関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
豊かな自然が残る都心のオアシス
東京の都心にありながら、豊かな自然が残る国立科学博物館附属の森林緑地。敷地全体が天然記念物および史跡に指定されている。多種類の落葉樹や常緑樹をはじめ様々な植物が自生しており、桜や紅葉の名所でもある。また、園内ではメジロやカワセミなどの野鳥のほか、2000種を超える昆虫が記録されており、生き物を身近に観察できる貴重なスポットとして知られる。最寄りは目黒駅または白金台駅。
東京都港区白金台5-21-5 (赤坂・麻布・六本木エリア)
国立科学博物館 附属自然教育園の口コミ
TripAdvisor口コミ評価東急路線バスで清水バス停から目黒通りを白金台五丁目バス停まで来ておりました。
約20 分です。
林の中に国立科学博物館附属自然教育園があるそうです。
日東坂を歩いて行きます。
目黒駅でバスを乗り換えたら目の前に停まるのですが・・・・・
もうすぐ居酒屋寅です。
早く食べたい!
約20 分です。
林の中に国立科学博物館附属自然教育園があるそうです。
日東坂を歩いて行きます。
目黒駅でバスを乗り換えたら目の前に停まるのですが・・・・・
もうすぐ居酒屋寅です。
早く食べたい!
帰りは目黒通りの清水バス停から東急バスに乗って目黒駅を通り越して
白金台で下りて、旧白金御料地の横の道から日東坂を通って行きます。
木が生い茂ったところには国立科学博物館附属自然教育園があります。
広い道に出てきました。
右に少し行くと恵比寿3丁目交差点にある寅に行きます。
もうすぐ居酒屋寅です。
高速の下側になります。
白金台で下りて、旧白金御料地の横の道から日東坂を通って行きます。
木が生い茂ったところには国立科学博物館附属自然教育園があります。
広い道に出てきました。
右に少し行くと恵比寿3丁目交差点にある寅に行きます。
もうすぐ居酒屋寅です。
高速の下側になります。
ゆっくり歩いて1時間もあれば回れます。ベンチでくつろいでいる人もいるし、写真撮影が目的らしい人たちも。見ごろ情報が書かれたプリントを手に散策しました。樹木の名前もそれぞれプレートに書かれていて分かり易かったです。入場料は320円でしたが、高校生以下と65歳以上は無料とのことです。
詳細情報
- 時間
- [9/1-4/30]9:00-16:30(最終入園16:00)
[5/1-8/31]9:00-17:00(最終入園16:00) - 休業日
- 月(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土日の場合は開園)、年末年始(12/28-1/4)
- 料金
- 【入園料】
[一般・大学生]320円
[高校生(高等専門学校生含む)以下、65歳以上の方]無料(要証明書) - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。