白山・小松のスポット一覧
エリア
-
- いしかわ動物園
-
4.068件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県能美市徳山町600
- 23haもの広い敷地の動物園。自然の地形を活かして再現した本来の生息環境に近い環境で動物たちを飼育している。また、園内のトキ飼育繁殖センターではトキの繁殖を行っており、施設自体は非公開だが、動物学習センターでトキのライブ映像を見ることが出来る。春と秋には「ふれあいまつり」、夏の夜には「ナイトズー」などのイベントも開催。
-
何回か行ったことある動物園ですが、毎回面白いです。結構広いし、動物がいっぱいあります。動物園だから、動物がかわいそうという意見が多いかもしれないが、ここはまあまあ広いし、動物のみんなが元気そうでした。 冬に行ったらレストランが閉まっているのは少し不便ですが、昼ごはん前が後に行くと大丈夫です。
-
- 松井秀喜ベースボールミュージアム
-
4.065件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県能美市山口町タ58
- その名の通り、松井秀喜の博物館。彼の野球人生や情熱を様々な角度から知ることのできる場所だ。幼少時の彼から読売巨人軍時代、そしてメジャー時代までの貴重な品々の展示もある。グッズや書籍も豊富なのでファンには堪らない場所といえよう。
-
石川県能美市にあります、小松空港からも近いです松井秀喜の個人の生い立ちから大リーグ時代までの歴史が良くわかりますその時その時の記念になるものが本当に多く感心しました、松井秀喜の日本球界をまち望んでいます。
-
- 白山比め神社
- 旅行/観光
- 石川県白山市三宮町ニ105-1
- 白山市三宮町にある神社。霊峰白山を御神体として信仰する白山神社の総本宮であり、創建は崇神天皇7年(紀元前91)までさかのぼると言われる。有料で拝観できる宝物館には国宝の短刀「剣銘『吉光』」をはじめ、貴重な重要文化財などが収蔵されている。
-
- 一里野高原ホテル ろあん
-
4.052件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 石川県白山市尾添チ70-4
- 白山一里野の温泉旅館。白山の大自然を楽しめる高原にあり、100%源泉かけ流し。日帰りプランや多彩な宿泊プランを提案している。誰と何人で行くかだけでなく、季節や観光の目的に合わせて選べるのが嬉しい。一番人気はA5ランクの肉を使った「飛騨牛ヒレ肉のいろり網焼きステーキプラン」。気軽に炭火焼の絶品料理や天然温泉を楽しめる日帰りプランも多数用意。源泉掛け流しの温泉は森林浴も楽しめる「森の湯」や、特別室の露天風呂、二つある貸し切り風呂などを満喫できる。囲炉裏を囲んで食べる里山料理は美味しさだけでなく楽しさも提供してくれる。
-
石川県側から白川郷に抜けるのに前泊で利用しました。チェックイン時にキャンペーン中でアンケートに答えると片道通行無料と教えていただき、嬉しいサプライズでした。 周辺は寂れたスキー場宿という感じですが、中でもこちらはグランピング施設などあり頑張っておられるイメージを受けました。 温泉はこじんまりしていて泉質も特に特徴はありませんが、疲れた身体には優しいお湯でした。料理は定番の炭火焼のプランをお願いしま...
-
- 手取フィッシュランド
-
4.035件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県能美市粟生町ツ58
- 能美市粟生町、県道157号線沿いにある複合施設。遊園地にはコースターや観覧車をはじめとするアトラクションはもちろんのこと、ショーステージや展示コーナー、オフィシャルショップなどが揃った「ウルトラマンスタジアム」や、鯉や金魚、川魚の釣り堀などを備える。また、年中無休のペットショップとゲームコーナーも。
-
能美市にあります。遊園地です、園内には釣り堀,小さい子供の遊ぶアトラクションなど、ゲームセンターなどがある昔とあまり変わらない、ウルトラマンスタジアムが新しく出来ていた、孫は大喜びです。
-
- 日本自動車博物館
- 遊ぶ/趣味
- 石川県小松市二ツ梨町一貫山40
- 自動車専門の博物館。赤レンガ造りの洋風の建物の中に、20世紀の日本で活躍した約500台もの自動車を展示している。館内では、三輪トラックやスポーツカー、ヨーロッパの名車、バスなど様々なモデルの自動車を、製造メーカーやジャンルごとに分けて紹介。故・ダイアナ妃が来日の際に乗ったロールスロイスなど、ここにしかない貴重な1台にも出合うことができる。
-
- 道の駅 こまつ木場潟
- 交通
- 石川県小松市蓮代寺町ケ2-2
- 国道8号バイパス「蓮代寺IC」のすぐそばにある道の駅。農家レストラン「味処四季彩」では、蛍が飛び交う山間地で作られる「蛍米」など地元食材をふんだんに使ったオリジナル定食や、松尾芭蕉も愛したという「小松うどん」などの小松の味を提供。お勧めの「トマトカレー」は、小松産のトマトを使い野菜の水分だけで仕上げた限定メニュー。直売所「旬彩市場じのもんや」には採れたて新鮮な地元産農産物や、加工品などが豊富に揃っている。
-
- 那谷寺
- 旅行/観光
- 石川県小松市那谷町ユ122
- 養老元年(717)に泰澄により開創されたと言われている高野山真言宗の寺。境内は広く、まるで山水画のように自然豊か。奇岩遊仙境と称され、本殿は巨大な岩山の洞窟と繋がっている。罪が浄められ生まれ変わる「いわや胎内くぐり」の聖地。本殿や三重塔など国の重要文化財に指定されている建物が多く、紅葉の名所としてもしられている。境内の道や階段に手すりがないため、参拝の際は歩きやすい靴を推奨。
-
- 松任海浜温泉 おつかりさま
-
4.019件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 石川県白山市徳光町2665-1
- 地元のリピーターが絶えない日帰り浴場。高速道路から降りずに利用できるためドライバーにもオススメ。月曜日以外は朝の5時から入浴できるのも大きな魅力となっている。泉質はナトリウム-塩化物泉で、神経痛や筋肉痛のほか切り傷や火傷に効能があるとされる。全面ガラス張りの大浴場からは日本海が眺望でき、露天岩風呂には潮の香りが漂う。整体や軽食等も楽しめる。
-
館内はお土産ものが並び、軽食も食べられました。お風呂はずいぶん昔、入りましたが今も営業してるんですね。能登からのドライブの帰りに休憩できますね。
-
- 白山恐竜パーク白峰
-
4.017件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県白山市桑島4-99-1
- 手取川沿いに建つ、恐竜の像が目印の博物館。巨大恐竜の骨格レプリカや模型の展示が行われている「恐竜館」や、恐竜時代を体感できる「音と光の恐竜トンネル」など、様々な施設がある。40メートルの長さがある迫力のダイナ・スライダーで遊ぶこともできる。小学生から気軽にできる化石発掘体験は、実際に恐竜の歯が発掘されたこともあり大人気。また、化石のクリーニングやレプリカ制作の体験が実施されることも。
-
初めて恐竜パークに行きました。中は程よく見れて外には遊べる滑り台があり、さらっと楽しく見れる施設でした。発掘体験もしましたが、初めてなので良く分からず、30分石と睨めっこしてハンマーで叩いてとあっという間に終わってしまいました!コツがあるのかな…子供は満足そうでした。今年は明日で閉園するようなのでまた来年行きたいと思います。
-
- イオンモール新小松
- お買い物
- 石川県小松市清六町315
- 石川県の伝統工芸「九谷焼」を製作している企業とのコラボで、1Fから3Fを貫く華広場に32名の作家による108枚の九谷焼の絵皿を配したシンボルモニュメントがあるショッピングモール。約17mのモニュメントは九谷焼の歴史や文化に触れられる空間になっており、買い物客・観光客問わず楽しめる。
-
- 加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森
- 旅行/観光
- 石川県小松市粟津温泉ナ-3-3
- 13万坪のテーマパーク。自然と調和した古民家の佇まいが美しい、北陸加賀の伝統工芸を見て、ふれて、創ることができる場所だ。11の館で50種類以上の体験が可能で、美術館・ギャラリーの数も多いため、森の歩き方のおすすめコースも用意されている。輪島塗・友禅・九谷焼・山中塗・金箔はり等の体験が可能。北陸自動車道「片山津IC」より車で約20分。
-
- 道の駅 一向一揆の里
-
3.511件の口コミ
- 交通
- 石川県白山市出合町甲36
- 国道360号線沿いにある北陸の道の駅。国指定の史跡「鳥越城跡」や手取渓谷、石川県指定の天然記念物である「五十谷の大杉」が、車で15分圏内にある好立地となっている。一向一揆歴史館と農村文化伝承館があり、約500年前に起こった「加賀一向一揆」や当時の農民の生活について詳細を学ぶことができる。また、地元産の新鮮な野菜や鳥越産のお米などの特産品を販売する「食彩館せせらぎ」も併設されている。そば処で提供している手打ちそばは絶品。
-
野菜を買い求め入店。その前に立つ寄った瀬女の道の駅よりも種類も数も豊富で安くて良かった。 白山ホワイトロードと石川県を結ぶ重要拠点です。
-
-
- 道の駅 瀬女
- 交通
- 石川県白山市瀬戸寅163-1
- 石川県白山市の国道360号線と国道157号線の合流地点に位置する道の駅。石川県側から白山に向かう玄関口。ここから、石川、岐阜、福井の3県を繋ぐプラチナルートが続いている。中には地元食材を使ったベーカリーがあり、すべてのパン生地に白峰の温泉水が使われている。土産物コーナーには「白山百選」コーナーがあり、堅豆腐やどじょう、ジビエ料理など様々な商品が集められている。
-
- 金劒宮
- 旅行/観光
- 石川県白山市鶴来日詰町巳118
- 中世以来白山七社の一つに数えられ、そのうち白山本宮・三宮・岩本とともに本宮四社といわれていた神社。源義経が本社に参拝一泊し、神楽を奉納している他、足利・富樫・前田等、歴代武門藩主の崇敬が篤かったことでも知られている。金劒宮のある白山市は大和文化の拠点だっただけでなく最も古い文化の発祥の地でもあり神社の由緒としても有名なことがらを数多く残している。
-
- 能美市九谷焼美術館 |五彩館|
-
3.513件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県能美市泉台町南56
- 昭和57年(1982)にオープンし、平成30年(2018)にリニューアルオープンした資料館。九谷焼の歴史を振り返るとともに、過去の名作を鑑賞し、さらに現代九谷の新しい息吹を広く一般に公開している。展示室の見学順路は九谷五彩の紺青・赤・紫・緑・黄を反映しており「紺青の間」「朱赤の間」では江戸時代からの名品の常設展を、「紫の間」「緑の間」では随時特別展示をしている。
-
能美市泉台町にあります、九谷焼資料館の別館として九谷焼陶芸館はろくろ,上絵付け、本窯、上絵付け窯がありいろいろな体験メニューがあります。
-
- 極楽湯 金沢野々市店
-
3.53件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 石川県野々市市若松町18-1
- 金沢西インターチェンジから国道157号線沿いに、車で約15分のところにある日帰り入浴施設。日曜と祝日は朝の7時から開店しており、割引サービスも行なっている。また、毎日深夜2時まで営業しているのでゆっくりと入浴が楽しめる。日本では珍しい炭酸温泉を再現した「高濃度炭酸風呂」を始め、計8種類の内湯と露天風呂で入浴が可能。地元の老舗酒造直送の純米酒を混ぜた「純米酒風呂」も特徴となっている。食事処では季節や地域限定のメニューを多数提供している他、イベントなども開催している。
-
金沢市野々市市の極楽湯内にあります。スーパー銭湯のお食事処です。ゆっくり休んで食べます。定食類もかなりあります。麺類もかなりあります。
-
- 辰口丘陵公園
-
3.59件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県能美市徳山町子1-1
- 緑豊かな丘陵地の運動公園。広大な敷地の多くは芝生に覆われ、サイクルトレインやローリングサイクル、大型木製遊具、列車型遊具など子供が大好きな遊具が多く配置されている。テニスコートは屋内、屋外ともに複数あり、予約して利用することができる。大きな温水プールがあり、個人利用が可能なほか、スイミングクラブも運営されており、気軽に泳ぎ方を学ぶことができる。
-
石川動物園に隣接しています。ボート、自転車や温水プールのレクリエーションがあります。なにせ無料一部有料なので少ない金額で済みます、芝生が広いので子供が遊んで転んでも心配ないです。
-
- 石川県ふれあい昆虫館
-
4.519件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県白山市八幡町戌3
- 北陸鉄道石川線の鶴来駅から徒歩で約20分。鶴来バイパス沿いにある昆虫館で、趣向を凝らした展示を行なっているのが特徴。分類ごとに標本を展示しているほか、「昆虫ウォッチング」では約20種類の生きている状態の昆虫を観察でき、白山で見られる昆虫の紹介もしている。直接昆虫に触れられたり、昆虫クイズに挑戦できるのも魅力。イベントも多く開催している。毎月19日は中学生以下の入館料が無料。(家族での利用に限る)
-
暑い夏の日に子ども二人と一緒に行きました。中は涼しいので良いです。チョウの薗が良かったです。蝶がワラワラ居ます。蝶寄せの帽子をかぶると凄いことになるらしいですが、その日は残念ながらやってませんでした。
石川県の主要エリア

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。