秋田中央・男鹿半島のレジャー/アウトドアスポット一覧

  • 男鹿水族館GAO(ガオ)
    rating-image
    4.0
    131件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    秋田県男鹿市戸賀塩浜
    ホッキョクグマや秋田県の県魚「ハタハタ」など400種1万点の生きものを展示する水族館。見どころは男鹿の海に春から夏にかけて生息する40種類2000匹もの生きものたちを展示する「男鹿の海大水槽」。

    男鹿温泉にあるお宿に宿泊した私たちは、翌日、夕方近くまで男鹿観光を楽しみました。その途中に立ち寄ったのが、男鹿水族館GAOです。 ホテルのフロント近くに、「男鹿観光プレミアムパスポート」のポスターが張られていました。1,100円なんですが、こちらの水族館をはじめ、なまはげ館や男鹿真山伝承館、寒風山回転展望台などの6施設がフリーで入場できるパスポートなんです。私たちの男鹿観光にぴったりな上に、か...

  • 秋田市大森山動物園 -あきぎんオモリンの森-
    rating-image
    4.5
    65件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市浜田潟端154
    オープンから50年間リニューアルを重ねて入園者数1200万人を突破。行動展示や小動物たちとのふれあい体験を多く取り入れた、動物を間近で観察できるアイデア展示や企画が人気。親子連れにぴったりの動物園。

    秋田市の郊外にある動物園ですが、動物園にしてはこじんまりした規模だと思うのですが今回はお盆の期間限定の夜の動物園に行ってみました。期間限定のイベントとあっていつもは使っていない駐車場まで車がいっぱいでした。動物園内は普段は寝ているところしか見られない夜行性の動物たちが元気に動いていました。タヌキなんかも歩き回っていました(笑)飼育員さんたちも総出(?)で動物たちの解説をしてくれていていつもと違う雰...

  • 秋田県立博物館
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市金足鳰崎後山52
    秋田県秋田市にある入場無料の博物館。秋田に関する歴史や工芸など、様々な資料や模型展示を行っている。「わくわくたんけん室」では、期間限定で「和紙のたたみ染め」や「レプリカ作り」などが体験可能。ミュージアムトークや、各種イベントなども定期的に開催されている。特別展は有料となっている。

    高校野球ですっかり有名になった金足農業高校のそば、小泉潟に囲まれた場所にある博物館、ひっそりとしています。 今回は企画展、秋田の石っころを見たくて訪問しました。 展示室の中にはいろいろな石が並んでいます。 思った以上に秋田の石の種類の豊富さ珍しさを感じることができました。

  • 千秋公園
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市千秋公園
    JR秋田駅から徒歩15分ほどで見えてくる、「日本の名城100選」に選ばれた久保田城跡。約16万平方メートルにも及ぶ本丸と二の丸跡を日本屈指の近代造園家・長岡安平(ながおか やすへい)の設計により公園として整備。夏場に大手門の堀一面に咲くハスは圧巻。
  • 秋田駅ビル
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市中通7-1-2
    JR東日本と自治体が連携して進めているプロジェクト「ノーザンステーションゲート秋田」で大規模なリニューアルを行った秋田駅。待合ラウンジや観光案内所が機能強化された他、駅ビル「トピコ」のリニューアル(1-3F)や、秋田駅東口には「秋田ノーザンゲートスクエア」や「ディークレスト秋田駅前・秋田ノーザンゲートトレーニングキャンプ」が完成するなど秋田の観光拠点となっている。
  • 大潟村干拓博物館
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    秋田県南秋田郡大潟村西5-2
    秋田県南秋田郡大潟村にある博物館。「八郎潟干拓」や大潟村の農業について、資料展示や歴史など「ジオラマ」や「マルチスクリーン」で見ることができる。また、「工作教室」や「自然観察会」など、様々な体験学習を定期的に開催している。地域の学生などの交流の場として多く利用されている。

    一代国家プロジェクト「八郎潟干拓」についての展示施設です。八郎潟干拓についての経緯などについてわかりやすく展示がなされています。展示の行間が読めればさらに楽しめると思います。

  • 秋田県立美術館
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市中通1-4-2
    世界的建築家の安藤忠雄(あんどうただお)氏が設計し、2013年(平成25)9月に移転リニューアルオープン。エコール・ド・パリを象徴する日本人画家・藤田嗣治(ふじたつぐはる)の所蔵数は国内随一。館内には水庭を眺めてくつろげるミュージアムカフェも。
  • クアドーム ザ・ブーン
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    宿泊/温泉
    秋田県秋田市仁別字マンタラメ213
    巨大なドーム型温泉施設。ドーム内は温水プールエリアと温泉エリアの二つの区画がある。プールエリアには流れるプールやウォータースライダーなどを中心に幼児から大人まで遊べるプールがある。温泉エリアには本格的な露天風呂に加えサウナも完備されている。施設二階にリラックスルームやホールがあり、遊び疲れた体を休めることができる。

    めいっこちゃんが帰省したタイミンクで連れに行きました。懐かしいことにウォータースライダーはまだ健在!ひさびさにドキドキしました。

  • 秋田市土崎みなと歴史伝承館
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市土崎港西3-10-27
    秋田市の土崎地区にある「秋田市土崎みなと歴史伝承館」は、300年以上続く「土崎神明社祭の曳山行事」の展示を主軸に、江戸時代の海上物流の大動脈であった北前船や、太平洋戦争終戦前夜の空襲の様子を伝える施設である。2016年(平成28)にユネスコ無形文化産に登録された曳山行事の本物の曳山や、祭り囃子と共に映像で鑑賞できる展示がある。

    土崎地区で行われる曳山行事と、WW2末期の土崎空襲についての展示が行われている資料館です。迫力ある曳山についての展示と、戦争の爪痕。一見無関係にみえる二つの要素が、かつての土崎湊の繁栄という要素において関連していることが感じ取れます。

  • 秋田国際ダリア園
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市雄和妙法字糠塚21
    「秋田空港」より車で約3分の場所にある植物園。ダリア育種家の鷲澤氏が育てる約700種類のダリアを観賞することができ、ダリアの販売も行われている。毎年8月頃から11月頃まで営業している。また、周辺にはレストランや物産館、チーズ館などの観光施設も完備されている。

    10月に、17日間の東北旅行をしてきました。計画中に、秋田に「秋田国際ダリア園」という日本有数のダリア園があることを知りました。私たちが秋田市のあたりに滞在する10月の中旬は、ちょうどダリアが咲きそろう時期でもあったんです。 場所は、秋田空港のすぐ南側のなだらかな丘陵地帯にありました。園内には、日本を代表するダリア育種家の鷲澤氏が育てた、およそ700種、7,000株ものダリアが、ちょうど見ごろ...

  • なまはげオートキャンプ場
    遊ぶ/趣味
    秋田県男鹿市北浦北浦字平岱山地内
    日本海に突き出た男鹿半島に位置するオートキャンプ場。10haの敷地に芝生と青空が見渡せる広々とした環境が魅力のひとつ。キャンプ用品のレンタルも品数が豊富で、初心者も安心してキャンプを楽しむことができる。周囲には温泉施設や十二桜森林公園、戸賀海水浴場といったレジャー施設があり、観光の宿泊拠点としても使いやすい。コテージは冬季でも営業しており、雪景色のアウトドアを楽しむことも可能だ。
  • あきた文化産業施設 松下
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市千秋公園1-3
    秋田美人の語源になった川反(かわばた)芸者。一度は途絶えてしまった伝統を受け継いで復活した「あきた舞妓」の踊りを、リノベーションした歴史的建造物のお座敷で気軽に鑑賞できる新しい観光拠点。

    会いに行ける舞妓さん!というのを目指しているらしく、遊びに行ってみようという事で行ってみました。秋田舞妓というのはあまり聞いたことが無かったのですが、舞が綺麗でした。奥にお茶屋さんがあるので、そこで一服もまた風流。

  • 大森山ゆうえんちアニパ
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市浜田字潟端154
    秋田市浜田潟端にある遊園地。ジェットコースターや観覧車、ミラーハウスなどの様々アトラクションを備えるほか、レストランや軽食コーナーを併設。9月の毎週土曜日には夜営業「トゥインクルアニパ」を開催している。「秋田市大森山動物園」とも隣接。
  • 男鹿国定公園
    遊ぶ/趣味
    秋田県男鹿市
    男鹿市の総面積の、約1/3が指定を受けている国定公園。寒風山・男鹿三山などの山々や、日本渚百選に選ばれている鵜ノ崎海岸、天然記念物に指定されたヤブツバキ北限の自生地 椿地区など、自然を堪能できる場所の殆どが国定公園内にある。
  • 加賀谷農園
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    秋田県潟上市天王字棒沼台254-2
    潟上市天王字棒沼台にある果樹園。ぶどうや梨、洋梨の栽培を行っている。8月下旬から11月上旬にかけて開園し、時期ごとに様々な品種の果物狩りが楽しめるほか、併設の直売所では果物の販売も手掛けている。

    やはり秋の天王町と言えばナシですよね。子供のころからこの農園から購入しています。ブドウ狩りのようなサービスもやってますので、この行楽シーズンは農園内がにぎわっています。

  • 男鹿真山伝承館
    遊ぶ/趣味
    秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢80
    2018年(平成30)にユネスコ無形文化遺産に登録された、国重要無形民俗文化財「男鹿のナマハゲ」。そのゆかりの地とされる真山神社のふもとでなまはげの起源や歴史を学んだり、大晦日のなまはげ行事の再現を体感できる。
  • Topico(トピコ)
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市中通7-1-2
  • 太平山リゾート公園オートキャンプ場
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市仁別字小水沢134
    太平山西の山裾にあり、秋田北I.Cから車で約30分と秋田市中心部からもほど近い場所にあるのが特徴。公園内まで車で乗り入れることが可能で、通年営業の温泉やプール、ローズガーデンといった施設が併設。気軽に楽しめるレジャー施設として地元市民からも親しまれている。キャンプ場には冷暖房完備のトレーラーハウスがあり、観光の拠点としても使いやすい。また無料のテントサイトもあり、リーズナブルな旅でも気軽に利用できる利点がある。
  • 宮沢海水浴場
    遊ぶ/趣味
    秋田県男鹿市野石字大場沢
    県内での水質がトップクラスを誇る海水浴場。遠浅の美しい砂浜が広がっており、初夏にはハマグリ狩りなどを楽しむことができる。海水浴期間は毎年7月中旬から8月頃までとなっており、海の家の営業や監視員なども同様となっている。また周辺には、キャンプ場や温泉施設も完備されている。
  • 加賀谷果樹園
    遊ぶ/趣味
    秋田県潟上市天王字下出戸1-1
    潟上市天王下出戸にある果樹園。8月下旬から11月下旬頃にかけて開園し、時期ごとにぶどうや梨、りんご、キウイ狩りが楽しめる。園内では、果物をはじめ野菜や米を扱う直売店を併設している。

秋田の主要エリア

around-area-map

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。

秋田の写真集

目的から探す