羽咋・河北のスポット一覧

  • 氣多大社
    rating-image
    4.0
    139件の口コミ
    旅行/観光
    石川県羽咋市寺家町ク1-1
    能登一の宮として古くは『万葉集』にもその名が登場する氣多大社。長く地元領主や加賀藩の歴代藩主らから崇敬を集めた歴史ある大社は、現代では縁結びの神社として特に女性から高い人気を集めている。

    社殿と背後の森は歴史と神聖さを感じる神社だった。他方で境内はBGMが流れ、デザイン化された看板で五柱詣でを案内する等(概ね時計回り)、今どき感も見られた。12月の平日に参拝したので、参拝客は疎らだった。

  • コスモアイル羽咋
    rating-image
    4.5
    90件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    石川県羽咋市鶴多町免田25
    「UFOの町」をテーマに町おこしを進める羽咋市(はくいし)で、1996年(平成8)に開館したのが宇宙科学博物館コスモアイル羽咋だ。実際に飛行した宇宙船をはじめ、宇宙探査の歴史を本物の宇宙機材を通して学ぶことができる。

    宇宙開発の歴史や宇宙科学の歩みを紹介した施設です。羽咋にき手存在を知りましたので訪問。UFOに関するコーナーもありました。実際に宇宙から帰還した宇宙船なども展示されていました。

  • 道の駅 とぎ海街道
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    交通
    石川県羽咋郡志賀町富来領家町甲3-5
    羽咋郡志賀町の国道249号沿いの道の駅。桜貝の砂浜で有名な増穂浦海岸に近く、車を駐めて浜辺を散策することができる。海岸沿いに、世界一の長さでギネス認定されたベンチが独特の眺めを作っている。店内のショップでは、増穂浦海岸に打ち上げられる縁起物のさくら貝を使った貝細工や、能登牛の土産物などを販売しており、男爵イモを使ったソフトクリームも人気となっている。隣接するリゾートホテル「シーサイドヴィラ渤海」にて日帰り入浴も可能。

    観光の帰り道でお土産を購入するために利用しました。お菓子を買ってレジに並んだら、「お土産は買わないの?」と尋ねられたので、「これがお土産です」との回答をしました。もっとなんやかんやたくさん買えってことなんでしょうが、不毛なやり取りでした。ちなみに今回購入したおみやげは能登名物と書かれた「ひっぱり餅」で、いわゆるきな粉餅でしたね。

  • 石川県西田幾多郎記念哲学館
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    石川県かほく市内日角井1
    『善の研究』で知られる世界的哲学者・西田幾多郎。その思想や足跡を伝え、深い哲学の世界に私たちを誘ってくれるのが、西田幾多郎記念哲学館だ。この施設で、「迷い、考えること」を楽しんでみてはいかがだろう。

    かほく市出身の哲学者西田幾多郎を顕彰し、哲学の普及・啓発を図るために造られた文化施設です。展示室は三つに分かれ、「哲学へのいざない」、「西田幾多郎の世界」、「西田幾多郎の書」となっています。考えることがテーマのようで瞑想の空間「ホワイエ」もあります。また、展望ラウンジからは日本海、河北潟、そして遠方には白山連峰を展望できます

  • 妙成寺
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    旅行/観光
    石川県羽咋市滝谷町ヨ-1
    妙成寺は北陸における日蓮宗の総本山で、加賀藩のあつい庇護のもとで整備が進められた。江戸初期に造営された本堂をはじめ、五重塔など計10棟が重要文化財に指定され、近年、国宝指定に向けた動きも活発になっている。

    妙成寺は日蓮宗の本山で1294年の開山とのことです。10棟が国の重要文化財に指定されていて加賀藩ゆかりの名刹です。特に五重塔は立派でした。 また45年ほど前に浩宮殿下が植樹された若松もありました。赤く色づいた紅葉とのコントラストが印象的でした。

  • 千里浜海岸
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    石川県羽咋市千里浜町
    羽咋市域南部から宝達志水町今浜にかけて続く海岸。およそ8kmにわたって続く「千里浜なぎさドライブウェイ」は、日本で唯一の普通車やバスでも波打ち際を走れるビーチとして有名。天候によっては走行不能となるため、当日の確認が必要な場合もある。また、きめ細かい砂は水分を含むと固く締まるため、サンドアートの制作にも最適。毎年4月から10月にかけて、様々な砂の彫刻「砂像」が製作されている。遠浅の海は、夏には海水浴も楽しめ、砂浜には、ハマナスやハマヒルガオなどの海浜植物も見られる。

    千里浜なぎさドライブウェイを走ってビーチからの眺めを堪能しました。釣り人の姿もちらほら見られました。また南側にある貝屋さんで美味しい焼き貝も頂きました。

  • 能登千里浜レストハウス
    交通
    石川県羽咋市千里浜町タ4-1
    千里浜なぎさドライブウェイの出入口に位置するドライブイン。レストランでは名物の「貝めし」が付いたセットメニューや「海鮮丼」などのほか、新鮮な魚介類を使ったバーベキューも楽しめる。お土産には独自の技術で焼き上げた「はまぐりせんべい」や、能登沖で獲れた魚とイカを丹念に練り上げた「いかだんご」が人気。5月から9月の間はキャンプ場も開設されている。レンタサイクルも行っており、ビーチクルーザーで目の前の千里浜を走ることもできる。
  • ユーフォリア千里浜
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    宿泊/温泉
    石川県羽咋市千里浜町タ1-67
    千里浜海岸のすぐそばに立つ複合レジャー施設。広々とした敷地内に天然温泉や食事処、温水プールなどを併設している。自慢の温泉は地下1000m以上の深さから汲み上げた琥珀色のお湯。ミネラル成分を豊富に含んでいる。露天風呂では千里浜の潮風と波の音を聴きながら寛ぐことができる。高い天井をとった温水プールにはウォータースライダーが設置されており、夕方には日本海に沈む夕日を眺めながら過ごすことも可能だ。

    羽咋市千里浜町にあります、温泉施設、レストラン、プール施設もある温泉健康施設です温泉もサウナ、露天風呂、色々な風呂もあり石川県では大きな温泉施設です。

  • 道の駅 倶利伽羅源平の郷 倶利伽羅塾
    交通
    石川県河北郡津幡町竹橋西270
    津幡町倶利伽藍にある道の駅。美人の湯とも評される「源平の湯」や宴会場、研修室も併設。店内の「塾の市」では、特産である「倶利迦羅そば」など、地元の食べ物を中心に地酒、工芸品など購入できる。また、シンプルで温かみのある和室で宿泊もでき、周辺の倶利伽羅不動寺や兼六園などの観光に合わせた様々なプランを提供している。2食付のファミリープランが人気のほか、加賀会席プラン竹も金沢の新鮮な食材を味わえて女性にオススメ。レストランは朝と夕方のみ営業で、旬の和食を楽しめる。オススメは源平弁当。
  • 道の駅 内灘サンセットパーク
    交通
    石川県河北郡内灘町大学1-4-1
    北陸自動車道の金沢東インターチェンジから約20分。内灘町の高台にあり、白山から立山まで広く周囲の景色を見渡せる道の駅。日本海と河北潟の間に位置し、夜には歩いてすぐのところにある「サンセットブリッジ内灘」のライトアップが見られ、デートスポットとして非常に人気がある。そのほか、徒歩10分圏内に「内灘町総合公園」や「歴史民俗資料館 風と砂の館」といった観光地がある。直売店やカフェ、食堂が入っており、夕日を見ながら食事や音楽を楽しむイベントも開催されている。
  • 花のミュージアム フローリィ
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    石川県羽咋郡志賀町赤住14字54-1
    志賀町の日本海を見下ろす小高い丘にある植物園。天井が高く開放的な温室に噴水の水音が心地良い「ガーデンハウス」や、小鳥がさえずり季節によって表情が多彩に変化する「アリスの庭」など、南欧をイメージした敷地内には500種類を超える草花が植えられている。カフェではハーブティーと共にスイーツやランチが楽しめる。アロマグッズが充実したショップもあり、フラワーアレンジなどの体験教室も人気。12月中旬から3月下旬は冬期休館。

    まずここが無料なことに感謝したい。素晴らしい設備だ!原発マネー最高って思えるいい施設。こんな所で働きなさたいなあ。夢の国だった(笑)

  • 巌門
    旅行/観光
    石川県羽咋郡志賀町富来牛下巌門
    能登金剛代表的な存在である「巌門」は、波の侵食によりぽっかりと穴の空いた洞門で、幅6m・高さ15m・奥行が60mもある。大きな穴からは雄大な日本海が広がり洞門の上には老松が生い茂っており、荒々しくも美しい光景だ。のと里山海道「西山IC」より車で約30分。
  • 内灘海水浴場
    遊ぶ/趣味
    石川県河北郡内灘町千鳥台4-153地先
    日本海に沿って南北約9kmに伸びる内灘海岸海水浴場のひとつ。同海岸内で最も大きいこのビーチは金沢市内から最も近い海水浴場だ。遠浅の海は広い砂浜が続いているのが特徴。シーズン中は町内外からはもちろん県外からも多くの海水浴客が訪れる。例年お盆の時期からクラゲが発生するため、それ以前に訪れるのがおすすめだ。早ければ梅雨入り前からウインドサーフィンやボディボードなどのマリンスポーツを楽しむ人の姿が見られる。
  • 道の駅 ころ柿の里しか
    交通
    石川県羽咋郡志賀町字末吉新保向10
    能登半島の中央に位置し、半島の南の玄関として国道249号線沿いに整備された道の駅。直売所「みちのえき旬菜館」では地元の朝採り野菜を主体に、サザエや海苔などの海産物や民芸品を販売している。また、地元の特産品「ころ柿」を使った「ころ柿ソフトクリーム」なども販売しており、ころ柿を十分に堪能できると人気となっている。隣接する「アクアパーク シ・オン」では、天然温泉や温水プールも楽しめる。車中泊が可能なRVパークもあり、充電施設やゴミ箱が利用できる。
  • 永光寺
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    石川県羽咋市酒井町イ11
    羽咋市酒井町にある寺院。曹洞宗の太祖・瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)禅師により1312年に開山。後醍醐天皇の時代から勅願寺となり隆盛を極めるも、応仁の乱により伽藍を焼失し、江戸時代に再興された。大晦日には、正座をして鐘をつく「永光寺様式」と呼ばれる除夜の鐘つきが見られる。

    ①永光寺川に沿うて、散策路が整理されているから終点までウオーク。 ② すぐ、永光寺への参道、そのまま、進むと永光寺。 ③ 境内散策後、山門の左端に、「標識 展望台」へ等立ってるので、進む(凡そ分)と第1 展望台。 ④帰路は、標識を確認しながら、五老峯経由で、永光寺に着く ⑤留意事項です。第1 展望台に行く場合は、受付に届けるように。

  • サンセットブリッジ内灘
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    石川県河北郡内灘町字大学1-宮坂
    「内灘大橋」とも呼ばれる内灘町のランドマーク的存在。北陸の冬の代名詞・雪吊りをイメージした全長344メートルの斜張橋だ。その優美な姿は日中も見ごたえ十分だが、特に夕方以降がおすすめ。日没から21時まで美しくライトアップされ、周囲をロマンチックな雰囲気に包み込む。その美しい景観がデートスポットに相応しいとして「恋人の聖地プロジェクト」で全国有数のラブパワースポットにノミネートされている橋でもある。

    道の駅からのサンセットブリッジは風景が海側、山側最高の風景です今度サンセットパーク道の駅もリニューアルオープンしました、施設でこれから人が多くなると思います。

  • 大島キャンプ場
    遊ぶ/趣味
    石川県羽咋郡志賀町大島11字1-40
    のと里山海道柳田ICから車で約15分のところにある、自然豊かな海のキャンプ場。日本海側最大級のオートキャンプ場で、広大なフリーサイトは予約不要。車で乗り入れることも可能で、デイキャンプから連泊することもできる。海水浴シーズンには家族連れで賑わい、春や秋のキャンプでは、静かな大人のキャンプを楽しめる。テントサイトのほかにはログハウスやコテージもあり、ペットを連れての宿泊も可能となっている。
  • 倶利迦羅不動寺 山頂本堂
    旅行/観光
    石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2
    国道8号から刈安北第二出口を降りて10分で「山頂本堂」に到着する。本堂近くの奥之院で厄除錫杖を持ち、「南無大日大聖不動明王」と唱えて三度振り下ろすと苦厄が払われるという。実は、本尊は奥之院に奉安されており、718年(養老2)にインドから来た善無畏三蔵法師が倶利伽羅山で国土安穏を祈願し、倶利迦羅不動明王の姿を直感して彫刻したのが由緒である。
  • アリス館志賀
    rating-image
    3.0
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    石川県羽咋郡志賀町赤住ヌ部21
    羽咋郡志賀町にある、童話「不思議の国のアリス」をテーマに、原子力やエネルギー、電気について遊びながら楽しく学べる体験型施設。1階の展示室ではアリスのキャラクターたちが不思議な世界を案内してくれる。屋外の芝生広場にはアスレチックなどの遊具があり、サイクリングロードではおもしろ自転車で遊ぶことができる。科学工作や実験など、季節に合わせたイベントも開催している。入館無料。

    北陸電力がやっている、広報、電力の仕組みの紹介またいろいろイベント情報をの発新で電力の紹介だが今一つアピールがわかりずらい。

  • いこいの村能登半島
    旅行/観光
    石川県羽咋郡志賀町志賀の郷温泉
    輪島と金沢の中間地点、志賀の郷温泉にあるリゾートエリア。宿では新鮮な山海の幸を活かした料理が楽しめ、豊富な湯量を誇る温泉は日帰り入浴も可能。東京ドーム7個分の敷地に広がる遊園地やスポーツ施設も充実している。迷路やアスレチックも楽しめる高さ14mの滑り台「ピラミッド」は、子供達に人気の遊園地のシンボル。グラウンドゴルフやファミリーサイクルなどは、小さな子供からお年寄りまで家族揃って楽しめる。夏場はプールも営業している。

石川の主要エリア

around-area-map

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。

石川の写真集

目的から探す