秋田の美術館スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 秋田県立美術館
-
4.0225件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県秋田市中通1-4-2
- 秋田県秋田市中通にある昭和42年(1967)開館の美術館。平成25年(2013)に現在地へ移転し、建築家・安藤忠雄の設計によりリニューアルオープンした。1930年代を中心に、洋画家・藤田嗣治(レオナルド・フジタ)の作品など多数の名画を収蔵・展示している。見どころは、幅20m以上もある壁画「秋田の行事」。支柱のないらせん階段や千秋公園を望む水庭など、ユニークな建築も必見。
-
秋田駅からは徒歩で10分ほどのところにある美術館、コンクリート造りの美しい美術館なのですが何故かインパクトは少ないちょっと残念な場所です。 常設展示されている秋田の行事は一見の価値はありますがそれ以外は少し地味です。
-
-
- 鳥海山 木のおもちゃ美術館
-
4.53件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県由利本荘市町村字鳴瀬台65-1
-
5ヶ月のベビを連れて平日に行ってきました。 建物の雰囲気は最高! ニスでピカピカの廊下に感動! 体育館の可愛いステージ、懐かしのスピーカーに写真撮りまくり! 懐かしい校舎と、外観だけでもかなりおぉー!と思いました。 案内も丁寧で、校舎の歴史を教えてくれました。 体育館は、秘密基地のような場所や、区切られたお店屋さんごっこの部屋など これはちびっこにはたまらないだろうと思います。 土日はちびっこで溢...
-
- 角館町平福記念美術館
-
4.024件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県仙北市角館町表町上丁4-4
- 角館町出身の日本画家である平福穂庵と百穂の親子に由来する名の美術館。国立能楽堂や法政大学で知られる大江宏氏により設計され、佐竹北家家臣の屋敷や旧制県立角館中学校校舎があった土地に建築、昭和63年(1988)に開館した。小田野直武や平福門下の郷土画人をはじめ、現役の若い作家たちの作品も展示する。
-
雨の平日、館内には小学校の見学と思われる団体さんに解説している御一行のほか、ほとんど人はいらっしゃらない。建物は、雨に光る紅葉に映えて、映画に出てきそうな雰囲気。いつまでも思い出に残りそうです。
-
- 秋田県立近代美術館
-
4.020件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46
- 秋田県横手市にある平成6年(1994)より開館の美術館。秋田県出身や、ゆかりのある作家を中心に近代絵画や工芸品などを展示しているほか、所蔵品のハイビジョンギャラリーなども完備されている。1階の実習室では美術講座などを定期的に開催しており、多くの人々が利用している。
-
大好きな美術館です。久々ミュシャ展で行きました。コロナの事もあり中止になってはいけないと思って初日に行きました。ミュシャは本場のプラハの美術館でも何度も見てるお気に入りの画家です。ミュシャはサラベルナールをモチーフとした華やかな女性の絵も好きなのですが、スラヴ叙事詩の故郷のスラヴ人...
-
- 横手市増田まんが美術館
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県横手市増田町増田字新町285
- 秋田県横手市増田町の「増田ふれあいプラザ」内にある「まんが」をテーマにした日本初の美術館。増田町出身の漫画家「矢口高雄」の作品や、国内外の様々な漫画の原画なども展示されている。漫画に親しめる多彩なワークショップ、特別展やマンガ家のトークショー、サイン会などのイベントも定期的に開催されており、多くの人々が訪れている。
-
- 天馬美術舘
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県雄勝郡羽後町野中字水無19-1
- 平成11年(1999)、藤野保温工業株式会社代表取締役会長である藤野一茂(天馬美術舘舘長)により開舘された美術館。葉醉白大師の代表作品であり、また20世紀の宝と称賛された「天馬長城」をはじめとする数多くの作品を展示している。
-
- 大村美術館
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県仙北市角館町山根町39-1
- 角館駅から徒歩約16分。仙北市角館町にある、アール・デコの巨匠と称えられている装飾芸術家ルネ・ラリックのプライベート・ミュージアム。所蔵品は、ラリックのガラス作品、同時代のアール・デコ様式の作品、関連資料など約400点あまり。展示にはガラス作品の美しさを充分に引き出すため、コンパクトな展示室でライティング等に配慮している。また、2-3ヶ月に1回のペースでテーマを決め、選定して作品を展示している。
-
- 平野政吉美術館財団(公益財団法人)
-
4.57件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県秋田市千秋明徳町3-7
-
岩手県北上市に仕事があったので、「秋田の行事」を見たい一心で翌日に秋田市まで足を延ばしてこの美術館に行きました。2階でじっくり細かい描写を見て、3階のバルコニーから視界一杯に広がる絵に圧倒されました。藤田画伯の個性的な作品は彼の人生そのものだとあらためて感動しました。秋田を訪れたら是非訪れてください。
-
- 亀田城・佐藤八十八美術館
-
3.57件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県由利本荘市岩城下蛇田高城4
-
真贋のはっきりしないものを有料で公開している。学芸員を置いて展示をコントロールするか、できないのであれば無料にするか、閉鎖するのがいいと思う。
-
-
- 天馬美術舘
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県雄勝郡羽後町野中水無19-1
-
- 中村征夫 写真ギャラリー blue hole(ブルーホール)
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県潟上市飯田川飯塚34-1
-
- 鎌鼬美術館
- 遊ぶ/趣味
- 秋田県雄勝郡羽後町田代梺67-3
秋田の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。