静岡の記念館スポット一覧
エリア
-
- 加山雄三ミュージアム
-
4.057件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2048-1
- 俳優・歌手・作曲家としてマルチに活躍する加山雄三氏のミュージアムで、同氏が愛した静岡県賀茂郡西伊豆町の堂ヶ島にある。誕生から現在までの経歴や活躍を写真で紹介するギャラリーのほか、愛艇・光進丸や将来の夢であるドリームシップの模型、絵画作品、趣味の鉄道模型、愛用のギターや直筆の楽譜などを展示。館内には、特産品やオリジナルグッズなどを販売する西伊豆最大級のショッピングゾーンや美しい海を眺めながら食事ができるレストランも併設している。
-
西伊豆堂ヶ島の中心地に位置し、中にはお土産物屋やレストランもあります。加山雄三さんの現在までの出演映画や趣味など歴史を全て見ることが出来る施設です。
-
-
- 伊東市立木下杢太郎記念館
-
3.514件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県伊東市湯川2-11-5
- 伊東市湯川に生まれ、医学・文学・詩・美術など幅広い分野で活躍した木下杢太郎の記念館。なまこ壁が特徴的な土蔵造りの建物は、杢太郎の生家を改修したもの。杢太郎の詩や戯曲などの初版本、絵画、学生時代のノートなどを展示しているほか、生家・太田家の人々の生活道具などを通して当時の暮らしを垣間見ることができる。伊東駅から徒歩約5分。
-
昨年2月に行きました。この人が伊東の顔であることはここに来て初めて知りました。当日は無料で良かったです。
-
- 池田満寿夫記念館
-
4.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県熱海市下多賀1130-1
- マルチアーティストとして世界に名を馳せた池田満寿夫の作品を常時約60点展示している記念館である。黄色と茶色の外壁が印象的な建物で、熱海ゆかりの作品を中心に陶器や版画、ブロンズなどを展示、隣には実際に池田氏が制作に利用していた「満陽工房」がある。伊豆の自然に囲まれたのどかな風景の中、四季折々の花々や野外彫刻なども楽しめる。
-
ショップのみのご利用可とのことで、池田満寿夫さんデザインのTシャツやバッグなどのオリジナル・グッズを見せていただきました。池田満寿夫さんは、版画家としてだけでなく、作家など多彩な歳のをお持ちの方だったことが実感できます。
-
- 浄感寺内長八記念館
-
5.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県賀茂郡松崎町松崎234-1
- 松崎生まれの左官の名工・入江長八が残した作品を展示・公開する記念館で、静岡県賀茂郡松崎町の「浄感寺」内にある。江戸時代末期から明治にかけて、漆喰とコテで絵を描く「漆喰鏝絵」の第一人者として活躍した長八。松崎町文化財に指定されている天井絵「八方にらみの龍」や「飛天」をはじめ、名作約20点を間近で見ることができる。
-
松崎観光の際に寄ったお寺さん。 お寺の建築美が好きなので外観や天蓋などを見に行ったつもりでしたが、なんと長八記念館を兼ねていました。本堂の天井には、場所を変えて見上げると喜怒哀楽の表情を変える龍絵が圧巻でした。ガイドさんがついてくれて、解説をしてくれるのでとても分かりやすかったです。入場料が500円になります。 また、お寺の建築も凄くて、海老虹梁や飾り、木造レリーフも見事でした。
-
- 中山晋平記念館
- 旅行/観光
- 静岡県熱海市梅園町 熱海梅園内
- 「てるてる坊主」や「肩たたき」、「シャボン玉」などの童謡を残した大正時代の作曲家・中山晋平の記念館。元々は熱海市西山町にあった別荘を梅園内に移築して一般公開している。落ち着いた木造建築の屋敷は中山晋平が熱海に移住し、昭和27年(1952)に亡くなるまで居住していた建物だ。静かな日本庭園に囲まれた館内には、同氏が作曲に使用したピアノや直筆の譜面、当時のレコードといった貴重な品々を展示している。
-
- 由比本陣記念館「御幸亭」
- 旅行/観光
- 静岡県静岡市清水区由比297-1 由比本陣公園内
- 由比の中央に位置する「由比本陣公園」内の記念館。日本橋から数えて16番目の宿場・由比宿の一画に、明治天皇がご小休された離れ座敷を復元している。伝統的な和風建築には水屋や茶室「結仁斎」などを備えており、日常の喧騒から離れた憩いの場として寛ぐことが可能だ。1か月前までに予約をすれば、数寄を凝らした茶室でお抹茶をいただくこともできる(要別途料金)。北側には小堀遠州作といわれる庭が広がっている。
-
- 白井鐵造記念館
- 旅行/観光
- 静岡県浜松市天竜区春野町宮川1768
- 東京宝塚劇場の建設を促した立役者・白井鐵造氏の記念館。昭和62年(1987)の開館以来、宝塚歌劇団の演出家としてその名を知られる白井鐵造氏の愛用品や宝塚関係資料など約600点を展示している。春野町出身の同氏は日本最初の本格的レビューとして知られる「パリゼット」の主題歌である「すみれの花咲く頃」の作詞家。庭には氏が好きだったというノウゼンカズラのアーチや本人の胸像が佇んでいる。
-
- 夕鶴記念館
- 旅行/観光
- 静岡県伊豆市湯ケ島176-2
- 劇作家・木下順二の記念館です。 館内には木下順二の作品や台本、舞台で実際に使われた装置や衣装等が展示されています。
-
-
- 磐田市役所 旧赤松家記念館
-
5.08件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県磐田市見付3884-10
-
近代日本の造船技術の先駆者である海軍中将 男爵 赤松典良の邸宅跡です。 明治時代に建てられた門や塀などを無料で見学することができます。 また、職員の方々が詳しく説明してくれるので、とても勉強になります。 歴史好きの方で、磐田市を訪れたら、立ち寄った方が良いスポットです。
-
-
-
-
- 御前崎市役所 丸尾記念館
-
3.53件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県御前崎市池新田2895-1
-
御前崎観光の際に寄った日本家屋。 家屋のスタイルとしては、かなり綺麗でしっかり整備されているので、古さを感じませんでしたが、江戸時代末期に建てられています。(修復が入っている) 御前崎の名誉市民である丸尾健二氏の記念館なので、地元の方向けの博物館であって、県外人の一般観光だとちょっと厳しいかもしれません。
-
-
- 袋井市役所 澤野医院記念館
-
4.52件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県袋井市川井444-1
-
明治時代からの昭和の初期まで地域の医療に貢献した病院、私の患者としていったことがあります、明治時代の西洋風な珍しい魅力的な建物です。
-
-
- ハリス記念館
- 旅行/観光
- 静岡県下田市柿崎31-6
- タウンゼント・ハリスの遺品や古文書等の展示があります。幕末開国の第一級の資料館
-
- 江原素六記念館
- 旅行/観光
- 静岡県沼津市西熊堂372-1 沼津市明治史料館内
- 教育・政治等様々な分野で活躍した偉人、麻布学園の創立者・江原素六の記念館です。 館内には沼津の歴史に関する資料や江原素六の生涯・功績に関する資料のほか、江原素六の肖像画などの展示があります。
静岡の主要エリア

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。