秋田市大森山動物園 -あきぎんオモリンの森-
動物たち本来の動きを観察できる行動展示の動物園
金網ではなくガラス越しに観察できる迫力満点の猛獣エリア「王者の森」
親子連れにちょうどいいサイズの動物園
秋田市内から車で20分ほどの小高い丘の上に1973年(昭和48)にオープンした動物園。ゆっくり巡っても1時間30分ほどの規模感ながら、アイデアたっぷりの展示方法で人気を集める。園のコンセプトは「動物と語らう森」。檻や金網を取り払ってガラス越しに間近で見られるようにしたり、動物たちを下から見上げたり上から見下ろしたり。ただ観察するだけではなく、動物たちをより身近に感じられる距離感を演出している。動物の数は約90種540点。ペンギン、カピバラ、レッサーパンダ、ポニーなどの愛らしい動物エリア。アフリカゾウ、キリン、チンパンジーなどのアフリカ大陸のエリア。ユキヒョウ、アムールトラ、ライオン、オオカミなどが棲む森「王者の森」などで構成されている。
動物のありのままを観察できる行動展示
入場ゲートを入るとまず出迎えしてくれるのが、プレーリードッグ、ヤマアラシ、コツメカワウソなどのフォトジェニックな小動物たち。ガラス越しに目線の高さで観察できるので、動物たちの毛並みや息づかいまでわかる。動物本来の生きいきした姿を観察できる「行動展示」をいち早く取り入れているのも人気のポイント。チンパンジーの森では、高い支柱からロープを渡すことで高い木の上での生活を再現。サル舎では頭上の木々を走り抜けるワオキツネザルの姿も。圧巻なのはガラス張りの王者の森。普通は檻の向こうに鎮座しているトラやユキヒョウなどの猛獣たちが、ガラスのすぐ目の前までやってくる。
見上げるようにそびえ立つサル山。個性的な動きは見ていて飽きない
ふれあい体験やまんまタイムでさらに間近に
子ども連れに特にオススメのエリアが「ふれあい広場」だ。ウサギやモルモットに実際に触ったり、ヤギにご飯をあげることもできる。名物の「まんまタイム」は、飼育員の解説ガイド付きで動物たちの食事風景を観察できる定期イベント。イベントのスケジュールは毎日園内やホームページに掲示されているので要チェックだ。ほかにも動物たちの健康維持のために行っている「トレーニング」、夜行性の動物を観察できる夏のイベント「夜の動物園」など、アイデアあふれる展示企画で楽しませてくれる。
大型アスレチックや遊園地でも遊べる
園内にはドリンクやお弁当を食べながらくつろげる、室内外のオープンスペースが充実。なかでも王者の森付近にある軽食コーナー「森のこまち」にはオープンテラス席がたくさん。カレーライス、蕎麦、うどん、ソフトクリームなど、小さな子どもにもちょうど良いミニサイズがそろっているのもうれしい。森のこまちのすぐ裏手には、動物空中観察遊具「アソヴェの森」があり、ふわふわのネットハンモックや長いスベリ台で遊びながら草食動物たちを観察できる。また園内には大森山遊園地ANIPA(アニパ)も併設しており、動物園の入場者は遊園地で遊ぶことができる。2歳の子どもから乗れるジェットコースターや観覧車もあり、何度も訪れたくなるレジャースポットだ。
スポット詳細
- 住所
-
秋田県秋田市浜田潟端154
地図
- エリア
- 秋田中央・男鹿半島エリア
- 電話番号
- 0188285508
- 時間
-
9:00-16:30(最終入園16:00)
[1-2月]10:00-15:00(最終入園14:30)※土日祝のみ開園 - 休業日
- 期間中無休(2022/3/19-11/30開園)
- 料金
-
[入園料]大人730円、高校生以下無料
[年間パスポート]1,250円
[回数券]5枚組3,150円、20枚組10,600円 - 駐車場
- あり(500台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Omoriyama_Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 普段は小さな動物園ですが
- 秋田市の郊外にある動物園ですが、動物園にしてはこじんまりした規模だと思うのですが今回はお盆の期間限定の夜の動物園に行ってみました。期間限定のイベントとあっていつもは使っていない駐車場まで車がいっぱいでした。動物園内は普段は寝ているところしか見られない夜行性の動物たちが元気に動いていました。タヌキなんかも歩き回っていました(笑)飼育員さんたちも総出(?)で動物たちの解説をしてくれていていつもと違う雰...
-
- 案内に統一感がない
- 観光雑誌、ポスターの掲載内容に相違があり、不親切。動物園のポスターには、遊園地には休憩所から入れる通路ありと書いてあり、観光雑誌には遊園地は無料と。でも、現地の受付に行って確認すると、休憩所から入れる通路もなく、無料でもない。飛行機の待ち時間に無料で行けるならと思い、行ったが期待外れでした、
-
- 動物が近い
- 月のわぐまの赤ちゃんが凄くかわいい。ここの動物たちは 全体的に人間が好きで人間に興味が有る感じで近くに寄ってきてくれます。こぢんまりしていて楽しめました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る