湘南のスポット一覧

  • 丸だい仙水
    グルメ/お酒
    神奈川県藤沢市江の島1-3-19
    相模湾でとれた新鮮な海の幸が堪能できる「丸だい仙水」は「江ノ島産 伊勢海老丼定食」や、要予約の期間限定「しらす花かご定食」が評判だ。また海の幸のお土産品もあり、江ノ島名産「湘南しらす」や「たたみいわし」が特に人気が高い。
  • 明治記念大磯邸園
    旅行/観光
    神奈川県中郡大磯町東小磯295
    大磯の国道1号線沿いの松並木は、江戸時代に旅人の憩いの場として機能し、明治時代には政治家の別荘地となった。現在は「元勲通り」と呼ばれ、伊藤博文邸跡や旧大隈重信別邸などが残る。2018年(平成30)には「明治150年」を記念し、これらの別荘群と庭園を「邸園」として設置することが決定。2020年(令和2)からは一部区域が公開され、庭園部分は無料で訪れることができる。
  • 旧島崎藤村邸
    旅行/観光
    神奈川県中郡大磯町東小磯88-9
    島崎藤村は1943年(昭和18)に亡くなる前の2年半を静子夫人と大磯の「町屋園」と呼ばれる貸別荘住宅で過ごした。彼はこの家を気に入り、高額で買い取り、質素な生活を送った。この家は美意識に溢れ、和風建築の技術の高さが見て取れる。旧宅脇には静子夫人が建てた書庫があり、現在はガイド協会の研究所として使われている。
  • 澤田美喜記念館
    旅行/観光
    神奈川県中郡大磯町大磯1152
    大磯駅前の澤田美喜記念館は、2023年(令和5)1月現在、コロナ禍で予約者のみが訪れることができる。ここは、三菱財閥創業者の孫娘、澤田美喜が集めた隠れキリシタンの資料を展示する場所で、礼拝堂も併設している。また、記念館の下には澤田が開設した児童養護施設「エリザベス・サンダース・ホーム」や、1953年(昭和28)に設立した「聖ステパノ学園」がある。
  • 藤沢ブルーベリーファーム
    旅行/観光
    神奈川県藤沢市用田63-1
    2019年(令和元)にオープンしたブルーベリー農園は、6月から8月までブルーベリー狩りが楽しめる。8500平方メートルの敷地に約24品種、2000株のブルーベリーが栽培され、5種類以上のブルーベリーを食べ比べできる。酸性の土を好むブルーベリーは、ポット式栽培と養液栽培を組み合わせて育てられている。ブルーベリー迷路やキッズエリアもあり、ブルーベリーの加工品も販売している。
  • 蒲焼 國よし
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    グルメ/お酒
    神奈川県中郡大磯町大磯1085
    江戸時代から続くうなぎの名店「國よし」は、徳川慶喜や伊藤博文、吉田茂などの歴代総理大臣や昭和天皇などの皇族、島崎藤村や獅子文六などの文化人から愛されてきた。特に吉田茂はお気に入りの定番席があるほどだった。白洲正子は明治・昭和の激変期でも店構えを変えずに暖簾を守り続けた「國よし」を絶賛している。

    もとは國吉屋という旅籠で200年以上の歴史があるお店です。うなぎ専門店になってからは三代目だそうです。初代総理大臣、伊藤博文も通ったそうです。天然に近い鰻を使って料理を提供しています。特選うな重とうな重は、全く別物だ祖王ですので、せっかくだから特選にしました。マスクメロン、車海老のお吸い物 香の物が付いた特選うなぎ重定食です。肝焼きは2本あります。辛口タレで弾力がしっかりあります。特選うな重は輪島...

  • 菓匠 友月堂
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    グルメ/お酒
    神奈川県中郡大磯町高麗3-3-39
    1923年(大正12)創業の大磯の老舗和菓子店は、4代目川口淳史さん夫婦と先代夫婦、姉が新旧の商品を提供している。初代が考案した「大磯銘菓湘南平」や、神奈川県指定銘菓の「高麗山」、北海道産あずきの「湘南バターどら焼き」など、地元愛に溢れた商品が並ぶ。大磯駅からは少し離れた国道1号線沿いに位置している。

    伝統的な和菓子が食べたいならおすすめです。国道沿いにあるので入りやすい。沢山の種類の中から選べます。

  • Lee's Bread(リーズブレッド)
    お買い物
    神奈川県中郡大磯町大磯1156-4
    2021年(令和3)に移転した大磯のベーカリー「リーズブレッド」は、アメリカ人のリーさんとご主人が運営。国産オーガニック材料を使用し、1日に20種類前後のパンを提供。看板メニューは自家製酵母のカンパーニュ。他にもスウェーデンの菓子パン「カルダモンロール」や蕎麦の実を使ったイングリッシュマフィンなどが人気。2022年(令和4)8月現在、常に満員で品薄状態。朝10時頃が狙い目。大磯市にも出店している。
  • 松月
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    神奈川県中郡大磯町大磯871
    1903年(明治36)、初代総理大臣伊藤博文の料理長が大磯で料亭「松月」を開業。伊藤博文から名前を拝領し、明治から令和まで家族経営で続けている。現主人は加賀の料亭で修行を積み、伝統と新しさを融合した料理を提供。予約時に献立を決め、座敷席や中庭、お茶室など空間にもこだわっている。

    JR大磯駅前の老舗料亭。ランチは、椅子席で、気軽にいただける。予約で行ったが席は、一杯。後からのフリーの客は断られていた。ミニ懐石コースを頂く、どれも美味しい。素敵なお店だった。

  • 新杵菓子舗
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    グルメ/お酒
    神奈川県中郡大磯町大磯1107
    大磯の老舗和菓子店「新杵」は、昔ながらの庄屋造りの建物で、大正ガラスや明治時代の鏡など、長い歴史を感じさせる。かつては伊藤博文や大隈重信、吉田茂などの政治家、島崎藤村や獅子文六、安田靫彦などの文化人が訪れていた。また、新杵は大磯の貸別荘「町屋園」の大家でもあり、その一軒で島崎藤村が暮らしていた。現在は「旧島崎藤村邸」として公開されている。

    外側は柔らかい生地ではなく密な舌触りで、故に中にたっぷりと詰め込まれた漉し餡の重さをしっかり支えています。それでいて平な形に抑えてあるので重すぎず、もう一個ほしくなります。重厚さと軽さのバランスの良さを吉田首相も気に入られたのでしょうか?昔の政治家はそうであったように。

  • 大磯 井上蒲鉾店
    お買い物
    神奈川県中郡大磯町大磯1306
    1878年(明治11)に大磯で創業した「井上蒲鉾」は、はんぺんやかまぼこにはグチの身だけを使い、さつま揚げはグチとタラにニンジンを加えたシンプルな製法を守り続けている。芋や卵などのつなぎは使わず、魚の状態と塩加減を見極める。休業日以外は毎日8時30分から営業し、支店を持たず、手間を惜しまない丁寧な仕事を通じて地元から愛されている。
  • 照ヶ崎海岸
    旅行/観光
    神奈川県中郡大磯郡大磯
    照ヶ崎海岸は湘南地域唯一の岩礁海岸で、明治時代に松本順が開いた日本初期の海水浴場とされる。2014年(平成26)に遊歩道と釣り場が設けられ、多くの人々が訪れるようになった。特に5月から10月にかけて、塩分とミネラル補給のために海水を飲むアオバトが大磯の岩場に集まり、その様子を撮影する愛好家たちが集う。遊泳は禁止だが、大磯漁港の東側には人気の海水浴場もある。
  • 湘南クリエイティブガトー葦 平塚西口本店
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    グルメ/お酒
    神奈川県平塚市八重咲町12-28 葦ビル1F
    湘南エリアに12店舗を展開する洋菓子店、湘南クリエイティブガトー葦は1959年(昭和34)創業。湘南カレーパンなどのパン類を販売するベーカリー併設の店舗も運営。上質な材料を厳選し、手作りにこだわる商品が特徴。季節ごとに新鮮な素材を使用した生菓子や新作メニューも提供。本店では喫茶コーナーも併設し、限定商品も味わえる。人気商品には湘南チーズパイや五心マドレーヌなどがある。

    初の平塚訪問。以前、お土産で頂いた事があり、焼き菓子を手土産にした。ケーキ類が、また素晴らしく、次回はこのケーキを買うと、心に決めました。

  • 湘南しらす ふじ丸直売所
    お買い物
    神奈川県中郡大磯町大磯1398-6 OISO CONNECTならび
    2021年(令和3)にオープンした「大磯港賑わい交流施設 OISO CONNECT」にある「湘南しらす ふじ丸直売所」では、店主自らが漁に出て新鮮なしらすを提供している。生しらすは午前中に売り切れるほどの人気で、臭みがなく新鮮な味わいが特徴だ。また、釜揚げしらすやしらすの沖漬けなども販売しているが、数量限定で売り切れの場合もある。閉店時間は早めの15時なので、在庫確認の電話が推奨される。
  • 島の茶屋 あぶらや
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    神奈川県藤沢市江の島2-5-8
    江ノ電「江ノ島」駅下車後、徒歩30分。江ノ島神社奥津宮の境内にある甘味処。江ノ島島内で油を販売していた「油屋」から「あぶらや」と改名した店は、古民家風の落ち着いた佇まい。ゆったりとした「島時間」が流れ、店内に流れるモダン・ジャズとも心地よく響き合う。緑に囲まれた庭、店内中央にある秋田杉の一枚板テーブル、こだわりの食器とともにオリジナル和スイーツを味わうことができる。庭席もあり、ペットとの来店も可能。

    毎年GW頃には江の島に生しらすを食べに行きますが、その際によく利用しています。江の島弁財天仲見世通りをどんどん進み、サムエル・コッキング苑を過ぎ江の島岩屋方面へ更に進み、龍恋の鐘があるあたりです。ちなみに龍恋の鐘でカップルがつける南京錠はこちらのお店でも売っています。今回はかき氷を食べる事に。注文したのは甘酒氷、こけもも氷...

  • 湘南マリーン総合学院
    遊ぶ/趣味
    神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-17
    小田急線片瀬江ノ島駅から徒歩2分にある、マリンライセンスの専門学校。小型船舶操縦士免許からマリンインストラクターの養成まで、様々なコースが用意されており、一級小型船舶の合格率は95%。操縦免許取得推進協議会から優良教習所に認定されている。そのほか、江ノ島クルージングプランなどもあり、江ノ島を海から楽しむことができる。指導するプロの操縦者がついて操縦体験をすることもでき、子ども連れや初心者でも安心して楽しめる。
  • 鈴伝商店
    お買い物
    神奈川県藤沢市片瀬海岸1-6-10
    江ノ電「江ノ島」駅から徒歩3分。創業200年、干物や乾物を中心とした海産物加工品販売店。水揚げされたばかりの新鮮な魚を独自の製法で加工した干物は、絶妙の塩加減で地元の評価も高い。独特の食感と凝縮された旨味をもつ干物は、1尾1尾手作業で開き、時間や天候を見極めながら丁寧に仕上げられている。あじやいわしなどのほか、春のさわらや冬のかれいなど、旬の味覚も楽しめる。わかめやひじきなどの乾物もあり、お土産にも喜ばれる。
  • 湘南創菓菊毬本店
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    グルメ/お酒
    神奈川県平塚市花水台29-6
    JR東海道本線平塚駅南口からバス利用で約7分。湘南・平塚の文化を感じられる和菓子の専門店。地元平塚の文化や風土、季節を織り込んだお菓子が数多く作られている。茶席で好まれる上生菓子のほか、生クリームやバターなど、新しい素材を取り入れたお菓子や銘菓も多い。平塚の乾燥しらすを使用した「湘南しらすパイ」や、サーフボード型のどらやき「湘南ボーイ」など、見た目にも楽しくお土産にも喜ばれる銘菓も数多く取り扱う。

    西海岸商店街にある和菓子屋さん。今では商店街にある唯一の和菓子屋さん。お味はなかなかなもので、平塚駅の駅ビル『ラスカ』にも出店されています。

  • キャラウェイ
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    神奈川県平塚市錦町1-16
    JR平塚駅西口から徒歩で5分ほどのところにある、カレーとスパゲッティの店。どこか懐かしさを感じるレトロな外観、店内にはカウンター6席とテーブル席が8席あり、ゆったりと食事を楽しむことができる。玉ねぎをじっくりと炒めることから始まる手作りカレーと、注文を受けてから茹で上げるスパゲッティがメインで、一つ一つ丁寧に仕上げられている。肉や魚介など、メニューの種類も豊富で満足感のあるボリューム。テレビドラマの撮影地となったことも。

    もう十数年通っていますが、ナスポテトベーコンのカレーがおすすめ美味しいです。 昔ながらの日本のカレーながらも味が濃い目で、家庭ではなかなかまねのできない味です。

  • ドッグフォレスト湘南
    遊ぶ/趣味
    神奈川県平塚市土屋241
    東名高速道路秦野中井ICから車で10分。小高い丘にある木村植物園の敷地内にある会員制のドッグラン。フリーフィールドや小型犬フィールドなど3つのスペースに区切られており、大型犬から小型犬まで安心して利用できる。犬の健康維持やストレス解消はもちろん、飼い主同士のコミュニケーションの場としても人気。アジリティーや足洗い場などの設備も充実しており、花や緑に囲まれた癒しの時間を過ごすことができる。園内ではイベントも開催。

神奈川の主要エリア

around-area-map

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。

神奈川の写真集

目的から探す