昭和48年(1973)開園した「大森山動物園」は、約8.8haの敷地を持ち、様々な樹木や草木に包まれ、中心部には湧水性の「塩曳潟」を有する特徴的な地形をした動物園だ。97種類の動物を飼育しており観覧所要時間はゆっくり回って約1時間30分。ビジターセンター・軽食コーナーは勿論、大型遊具のある「アソヴェの森」や展望台・大森山遊園地「アニバ」もある。秋田自動車道「秋田南IC」より約15分。
大森山動物園の口コミ
TripAdvisor口コミ評価秋田市の郊外にある動物園ですが、動物園にしてはこじんまりした規模だと思うのですが今回はお盆の期間限定の夜の動物園に行ってみました。期間限定のイベントとあっていつもは使っていない駐車場まで車がいっぱいでした。動物園内は普段は寝ているところしか見られない夜行性の動物たちが元気に動いていました。タヌキなんかも歩き回っていました(笑)飼育員さんたちも総出(?)で動物たちの解説をしてくれていていつもと違う雰...
観光雑誌、ポスターの掲載内容に相違があり、不親切。
動物園のポスターには、遊園地には休憩所から入れる通路ありと書いてあり、
観光雑誌には遊園地は無料と。
でも、現地の受付に行って確認すると、休憩所から入れる通路もなく、無料でもない。
飛行機の待ち時間に無料で行けるならと思い、行ったが期待外れでした、
動物園のポスターには、遊園地には休憩所から入れる通路ありと書いてあり、
観光雑誌には遊園地は無料と。
でも、現地の受付に行って確認すると、休憩所から入れる通路もなく、無料でもない。
飛行機の待ち時間に無料で行けるならと思い、行ったが期待外れでした、
詳細情報
- 時間
- 9:00-16:30(最終入園16:00)
[土、日、祝(1-2月)]10:00-15:00(最終入園14:30) - 休業日
- 期間中無休(2020/3/20-11/30開園)
- 料金
- [入園料]大人730円、高校生以下無料
※団体(大人20人以上)530円 - 駐車場
- あり(500台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Omoriyama_Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
- 備考
- ※消費税改定時には入園料の変更あり
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
秋田 の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。