-
- 今こそ都内開拓の時。日帰りで楽しむ都内おでかけコース7選
- 東京 | ガイド
-
RETRIP
-
- 【実食レポ】美味しいの!? スパゲッティーのパンチョの絶品カレーナポリタン「カレーナポ」を食べてきた!
- 全国 | グルメ
-
食楽web
-
- 【東京】エモさ爆発♥「絶品プリン」が味わえるレトロ喫茶店
- 東京 | カフェ
-
Sheage
-
- 【2022東京】今年はどうなる?「花火大会の屋台情報」8選|都内の出店場所や穴場情報をお届け
- 東京 | ガイド
-
NAVITIME Travel
-
- こんなところあったんだ!東京都内で見つけた癒しのグリーンスポット8選
- 東京 | お寺
-
RETRIP
-
- 【関東・渓谷10選】ドライブで行きたい!おすすめ渓谷スポット|バーベキュー場&駐車場情報も
- 全国 | 遊園地
-
NAVITIME Travel
多摩南部
SOUTHERN TAMA
都心から気軽に行ける登山スポットをはじめ、遊園地やテーマパークなどレジャー施設が充実
多摩川の南側に位置し、「南多摩」とも呼ばれるエリア。東京都の市町村では最も人口が多い八王子市のほか、稲城市、多摩市、町田市、日野市からなる。1966年(昭和41)以降に多摩丘陵を切り開いて開発された多摩ニュータウンに代表されるように、東京のベッドタウンとして発展してきた。西は高尾山麓から東は神奈川県境まで東西約20kmにわたって広がる都内最大の丘陵地帯には、今でも所どころにのどかな里山の風景が残り、豊かな自然を生かした公園やアミューズメントパークが点在している。八王子市の南西にそびえる標高599mの高尾山は、多様な動植物や昆虫が生息する自然の宝庫。都心から電車で約1時間とアクセスが良く、気軽にハイキングや登山を楽しめるほか、山頂近くには歴史の古い高尾山薬王院がありパワースポットとしても人気。また日野市は「新選組のふるさと」として知られ、ゆかりの場所を巡るのも楽しい。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
サンリオピューロランド
- 大好きなキャラクターに会える、夢いっぱいのテーマパーク
- ハローキティをはじめ、ポムポムプリン、シナモロール、ぐでたまなど、サンリオのキャラクターと会えるエンターテインメント施設。屋内型パークなので、天候を気にせず思いっきり遊べるのがうれしい。
- スポットの詳細
-
サンリオピューロランド
-
spot 03
-
町田市国際版画美術館
- 展覧会や体験イベントを通じて版画の魅力を紹介する
- 世界でも数少ない、版画を専門とした美術館。年間を通じてさまざまなテーマで企画展やイベントを開催するほか、実際に版画を制作できる工房とアトリエを併設している。
- スポットの詳細
-
町田市国際版画美術館
-
spot 04
-
spot 05
-
spot 06
-
spot 07
-
新選組のふるさと歴史館
- 激動の時代を生きた新選組隊士の足取りを紹介する
- 幕末に京都の治安を任された新選組。局長近藤勇(こんどういさみ)と副長土方歳三(ひじかたとしぞう)を結びつけたのは、多摩川に近い日野宿(ひのじゅく)だった。歴史館の周辺には新選組ゆかりのスポットも多く、歴史好きならぜひ訪れてみたい。
- スポットの詳細
-
新選組のふるさと歴史館
-
spot 08
-
spot 09
-
spot 10
-
spot 11
-
spot 12
-
高尾山 髙橋家
- 登山の行き帰りに味わいたい絶品とろろそば
- 高尾山へ行ったら食べたい名物グルメがそば。特に「とろろそば」が有名だ。まだ電車やケーブルカーもなかった時代、高尾山に登って薬王院に参拝する人々に、滋養強壮に良いといわれるとろろをそばに載せて出したのが始まりとされる。ふもとの参道から山頂にかけて20軒ほどのそば屋があり、登山客のみならず、わざわざそばを食べにやってくる人も多い。なかでもケーブルカー駅の正面にある髙橋家は、趣のある建物が目をひく、天保年間(1830~1843年)創業の老舗。かつては旅籠(旅館)を営んでおり、参拝者に料理を振る舞っていたそうだ。現在は5代目が店を切り盛りしている。そば粉6割をとろろと上質粉で練ったそばはのどごしが良く、甘めのつゆが登山後の疲れを癒やしてくれる。とろろは、ねばりの強い大和いもととろみのある長いもを同量ずつ混ぜてあるため口当たりが良く、そばとからめて食べるとおいしさがいっそう引き立つ。店内に立つ髙橋家のシンボル、柿の木にちなんだ甘味もぜひ味わってみたい。
- スポットの詳細
-
高尾山 髙橋家
-
spot 13
-
TAKAO 599 MUSEUM
- 高尾山についての情報や魅力を発信するミュージアム
- 標高599mの高尾山のふもとに位置し、「みんなでシェアするミュージアム」がコンセプト。高尾山の自然や文化を紹介する展示のほか、カフェやショップもあるので、登山の前後に立ち寄ってみよう。
- スポットの詳細
-
TAKAO 599 MUSEUM
-
spot 14
-
トリックアート美術館
- 「不思議の迷宮」を探検しながら、トリック写真を撮影しよう!
- 登山スポットとして人気の高尾山(たかおさん)のふもとにある、トリックアートの世界を体験できるテーマパーク。ファミリーやカップルで、また友だちと一緒に、ユニークな写真を撮って盛り上がろう。
- スポットの詳細
-
トリックアート美術館
-
spot 15
-
spot 16
-
spot 17
-
HANA・BIYORI
- 1年中お花見を楽しめる、新感覚のフラワーパーク
- 「よみうりランド」に隣接する、新感覚のエンターテインメント型フラワーパーク。遊園地から直接入れる連絡口もあり、両方に入園すると割引料金が適用される。メイン施設の「HANA・BIYORI館」は、300鉢を超えるフラワーシャンデリア(吊り花)と壁面花壇で飾られ、いつでもお花見を楽しめる。また毎日行われる「花とデジタルのアートショー」(約10分)では、空間全体が幻想的な映像世界を楽しめるスクリーンへと早変わり。館内では苔テラリウム作りなどのワークショップを開催しているほか、樹齢推定400年を超えるシンボルツリー「パラボラッチョ」やかわいらしいコツメカワウソ、カラフルな海水魚が泳ぐアクアリウムも見学できる。カフェスペースでひと休みしたら、四季の花々が咲くパーク内を散策してみよう。都心の高層ビル群まで一望できる「空見の丘」、パゴダ(釈迦如来殿)や貴重な文化財の並ぶ「聖なる森」があり、特にお釈迦様のお骨(仏舎利)と聖髪が納められたパゴダは知る人ぞ知るパワースポットとなっている。
- スポットの詳細
-
HANA・BIYORI
人気スポット
旅のヒント
-
その1
都心から電車を利用する際は、新宿が起点となる。JR中央線で新宿から八王子まで35分(中央特快)。京王線で高幡不動(特急)、多摩センター(準特急)までいずれも30分。小田急線で町田まで32分(快速急行)。
-
その2
エリア内の南北の移動には「多摩モノレール」を利用すると便利。多摩センターから多摩動物公園、高幡不動などを経由して、立川南まで22分。立川南でJR中央線に乗り換えられる。
-
その3
高幡不動尊金剛寺と京王百草園は、京王線を利用すればひと駅(所要2分)だが、時間があれば徒歩で散策を楽しむのもおすすめ。距離にして約2.3km、所要30分ほど。
-
その4
高尾山に登る場合、往復ともケーブルカーやリフトを利用するなら、街着でもOK。ただし靴は歩きやすいスニーカーなどで。念のため、雨具も用意しておこう。
-
その5
健脚の人なら、高尾山と景信山を合わせて訪れるのもおすすめ。どちらから登っても良いが、日没が早い秋から冬にかけては早めに出発したい。高尾山の山頂から景信山までの距離は約4.5km、所要2時間ほど。
関連記事
モデルプラン
東京のその他のエリア
-
- 皇居・丸の内
-
-
皇居東御苑
-
北の丸公園
-
科学技術館
- ...etc
-
-
- 豊洲・有明・お台場
-
-
がすてなーに ガスの科学館
-
豊洲市場
-
魚がし横丁
- ...etc
-
-
- 東京スカイツリー周辺
-
-
東京スカイツリー(R)
-
東京ソラマチ(R)
-
郵政博物館
- ...etc
-
-
- 両国・錦糸町・亀戸
-
-
両国国技館
-
旧安田庭園
-
刀剣博物館
- ...etc
-
-
- 秋葉原・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋
-
-
秋葉原電気街
-
秋葉原ラジオ会館
-
2k540 AKI-OKA ARTISAN
- ...etc
-
-
- 赤坂・六本木・麻布・広尾
-
-
愛宕神社
-
NHK放送博物館
-
日枝神社
- ...etc
-
-
- 渋谷・原宿・表参道
-
-
明治神宮外苑
-
いちょう並木
-
聖徳記念絵画館
- ...etc
-
-
- 巣鴨・駒込・王子
-
-
六義園
-
東洋文庫ミュージアム
-
巣鴨地蔵通り商店街
- ...etc
-
-
- 新宿・大久保・中野
-
-
東京おもちゃ美術館
-
消防博物館
-
新宿御苑
- ...etc
-
-
- 芝・竹芝・高輪
-
-
東京タワー
-
タワー大神宮
-
東京タワーバンジーVR
- ...etc
-
-
- 伊豆七島・小笠原諸島
-
-
八丈島
-
伊豆大島火山博物館
-
小笠原諸島
- ...etc
-