赤坂氷川神社

神社

緑豊かな境内に江戸年号が刻まれた灯籠や狛犬が多数遺る文化財神社

1000年以上の昔から、地元の人に愛される氏神神社として創建。震災や東京大空襲という幾多の災害からまぬがれ、敷地内に江戸時代の情景を数多くとどめる奇跡の神社。緑豊かな場所で、赤坂のたどってきた歴史の重みを感じよう。

1976年(昭和51)に東京都の有形文化財に指定された御社殿} 1976年(昭和51)に東京都の有形文化財に指定された御社殿

都会のなかとは思えない静謐な空気が漂う境内

最寄り駅からどのルートを通っても急な坂道を上った先に、大都会の真ん中とは思えない静寂な空間が広がっている。その敷地は広大ではないが、こぢんまりとしたなかにも江戸幕府ゆかりの品々が数多く遺り、見どころ満載の神社である。その起源は古く西暦951年(天暦5)にさかのぼる。初めは赤坂見附駅近くに創建され、赤坂全体の土地の神様・氏神様として庶民から崇拝されていたが、江戸時代になって徳川吉宗公の出身であった、紀州藩の中屋敷が赤坂にあったことから将軍家の信仰があつくなる。そして吉宗公が8代将軍となったのを機に、立派な社殿へと建て替えることになり、現在の場所に移された。

この石灯籠には、明治以前の神仏習合を表す、お寺を表す卍と氷川神社を表す巴の両方が} この石灯籠には、明治以前の神仏習合を表す、お寺を表す卍と氷川神社を表す巴の両方が

境内には七対の狛犬が。こちらは1675年(延宝3)建立の都内の神社でいちばん古いとされる狛犬} 境内には七対の狛犬が。こちらは1675年(延宝3)建立の都内の神社でいちばん古いとされる狛犬

ただし享保の飢饉の時代、吉宗公は質素倹約を旨とした政治を行っていた最中だったので、華美ではなく意匠は凝らしてあるが堅実な造りの社殿となり、その当時の政治・世相を反映した造りとなっている。緑青を帯びた屋根の素材感や凝った柱の組構造などを眺められるのも、その当時のまま残る社殿を見る醍醐味だろう。

樹齢400年、全体の13%の皮だけで生きているという天然記念物の大イチョウ} 樹齢400年、全体の13%の皮だけで生きているという天然記念物の大イチョウ

大木のたたずむもと、昔と今の融合する憩いの広場

東京大空襲のとき、御社殿のある塀の内側の範囲だけは奇跡的に被害を受けなかったとはいえ、神社敷地内には数多くの爆弾が落下した。そのときの爆弾の貫通によって内部が焼け落ちてしまいつつも、今なお葉を茂らせる生命力豊かな大イチョウが境内に残されている。間近で見ると幹の内側が黒く焼け焦げているのがわかり、当時の様子が生々しく伝わる。この神社に縁の深い勝海舟は、頻繁に参拝し境内では剣の稽古をしていたとか。現在ではときどき大イチョウのある広場は貸し出され、地元の人たちが太極拳を楽しむなど、今も昔も人々の憩いの場所にもなっている。

全国的にも貴重な江戸型山車は江戸の祭りの華だった} 全国的にも貴重な江戸型山車は江戸の祭りの華だった

例年9月中旬に行われる氷川祭。江戸の粋を後世に伝える

祭りといえば神輿を連想する方も多いと思うが、本来の江戸の祭りの主役といえば人形や花などを飾り付けた屋台型の山車だった。背の高い山車の頂上には山車人形が飾られ、江戸城の門をくぐるときに人形が下がり、通過したあとまた高く上り昇降するカラクリが施されていたという。氷川神社には、戦災を免れた人形や車の部材が遺され、地域が一体となって修復を進めている。敷地内に展示される山車からは、1tを超える迫力とともに江戸の華やかな祭り文化を肌で感じられる。

都内三大縁結びの神社としても名高く、やかん鈴は幸せを沸かし注ぐ、という由来のある鈴のお守り} 都内三大縁結びの神社としても名高く、やかん鈴は幸せを沸かし注ぐ、という由来のある鈴のお守り

勝海舟が名づけ親という四合稲荷(しあわせいなり)神社が末社に} 勝海舟が名づけ親という四合稲荷(しあわせいなり)神社が末社に

スポット詳細

住所
東京都港区赤坂6-10-12 map map 地図
電話番号
0335831935
時間
[開門]6:00から
[閉門]17:30
[授与所]9:00-17:00
駐車場
あり(9台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可

情報提供: ナビタイムジャパン

アニメスポット情報

※ナビタイム調べ

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 都会のなかの静かなジンジャ・シュライン
    4.0 投稿日 : 2022.11.11
    檜町公園の北東側にあるジンジャ・シュラインです。所謂、東京十社のひとつです。都会の只中にありますが、落ち着いた、静かなアトモスフィアにつつまれていました。
  • 埼玉県、東京都に多い「氷川系の神社」。こちらは赤坂にある氷川神社です。
    4.0 投稿日 : 2022.11.09
    埼玉県、東京都に多い「氷川系の神社」。こちらは赤坂にある氷川神社です。かつて、日本の地方行政区分であった、現在の東京都、埼玉県、神奈川県川崎市、横浜市にあたる「武蔵国」に多い「氷川系の神社」ですね。こちら「赤坂の氷川神社」のご祭神は、「素盞嗚尊(武の神)」「奇稲田姫命(豊穣の神)」「大己貴命(穀物の神)」です。鎮座より、千年ほど経っているそうで、江戸時代、徳川吉宗公の建立が現在の「赤坂氷川神社...
  • 境内社の四合稲荷神社は勝海舟の命名
    3.0 投稿日 : 2022.02.08
    赤坂駅から徒歩10分弱。951年創建。1730年に8代将軍徳川吉宗の命により現在地に遷座。祭神は素盞嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命。現社殿は1730年築で総欅造り銅板葺き朱塗り。境内には樹齢400年の大イチョウが聳えている。境内社に勝海舟命名の四合(しあわせ)稲荷神社がある。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました