関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
東京都千代田区永田町にある神社で、文明10年(1478)に太田道灌が江戸城を築城する際に、鎮護の神として川越日枝神社を勧請したのが始まりとされる。その後は江戸城の鎮守や皇居の鎮護として崇敬された。現在の社殿は再建されたもので、拝殿天井には復興50年記念の板絵が123枚掲げられている。赤坂方面に建つ独特の形状をした山王鳥居も有名。毎年6月の山王祭は江戸三大祭の1つで、約300mの祭礼行列は見ごたえがある。
東京都千代田区永田町2-10-5 (赤坂・麻布・六本木エリア)
日枝神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価赤坂通りに面して立派な鳥居がそびえ立っている。
小高い丘の上にある。
登りはエスカレーターがある。
境内は、赤坂のど真ん中とは思えぬほど落ち着いた雰囲気。
ぜひ足を運びたいところだ。
小高い丘の上にある。
登りはエスカレーターがある。
境内は、赤坂のど真ん中とは思えぬほど落ち着いた雰囲気。
ぜひ足を運びたいところだ。
縁結び、恋愛成就、安産祈願、子育て、商売繁盛、仕事運、出世運、芸能と様々なご利益があると言われている日枝神社。もちろん初詣(年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事)の行先としても人気。大晦日の夜からたくさんの人が集まります。
日枝神社の境内には、狛犬ではなく「猿」が置かれています。猿は神様と人間のあいだをとりもつ存在であり神の使いなのだそうです。
日枝神社の境内には、狛犬ではなく「猿」が置かれています。猿は神様と人間のあいだをとりもつ存在であり神の使いなのだそうです。
赤坂に行ったついでに久しぶりに立ち寄りました。桜にはまだ早かったけれどビルの間に暖かい陽がさし気持ち良くお参りできました。新型肺炎の鎮静化をお祈りしてきました。
詳細情報
- 時間
- 【開門時間】
[4-9月]5:00-18:00
[10-3月]6:00-17:00 - 休業日
- 無休(宝物殿は要問合せ)
- 料金
- [宝物殿入館料]無料
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり(パンフレットあり)
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。