男鹿水族館GAO(ガオ)

水族館

春から秋にかけての男鹿の海を再現した高さ8mの大水槽

男鹿半島の西端に位置し、日本海を眺望する絶好のロケーションに立つ水族館。見どころは40種類2000匹もの魚たちを眺められる「男鹿の海大水槽」。2020年(令和2)12月にはオスのホッキョクグマが誕生して話題に。

春から秋の男鹿の海をイメージした大迫力の大水槽 春から秋の男鹿の海をイメージした大迫力の大水槽

国内外の生き物が約400種1万点

男鹿半島の最西端である入道崎から車で15分ほどの海岸沿いに建つ、2004年(平成16)にオープンした水族館。駐車場に到着したときに驚くのが、波しぶきを浴びるくらい海にせり出した水族館の姿だ。男鹿の海をメインテーマに、国内外の約400種類1万点もの生き物に出合える秋田の人気スポットで2018年(平成30)には400万人の来館者数を記録した。イタリア語で「波」を意味するレストラン「フルット」はその名のとおり波音が感じられるほど海に近く、男鹿の海を一望できる。

館内のいたるところから日本海の絶景を眺められる 館内のいたるところから日本海の絶景を眺められる

高さ8mの巨大水槽がお出迎え

入場してから観覧コースを進むと最初にたどり着くのが、3-4階建てビルと同じ高さに相当する高さ8mの「男鹿の海大水槽」。男鹿・日本海の海を再現した大水槽では、そろった泳ぎが美しいマアジの大群や、優雅に泳ぐエイやサメ、ときどき顔を出すアオウミガメなどに出合える。コースに沿って2階へ進むと、ホッケ、クロダイ、カンパチなど、なじみのある魚たちが泳ぐ「日本の海水魚」、秋田の豊かな河川の生態を再現した「秋田の森と川の魚」コーナーが続く。3階に進むとそこは色彩豊かな南国の魚たちの世界。サンゴ礁の生きものや巨大淡水魚のピラルクも見られる「アマゾン」コーナーが並び、ここでは水槽の中でゆらゆら揺れるチンアナゴが人気もの。

サンゴ礁のある南の海をイメージした「サンゴ大水槽」 サンゴ礁のある南の海をイメージした「サンゴ大水槽」

世界最大の淡水魚ピラルクや大型のナマズ「レッドテールキャットフィッシュ」など珍しい品種にも出合える 世界最大の淡水魚ピラルクや大型のナマズ「レッドテールキャットフィッシュ」など珍しい品種にも出合える

オスのホッキョクグマが誕生

GAOのいちばん人気は、やはりホッキョクグマ。オスの豪太、メスのユキ、そして2020年(令和2)12月に生まれたフブキが暮らしている。展示場は2つあり、「ホッキョクグマ広場」では床に敷き詰められたチップで遊ぶ姿やプールで上手に泳ぐ姿を、「ホッキョクグマ水槽」では豪快にプールに飛び込む姿を観察できるかもしれない。エサの時間の告知は行っていないが、遭遇した場合はラッキーだ。おもちゃで器用に遊ぶ姿やプールに飛び込む姿を見られるかもしれない。

水族館の人気者ホッキョクグマの豪太 水族館の人気者ホッキョクグマの豪太

ゴマフアザラシ、アシカ、ペンギンも人気

2階には目の黄色い飾り羽根が特徴のキタイワトビペンギンと、頭に白い帯状の模様が特徴のジェンツーペンギンの2種類のペンギンも展示。地上でのほほんとしてる姿と、器用に水中を移動する姿どちらも見られる。磯に生息するヤドカリ、ヒトデ、ナマコなどに触れることのできるタッチプールなどを楽しんだら最後は1階へ(2022年7月現在コロナ渦につき休止中)。ここにはホッキョクグマと人気を2分するゴマフアザラシとアシカの姿が。人懐こいゴマフアザラシは水槽越しに目を合わせてくれることも多い。館内はフラッシュを使わなければ撮影OKなので、お気に入りの生き物たちと記念撮影を楽しんで。観賞したあとは海を眺められるレストランでゆっくりするのもおすすめ。夏は太陽光によってキラキラと反射する海を、冬は日本海ならではの荒波が間近に見られる。

水面が目の前にあるので水陸どちらの様子も観察できるペンギンコーナー 水面が目の前にあるので水陸どちらの様子も観察できるペンギンコーナー

観賞しているお客さんに近づいてきてくれるゴマフアザラシたち 観賞しているお客さんに近づいてきてくれるゴマフアザラシたち

スポット詳細

住所
秋田県男鹿市戸賀塩浜 map map 地図
電話番号
0185322221
時間
9:00-17:00(最終入館16:00)
※季節により変動あり
休業日
ホームページをご確認ください
料金
[入館料]大人1,100円、小・中学生400円、幼児無料
駐車場
あり(630台)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy)
Wi-Fi
あり(gao_wifi)
コンセント口
あり(3F休憩コーナー)
喫煙
不可
平均予算
【昼】1,001-3,000円
滞在目安時間
60-120分
車椅子での入店
乳幼児の入店
ペットの入店
可(ケージに頭と体が全て入っている場合のみ)
備考
※新型コロナウイルスの影響で営業時間が変更になる場合あり

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • お目当てのホッキョクグマたちは微動だにせず、ペンギンとあざらしが元気でした
    4.0 投稿日 : 2023.05.06
    日本海の荒海に突き出た荒々しい海岸線に先端に建つ水族館です。波で浸食された周囲の岩場自体も見どころかもしれません。こじんまりした水族館ですが、寒い海の動物たちが揃っており、特にホッキョクグマの飼育には力が入っています。ただ、クマさんたちはマイペースで、ゴロンしたまま微動だにせずでした。その分、寒い海の愛嬌ものたち、ペンギン、あざらしが元気いっぱい迎えてくれました。もちろん、あしかさんも目いっぱいの...
  • 大きな水槽
    5.0 投稿日 : 2022.12.22
    海の眺めが良く、館内に入ると大きな水槽が、水の中にいるよな感覚になりました。ペンギンやホキョククマや、大きな亀に目を奪われました。車椅子もあり、脚の不自由な義母もゆっくり見学でき、楽しめたようです。
  • 入場料が良心的
    4.0 投稿日 : 2022.07.18
    男鹿半島の奥の方にありますが、水族館自体は地方にあるものとしてはそれなりの規模です。ハタハタと周辺の海の環境の展示については地元らしい特色です。シロクマが3頭もいたのに少し驚きです、餌付けが迫力があって良かったです。隣接の駐車場が満席の場合は丘の上の公園から歩くことになるので老人にはキツイかも。ピーク日は隣接の駐車場を高齢者優先にしたらいいかも。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー

          - NEARBY HOTELS -

          周辺のホテル

          NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました