-
- 【東京】海辺の絶景「レインボーブリッジが見えるホテル」7選|デートや記念日におすすめ
- 東京 | 絶景
-
NAVITIME Travel
-
- 結局、餃子のタレは何が旨いのか? 酢コショウ餃子発祥の店『赤坂 みんみん』の「焼餃子」で検証してみた
- 東京 | グルメ
-
食楽web
-
- サクッとうま塩!【からやま】あおさ香る「のり塩からあげ」
- 東京 | グルメ
-
girlswalker
-
- 東京で食べられる韓国の味! 編集部が選ぶ東京界隈で必食の「本格韓国料理店」6選
- 東京 | 観光
-
食楽web
-
- 今こそ都内開拓の時。日帰りで楽しむ都内おでかけコース7選
- 東京 | ガイド
-
RETRIP
-
- 【実食レポ】美味しいの!? スパゲッティーのパンチョの絶品カレーナポリタン「カレーナポ」を食べてきた!
- 全国 | グルメ
-
食楽web
赤坂・六本木・麻布・広尾
AKASAKA / ROPPONGI / AZABU / HIROO
歴史ある重厚さと近代的なハイセンスエリアを包括する、東京の今昔を体感できるエリア
この地域が歴史に出てくるのは古くは江戸時代にさかのぼる。古くから江戸城を中心に武家屋敷が立ち並び、人がいるところに商人が集まって賑わいを見せた。今でいう皇居の南西に広がるエリアである。港区・千代田区に広がるこのエリアには、日本の中心ともいえる国会議事堂や首相官邸や官公庁をはじめとした行政機関、赤坂御所をはじめとする皇室縁の施設も多い。全国にある大使館の約半数がこのエリアにあるというのも国際色豊かなこの地域の特色だ。セレブが集う街として、高感度で高級感あふれるショップやレストランが並ぶラグジュアリーなエリアでもある。寺社仏閣巡りから美術館巡りとアカデミックに、はたまたブティック巡りに美食三昧と、選択肢盛りだくさんな見ごたえのある地域。距離はさほど遠くないが、麻麻布から六本木、麻布や広尾に向かう道も必ずどこかに坂が出現し、急坂がとにかく多い。移動する際にはバスや電車など公共機関を有効に織り交ぜて移動しよう。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
spot 05
-
spot 06
-
spot 07
-
spot 08
-
21_21 DESIGN SIGHT
- ユニークな視点と展示方法は他に類をみない驚きにあふれる
- 六本木駅直結の複合施設「東京ミッドタウン」内にあり、デザインに関連する展覧会を行っている。従来の美術館とは違い、「デザインを通じて日常的なものごとをあらためて考え、ものづくりを行い、提案、発信する場」として創設された。企画展をメインとして、トークイベントなども開催している。安藤忠雄が建築設計を手掛け、1枚の鉄板を折り曲げたような屋根など、独創的な外観。
- スポットの詳細
-
21_21 DESIGN SIGHT
-
spot 09
-
spot 10
-
spot 11
-
spot 12
-
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー/スカイデッキ
- 絶景とともに評判の展示や季節ごとのイベントも盛りだくさん
- 六本木ヒルズ森タワーの52階部分にある屋内展望台「東京シティビュー」と、関東随一の高さの「スカイデッキ」。ともにそこからの景色は東京、広くは関東を360度パノラマで感じられる非日常空間だ。屋内展望台「東京シティビュー」には圧巻の11mを超える吹き抜けガラスがあり、悪天候でも安心して楽しめる。そして「スカイデッキ」は景観をさえぎるものが何もない空間で、直接肌に感じる風と開放感は半端ない。そのため手荷物や帽子などは事前にロッカーに預ける決まりになっている。\どちらからも空気の澄んだ日には、遠く富士山や筑波山まで見渡せ、夕暮れには沈む夕日、夜にはきらめく夜景と星空に手が届きそうなくらいだ。「スカイデッキ」では毎月第4金曜に''六本木天文クラブ''と銘打った天体の専門家と星空&夜景を楽しむイベントも行われている。以前は来場者はだれでも参加できたが、2021年(令和3)12月現在、サイトからのエントリー&抽選での参加となっている。※荒天時中止
- スポットの詳細
-
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー/スカイデッキ
-
spot 13
-
spot 14
-
国立科学博物館附属自然教育園
- 敷地面積約20万平方メートル! 古の原生林に迷い込んだかのような錯覚に
- 白金台駅からすぐ、首都高2号目黒線沿いという都会の立地にもかかわらず、野鳥などたくさんの生物が生息する森。巨木の生い茂る自然がそのまま残された奇跡のパラダイスが、ここ国立科学博物館附属自然教育園だ。
- スポットの詳細
-
国立科学博物館附属自然教育園
-
spot 15
-
spot 16
人気スポット
旅のヒント
-
その1
六本木ヒルズと東京ミッドタウンは1kmも離れていないので徒歩も可能だが、バスが便利。バスはいろいろなルートが乗り入れているので、立ち寄りたいスポットに合わせて調べよう。
-
その2
港区コミュニティバス「ちぃばす」は全区間100円で利用できて、この辺りを細かくまわるときに便利だが、ルートが複数に分かれているので乗る前によく確認しよう。
-
その3
クリスマスシーズンは六本木ヒルズけやき坂通り、東京ミッドタウンなどの周辺でイルミネーションが催されているので、夜の予定に組み込むのも良い。
関連記事
モデルプラン
東京のその他のエリア
-
- 皇居・丸の内
-
-
皇居東御苑
-
北の丸公園
-
科学技術館
- ...etc
-
-
- 豊洲・有明・お台場
-
-
がすてなーに ガスの科学館
-
豊洲市場
-
魚がし横丁
- ...etc
-
-
- 東京スカイツリー周辺
-
-
東京スカイツリー(R)
-
東京ソラマチ(R)
-
郵政博物館
- ...etc
-
-
- 両国・錦糸町・亀戸
-
-
両国国技館
-
旧安田庭園
-
刀剣博物館
- ...etc
-
-
- 秋葉原・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋
-
-
秋葉原電気街
-
秋葉原ラジオ会館
-
2k540 AKI-OKA ARTISAN
- ...etc
-
-
- 渋谷・原宿・表参道
-
-
明治神宮外苑
-
いちょう並木
-
聖徳記念絵画館
- ...etc
-
-
- 巣鴨・駒込・王子
-
-
六義園
-
東洋文庫ミュージアム
-
巣鴨地蔵通り商店街
- ...etc
-
-
- 新宿・大久保・中野
-
-
東京おもちゃ美術館
-
消防博物館
-
新宿御苑
- ...etc
-
-
- 芝・竹芝・高輪
-
-
東京タワー
-
タワー大神宮
-
東京タワーバンジーVR
- ...etc
-
-
- 伊豆七島・小笠原諸島
-
-
八丈島
-
伊豆大島火山博物館
-
小笠原諸島
- ...etc
-