東京
葛西
KASAI
公園、動物園、水族館など、自然や動物を身近に感じるスポットが充実
葛西は東京都江戸川区の南端に位置し、緑も多く、若い世代に人気のエリアだ。古くは半農半漁の街として栄え、蓮田が広がり、海ではノリ養殖が盛んだった。昭和40年代頃から地下鉄東西線、東京都営新宿線などの路線ができると、都心のベッドタウンとして発展してきた。区内には公園や動物園が多く、特に葛西には日本初の親水公園である古川親水公園、広大な敷地を持つ葛西臨海公園、無料で楽しめる江戸川区自然動物園などの施設が集まり、週末はファミリー層も多く訪れる。また、江戸川区は明治時代から金魚養殖が盛んで、日本でも有数の金魚の産地として名高い。夏休みの初め頃には行船公園で金魚まつりが開かれ、区内外から金魚の愛好家もやってくる。都心部からのアクセスもいいので、自然や動物たちと身近に触れ合えるエリアとして、足を運んでみよう。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
spot 05
-
ダイヤと花の大観覧車
- 高さ117mから見る東京のパノラマ
- 高さは日本で第2位の観覧車。高いだけでなく周囲には視界をさえぎるような建物がまったくないので、文字通り360度の景色が楽しめる。1周の時間は約17分。東西南北それぞれの景色を楽しむには十分な時間だ。観覧車内には乗り込むとすぐにアナウンスが流れて景色の説明をしてくれるので、東京の地理に詳しくなくてもその方向を向けば何があるかがわかるのでありがたい。東は葛西臨海公園の全景。さらに沿岸には京葉工業地帯が続き、JR京葉線と首都高湾岸線が千葉方面に延びている。北から西は都心方面。東京スカイツリーはよくわかるが、東京タワーはビルに囲まれていて見つけるのはちょっと難しい。条件が良ければ富士山が見えるのもこの方向だ。南側は東京湾。航行するたくさんの船とアクアラインの風の塔や海ほたるが確認できる。空の散歩は昼間も楽しいが、夕方や夜景もおすすめ。富士山のシルエットや光の海のような夜景など、時間帯によってさまざまな風景を眺められる。
- スポットの詳細
-
ダイヤと花の大観覧車
-
spot 06
-
鳥類園
- 東京湾に造られた貴重な野鳥の楽園
- 広大な干潟が広がっていた葛西沖を埋め立てて、新たな土地を造り開発していく事業が始まったのは1972年(昭和47)。開発においても自然環境への配慮が叫ばれるようになっていたこともあり、多くの野鳥が集まっていた干潟を保全する方法が検討された。その結果造られたのがこの鳥類園。葛西臨海公園内に人工的に造成された上の池(淡水池)と下の池(汽水池)、そしてそれを取り囲む樹林だ。季節によって見られる鳥の種類や数は異なるが、一年を通じてさまざまな種類の鳥を観察できる都内屈指のバードウォッチングのポイントになっている。野鳥を刺激しないで観察できるような観察窓などが造られており、双眼鏡を持ってぜひ訪れてみたい。本格的に楽しみたい人は、鳥類園スタッフが定期的に観察会を行っているので、そういった専門家が解説をしてくれるものに参加してみるのもいい。
- スポットの詳細
-
鳥類園
-
spot 07
-
spot 08
-
BOAT RACE江戸川
- 目の前で展開する迫力満点のボートレース
- ボートレースは公営競技のひとつで、日本全国に24か所のボートレース場が設けられている。BOAT RACE江戸川は日本で唯一、実際の河川を使用して競技を行うレース場だ。
- スポットの詳細
-
BOAT RACE江戸川
-
spot 09
-
spot 10
-
スパイスマジックカルカッタ本店
- 隅田川以東で最初のインド料理レストラン
- 葛西エリアにはインド人が多く住んでいて、いつのころからか「日本のリトル・インディア」ともいわれるようになった。そのため、インド料理店も多く見かけるが、その先駆けとなったのが「スパイスマジックカルカッタ本店」だ。1990年代後半、IT関連の仕事でインドから単身赴任していた会社員の食堂として1998年(平成10)オープン。当初は夜のみの営業だったが、年を経るにつれ家族で移住してくる人たちも増えてきたため、ランチも楽しめるレストランになっていったという。心身のバランスを保ち健康を維持するというアーユルヴェーダの考えを土台にした料理は、食材、スパイスのブレンドなどを季節にあわせて適宜調整しているという。食材の多くをインドから輸入し、すべてインド人シェフによる手づくりの家庭的な味は、本格的だと在日インド人の評判も高い。カレーやタンドール料理など北インド料理が中心で、日替わりでカレーを選べるランチメニュー(810円~)、ライタ(ヨーグルト)の酸味が利いた「ダムプック・ビリヤニ」(1700円)などがおすすめだ。西葛西駅南口にも支店(南インド料理店)があるので、そちらにも足を運んでみたい。
- スポットの詳細
-
スパイスマジックカルカッタ本店
人気スポット
旅のヒント
-
その1
電車でアクセスするなら、東京メトロ東西線葛西駅を起点にするのがおすすめ。地下鉄博物館は葛西駅高架下にあるのでアクセスのしやすさはもちろん、江戸川区自然動物園や葛西臨海公園へも葛西駅前のバス停から都バスで行くことができる。
-
その2
車でアクセスするなら、首都高速湾岸線葛西ICは東京方面、千葉方面どちらからの出口もあるので便利。
-
その3
葛西臨海公園は車での来場もできるが、週末や行楽シーズンは駐車場待ちが発生することもある。時間のロスを防ぐなら電車などの公共交通機関でのアクセスがおすすめ。
-
その4
江戸川区自然動物園は最寄駅から少し離れるので、バスを利用するのが便利。車でアクセスするなら、行船公園の隣にある宇喜田公園の駐車場(有料)が利用できる。
関連記事
モデルプラン
東京のその他のエリア
-
- 皇居・丸の内
-
-
皇居東御苑
-
北の丸公園
-
科学技術館
- ...etc
-
-
- 日本橋・銀座
-
-
日本銀行本店本館
-
三井記念美術館
-
日本橋
- ...etc
-
-
- 豊洲・有明・お台場
-
-
がすてなーに ガスの科学館
-
豊洲市場
-
魚がし横丁
- ...etc
-
-
- 東京スカイツリー周辺
-
-
スカイダック お台場パノラマコース
-
東京スカイツリーⓇ
-
東京ソラマチ(R)
- ...etc
-
-
- 両国・錦糸町・亀戸
-
-
両国国技館
-
旧安田庭園
-
刀剣博物館
- ...etc
-
-
- 秋葉原・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋
-
-
厳選洋食さくらい
-
井泉本店
-
秋葉原電気街
- ...etc
-
-
- 赤坂・六本木・麻布・広尾
-
-
愛宕神社
-
NHK放送博物館
-
日枝神社
- ...etc
-
-
- 渋谷・原宿・表参道
-
-
明治神宮外苑
-
いちょう並木
-
聖徳記念絵画館
- ...etc
-
-
- 巣鴨・駒込・王子
-
-
六義園
-
東洋文庫ミュージアム
-
巣鴨地蔵通り商店街
- ...etc
-
-
- 新宿・大久保・中野
-
-
東京おもちゃ美術館
-
消防博物館
-
新宿御苑
- ...etc
-
-
- 芝・竹芝・高輪
-
-
東京タワー
-
タワー大神宮
-
東京タワーバンジーVR
- ...etc
-
-
- 伊豆大島・利島
-
-
三原山
-
裏砂漠
-
伊豆大島火山博物館
- ...etc
-
-
- 新島・式根島・神津島
-
-
羽伏浦海岸
-
湯の浜露天温泉
-
白ママ断崖
- ...etc
-
-
- 八丈島・青ヶ島
-
-
八丈植物公園
-
南原千畳岩海岸
-
大里の玉石垣
- ...etc
-