    rating-image
    4.0
    48件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区祇園町南側551
    漢字を見るだけではなく触れる・学ぶ・楽しむ展示を通して、いくつもの驚きや発見を生み出す体験型ミュージアム。グラフィック展示やシアターのある1階とテーマパークのような展示エリアと図書館がある2階に分かれており、どちらも楽しみながら学べる構成になっている。各種講座や講演会も開催されており子供だけでなく大人も楽しめる場所となっている。

    いつも前を通っていたが、今回初めて中へ入った。漢字検定協会が運営している博物館らしく、毎年12月に清水寺で発表される「今年の漢字」などが展示されていた。それほど学術的な展示があるわけではなく、子供に漢字に親しんでもらうための施設と考えればいい。

  • 幕末維新ミュージアム 霊山歴史館
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
    高台寺の南東、京都霊山護国神社の向かいにある博物館。幕末から明治維新期の歴史の総合的な研究を専門とする日本初の博物館として昭和45年(1970)に開館した。幕末期に活躍した人物の遺品をはじめとした各種の資料を、倒幕派、幕府側問わず数多く収集、研究している。5000点を超える資料の中からテーマに沿ったものを選んで展覧会を開催。

    維新時代の歴史が、こちらの館に^^。 坂本さんや中岡さんや、木戸 桂さん等いろいろ 幕末の志位のお話が書いてあります。 維新好きには、良い歴史観ですよ^^、場所は、お墓の近くにあるので合わせて一緒にいかれることおすすめします^^

  • 風俗博物館
    rating-image
    4.0
    37件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市下京区堀川通新花屋町下る 井筒左女牛ビル5F
    古代から近代にいたるまでの日本の風俗・衣裳を実物展示する博物館。昭和49年(1974)にオープンした。平成24年(2012)には平安初期・中期を題材にした展示も加わり、400年にもわたる平安時代の変遷が感じられる1/4の縮尺での具現化展示がなされ、五感で平安時代の世界を感じられる。

    他の方も書いていらっしゃるようにビルの5階で出入り口にも案内がなくてわかりづらいです。 平安時代の蹴鞠の様子や馬弓の様子を人形で再現していました。 季節によって色を変えて装う重ね着についての解説も興味深かったです。 また、猫は当時大切にされ宮中で飼われている場合はベビーシッターのような猫専用のお世話係がついたそうです。 当時のお菓子の椿餅についての解決などおもしろかったです。

  • 京都嵐山オルゴール博物館
    rating-image
    4.0
    43件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1-38
    「世界最古のオルゴール」などの貴重なオルゴールコレクション約150点を展示している博物館。また、西洋のからくり人形「オートマタ」の実演や「オルゴールショップ」では、様々なオルゴールを購入することができる。

    渡月橋ー>天龍寺と進み途中左に進むと竹林の道に行きますが、曲がらずに進むと京都嵐山オルゴール博物館を沿道左手に見ることが出来ます。私の時は団体が入場していき、結構入っているのかなと感じました。

  • 赤れんが博物館
    rating-image
    3.5
    50件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府舞鶴市浜2011
    明治36年(1903)に旧舞鶴海軍の魚雷の倉庫として建設された建物の博物館。鉄骨とれんがを組み合わせた建築物としては、現存する最古の部類に入るといわれている。れんが建築物の魅力と歴史を知ることができるこの博物館では、世界のれんがやホフマン窯・日本のれんがのあゆみ・舞鶴市とれんがなどの展示がされている。

    オフシーズン時は施設のゲート前の無料駐車場を利用できて便利。入り口の門のデザインが素晴らしい。戦時中は魚雷の倉庫だったという赤レンガの建物は重厚な感じがします。一階は大きなホフマン窯が眼前に、れんがの作り方を紹介。古代文明から現代に至るまでに作られたれんがの資料展示が素晴らしい。ステンドグラスや絵画が美しい踊り場を上がって二階へ。今でいうフローリングの床には無垢の板が敷き詰められ、ミシミシと心地よ...

  • 福知山城
    遊ぶ/趣味
    京都府福知山市内記5
    京都府福知山市にある旧福知山藩の居城で、前身は横山城と呼ばれた豪族の砦。天正7年(1579)に明智光秀が改築し、名を「福智山城」と改めた。完成当時は天守閣のほか様々な建物があったが、明治の廃城令で多くが取り壊され、石垣と銅門番所、「豊磐の井」と呼ばれる井戸が江戸時代の面影を残している。現在の天守閣は昭和61年(1986)に再建されたもので、城内は郷土資料館として公開されている。
  • 京都大学総合博物館
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市左京区吉田本町 京都大学総合博物館
    京都大学の各学部や研究所で、保管されていた文化財などに関連する一次資料を保管・展示している博物館。常設展では、化石や植物などの自然史や、古文書・古地図に関する文化史、機械模型などの技術史の3つの展示エリアがある。また、企画展や子ども博物館などのイベントなども定期的に開催されている。

    京都大学総合博物館は、京都大学に隣接した。百万遍の近くにあります。大人の入場料は400円です。色々な標本が展示されていて楽しく拝見しました。私の場合は、入館するのが遅かったので、約1時間で見終わりました。閉館時間が、15時30分なので、もう少し遅い方が良かったです。

  • 龍谷大学 龍谷ミュージアム
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
    仏教総合博物館であるミュージアム。龍谷大学の研究成果をふまえ、実物の展示を基本としつつ、仏教の思想、またそれと関わる歴史や文化について分かりやすく学べる場所だ。また年に数回、テーマをしぼって特別展や企画展も開催しており常に知的好奇心を刺激される。ミュージアム1階のミュージアムカフェ・ショップは入館しなくても利用できる。

    西本願寺の御影堂門から出て、広い通りを渡ると、龍谷ミュージアムがあります。この龍谷ミュージアムは龍谷大学の施設ですが、一般の人も入館することができます。 このミュージアムは、建物自体がなかなか素敵な建物で、外壁の簾は、西本願寺にある「西本願寺本三十六人家集 素性集」の台紙に描かれた波模様をモチーフとしているそうです。 2階には、中国・新疆ウイグル自治区のトルファン郊外にあるベゼクリク石窟寺院...

  • 日本の鬼の交流博物館
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府福知山市大江町佛性寺909
    鬼伝説について詳しく学べる博物館。平成5年(1993)4月、町おこしの一環として銅鉱山の跡地につくられた。建物は鬼の力強さを思わせる外観の平屋建て。館内では大江山に残された3つの鬼伝説の紹介をはじめ、全国各地の鬼にまつわる伝統芸能、そして様々な鬼面が展示されている。人形や屏風画でも鬼の多面性について語られており、鬼とは何者なのか考えることができる。子どもが喜ぶ絵本や紙芝居のほか、図書・ビデオコーナーも備わっている。

    酒呑童子つながりで日本と世界の鬼に関する伝承などを集めた博物館。秋田の男鹿にあるなまはげの民族間と同じ系統の展示で、世界の鬼の系譜やかぶりものなどが展示されている。そうした鬼の民族史や博物を見られるのも楽しいが、ウルトラ怪獣の生みの親、成田亨氏の鬼の絵も見られるのが嬉しい。もう少し山を上ったところには成田亨氏デザインの鬼のモニュメントがあり、こちらも見ておくべきだろう。

  • 手織ミュージアム 織成舘
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693
    平成元年(1989)に伝統的な家屋「西陣織屋建」を生かして開館したミュージアムで、京都の伝統的な手織物「西陣織」をはじめ、日本の手織物にまつわる資料や機道具などを展示している。江戸時代後期から昭和初期にかけての時代衣装や復原能装束、現代では消滅してしまったものを含む全国約90点もの手織物などを保管しており、テーマに合わせて展覧会が行われる。工房見学のほか手織り体験もあり、作った作品は持ち帰りできる。

    他の方も書いていましたが、男性のスタッフの方の接客があまり不愉快で驚きました。何も悪いことをしてないうちから、お茶をこぼすな、戸をしっかり閉めろ、バッグが土壁にあたると大変だ、とドタバタと走ってきて大きな音を立てていうので帯を優雅に見る気持ちがなくなりました。帯自体はすばらしかったと思いますが、あんな接客をされた後だと、どんなに美しいものを見ても美しく見えません。残念です。

  • 京都市学校歴史博物館
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

    特定の日は無料で開放されます。2020年11月14日と15日は無料です。他の日でも建物の中へ入らなければ、この写真に写っているグランド、建物前までは無料で入れます。特別展とか建物内は有料となります。日本で最初に開設された小学校、幼稚園(開智)の跡地です。興味ある人には良いけど、こう云う古いだけの歴史的建造物には興味が無い(江戸時代以前は別にして)と云う私みたいな人間には有料で入る気はしませんでした...

  • エル・マールまいづる
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府舞鶴市千歳 舞鶴親海公園内
    大きな船のかたちをした関西電力PR館。入館料は無料。船の機関室をイメージしたB1階、日本初とされる海上プラネタリウム(有料)がある1階、豪華客船の船室を模した2階、そして、舞鶴湾を一望できる展望デッキ付きの3階で構成されている。アミューズメント搭載の体験館がたくさんあり、舞鶴の歴史をはじめ、関西電力の取り組みや発電の仕組みを遊びながら学ぶことができる。家族連れにおすすめの施設。

    館内で電気にまつわる体験やクイズを楽しめます。発電所の色々な役割も学べます。ちょっとしたプラネタリウムがあり、富士山の色々なことや今の時期の星座を楽しめます。雨で、絶景の観光ができない時にもいいかも。

  • 丹後ちりめん歴史館
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府与謝郡与謝野町岩屋313
    ちりめんの織りから染めまでの全工程を見学することができる博物館。工場群の跡地をそのまま利用しており、江戸中期から伝承されてきた絹織物の工程に触れることができ、館内では希少なシルクのはぎれやスカーフなども販売されている。

    歴史館と銘打っていますが、半分は絹製品売り場です。丹後縮緬の歴史に興味があるので、期待して行きましたが、縮緬や丹後地域の歴史的文化的な解説はとおりいっぺんのもので、残念でした。

  • グンゼ博物苑
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府綾部市青野町 あやべグンゼスクエア内
    綾部ICから車で約5分、JR綾部駅から徒歩で約10分。あやべグンゼスクエア内にある、明治29年(1896)に綾部で創業したアパレルメーカー「グンゼ」の博物館。創立100周年を記念してオープンし現在は創業蔵と現代蔵、未来蔵の三つのエリアに分けて展示。製糸に使用していた機械や肌着などが見られる。創業者が社員と一緒に生活した建物を移築した休憩所「道光庵」は木金土のみ開館。簡単に歴史を紹介する受付の今昔蔵もある。

    市中心にある無料のグンゼの企業博物館。広い駐車場に停めて旧グンゼ本社ビルに。多分、グンゼOBのボランティアさんの説明でグンゼの成り立ち、発展などを見学。その後に倉庫みたいな建物で絹紡績の仕組みから現在のグンゼ商品など展示してありました。

  • 博物館さがの人形の家
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市右京区嵯峨野鳥居本仏餉田町12
    昭和63年(1988)に京都 嵯峨野に開館した日本唯一の、古人形専門登録博物館。収蔵品点数は20万点以上と豊富で、嵯峨人形・御所人形・賀茂人形・からくり人形・衣裳人形・竹田人形・ミニチュア人形・全国の郷土人形等を展示。その内の約4000点は、平成23年(2011)に国登録・有形民俗文化財の指定を受けている。

    嵯峨野にある加茂人形、嵯峨人形と各地の郷土人形など、江戸時代のものを中心に20万点が収蔵されている。今回行ったときは閉館していたので、確認の上行った方がいい。国指定・重要有形文化財に指定されている

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す