高知の体験館/宿泊体験(研修)施設スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
-
- 四万十楽舎
- 旅行/観光
- 高知県四万十市西土佐中半408-1
- 四万十市西土佐中半の国道441号線沿いにある体験型宿泊施設。小学校の廃校舎を改装し、教室などを利用した宿泊室とバンガローを併設。カヌーや釣り、沢歩き、シュノーケリングなど、川での様々な体験プログラムを実施している。満天の星が楽しめるスターウォッチングなどの宿泊者限定プログラムも。
-
- グリーンパークほどの
- 遊ぶ/趣味
- 高知県吾川郡いの町清水上分973-8
- 吾川郡いの町清水上分にある環境学習施設。バンガローやキャンプ場をはじめ、学習館や野外ステージ、広場などの施設を備える。施設内でのパークゴルフやバウムクーヘン作り体験などのほか、広大な「モマの棲む森」での散策やアスレチックを通して自然とふれ合える。
-
- 内原野陶芸館
- 旅行/観光
- 高知県安芸市川北乙1607-1
- 安芸広域公園に隣接する陶芸館。本格的な設備と指導者のもと、200余年の歴史を持つ内原野焼の作陶が体験できる。体験メニューには手びねりや絵付け、ろくろ体験など様々なコースを完備。豊かな自然の中で気軽に陶器作りを体験できると評判の施設だ。併設したギャラリーでは気に入った作品を購入することも可能。バーナーワークやサンドブラストによるオリジナルガラス製品が作れるガラス工房も設けている。
-
- 農村体験実習館 葉山の郷
- 旅行/観光
- 高知県高岡郡津野町永野251-1 農村体験実習館 葉山の郷
- 農村ならではの恵まれた自然環境と、木をふんだんにつかった農業体験実習館。そば打ち体験・こんにゃく作り・陶芸・絵付けが体験できる。宿泊することもでき、人数によっては貸切も可能になっている。高知県木の文化賞を受賞した建物は、木造2階建てで木をふんだんに使っており安らぎを感じる。
-
- 森の巣箱
- 旅行/観光
- 高知県高岡郡津野町貝ノ川床鍋392-2
- 懐かしい木造校舎の雰囲気がそのまま残る農村交流施設。廃校を拠点にした集落再生の先進的な取り組みは、平成19年(2007)全国過疎地域自立活性化優良事例として総務大臣表彰を受けた。農村体験や校庭でのキャンプも楽しめる。宿泊利用も可能だ。
-
- 小さなガラス工房 透千(とーち)
- 旅行/観光
- 高知県南国市十市3062
- 高知県南国市十市にある小さなガラス工房。吹きガラスやキルンワーク(電気炉の中でガラスを焼成する方法)で作品を制作している。前日までに予約をすれば、吹きガラス体験も可能だ。所要時間は1個30分ほどで(デザインを決める時間は含まず)小学生以上なら体験できる。
-
- (企)ソルトビー
- 旅行/観光
- 高知県幡多郡黒潮町熊野浦90-4
- 高知県西部にある黒潮町熊野浦の天然塩の店。土佐黒潮天日塩 海一粒を作っている。太平洋の海水と太陽の風の力だけを借りて丹精込めて作られた希少な天日塩は加工処理なしの天然塩。また海水からお塩の結晶になり最後の不純物を取り除く作業までの「塩作り体験」もできる。所要時間は60-90分で希望日の3日前までの予約が必要となる。
-
- 高知市総合運動場 選手宿泊棟
- 旅行/観光
- 高知県高知市大原町158 高知市総合運動場内
-
- 川遊び民宿 かわせみ
- 宿泊/温泉
- 高知県高岡郡四万十町上宮416
-
- 農家民宿 おふくろ
- 宿泊/温泉
- 高知県高岡郡四万十町江師269
-
- 農家民宿 森の里
- 宿泊/温泉
- 高知県高岡郡四万十町上岡407
-
- 旅人ハウス ひまわりの宿
- 宿泊/温泉
- 高知県高岡郡四万十町平野669
-
- 高知県立月見山こどもの森
- 旅行/観光
- 高知県香南市香我美町岸本1269-7
高知の主要エリア

四万十川や仁淀川、物部川、安田川など多くの川が流れている高知県。 カヌーやラフティング・釣りなど観光名所としても有名で、水辺利用率は常に全国トップクラスを誇ります。 高知龍馬空港を利用すれば国内各地からのアクセスも良好で、羽田空港から約1時間半、関西の伊丹空港から約45分です。 高知県はミュージアムが多く、特にアンパンマンの作者であるやなせたかしの故郷に建つ「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館」はファミリーに人気の観光スポットです。 また「海洋堂かっぱ館」には、カッパのフィギュアを競う四万十川カッパ造形大賞の全応募作品を収蔵されており、四万十川の河童伝説を楽しむことができます。 高知と言えばカツオの一本釣りが有名で、名物ももちろんカツオです。それ以外にも香南ニラ塩焼きそば、シャモ鍋、四万十ポーク丼などたくさんのご当地グルメを堪能できます。