愛媛の記念館スポット一覧
エリア
-
-
- 今治市伊東豊雄建築ミュージアム
-
2.59件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛媛県今治市大三島町浦戸2418
- しまなみ海道の途中の島・愛媛県今治市の「大三島」にある現代建築専門のミュージアム。日本を代表する建築家・伊東豊雄氏が手がけた図面や作品が展示されているほか、旧邸宅を再現した棟もある。複数の多面体を組み合わせたような建物自体も伊東氏の作品のひとつであり、瀬戸内海を背に佇む姿はまさに芸術。研究者や学生のためのワークスペースも設けられている。
-
伊藤豊雄氏の名前を客寄せに使い、内容は町興し。内容と入場料が全く見合っていない。このギャップは展示されている方たちにもよくないと思う。更に受付の女性の対応が最悪。来場者に対して感謝のかけらもなく、当然帰る際にも全く声掛け無し。 このような受付を雇用している開設者にも問題ありと思う。
-
-
-
- 畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館
-
4.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛媛県宇和島市三間町務田180-1
- 宇和島市三間町務田の県道283号線沿い「道の駅 みま」に併設された美術館。三間町名誉町民の版画家・畦地梅太郎氏の作品約400点を所蔵しており、年に数度入れ替えを行いながら作品を展示する。また、総合農機専業メーカー「井関農機」の創業者・井関邦三郎氏を顕彰する記念館も併設している。
-
道の駅の建物に併設されていました。この美術館と井関邦三郎記念館が同じ入口になっていて共通の入場券でした。個人的に、美術館よりも農機具のヰセキの展示のほうが興味深かったです。ヰセキがこの地域発祥とは知りませんでした。
-
- 広瀬歴史記念館
- 旅行/観光
- 愛媛県新居浜市上原2-10-42
- 幕末から明治にかけ、日本の産業育成や近代化に貢献し、初代住友総理人として知られている広瀬宰平氏の記念館である。広瀬氏の生涯や日本の近代化について、写真や映像を用いて紹介している。
-
- 広瀬歴史記念館
- 旅行/観光
- 愛媛県新居浜市上原2丁目10-42
- 初代住友総理人として知られる広瀬宰平の記念館です。 館内には広瀬宰平の生涯や功績に関する資料等が展示されています。
-
-
- 坂本龍馬脱藩之日記念館
- 旅行/観光
- 愛媛県大洲市河辺町三嶋1912
-
- 高畠華宵大正ロマン館
- 旅行/観光
- 愛媛県東温市下林丙654-1
- 大正-昭和時代の挿絵画家であり抒情画家である高畠華宵の記念館です。 館内には4000点以上もの高畠華宵の作品の他、大正・昭和初期の時代資料等が展示されています。
-
- 佐伯記念館・郷土資料館
- 旅行/観光
- 愛媛県西条市丹原町池田1711-1
- 近畿日本鉄道名誉会長・佐伯勇の記念館です。 館内には佐伯勇の遺品等が展示されています。
-
- 芝不器男記念館
- 旅行/観光
- 愛媛県北宇和郡松野町大字松丸258
- 若くしてこの世を去った昭和初期の天才俳人・芝不器男の記念館です。 館内には芝不器男直筆の短冊や日記帳等の貴重な資料が展示されています。
-
- 十河信二記念館
- 旅行/観光
- 愛媛県西条市大町796-5
- 「新幹線の父」と呼ばれた第4代国鉄総裁・十河信二の記念館です。 館内には彼の生涯や功績に関する資料パネルの展示のほか、愛用品や彼が婦人に宛てた自筆のはがき等が展示されています。また、館内ではここでしか買えないオリジナルグッズの販売も行っています。
-
- 大洲市役所 毛利記念館
- 旅行/観光
- 愛媛県大洲市中村435-1
愛媛の主要エリア

愛媛県は南国地域で、冬でも暖かい日が多い県です。みかんが名産品で、松山空港やえひめ愛顔の観光物産館では「みかんジュースの出る蛇口」を体験できます。 松山空港へは国内主要都市から航空便が就航しており、東京からは約1時間半、大阪・名古屋からは約1時間で到着します。 松山・道後にある日本最古の温泉「道後温泉」は定番の観光スポット。道後温泉本館は建物全体が国の重要文化財に指定されています。 ほかにも、新居浜・東予にあるタオルとアートを融合した世界初の今治タオルミュージアム「タオル美術館」など面白いスポットも多数。宇和島やしまなみ海道では、サイクリングやサップ、カヌーのアクティビティ体験が大人気です。 愛媛のB級グルメには、今治焼豚玉子飯や三津浜焼き、揚げ足鳥があり、どれもここでしか味わえないグルメです。