青森の洋食系/西洋料理スポット一覧
エリア
-
- 美味小屋 蛮
-
4.08件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県むつ市大湊新町16-2
- タワー型のご飯の上にハンバーグが乗せられている「アランドロンカレー」が有名なカフェ。ハンバーグの外側は衣がついていてサクサクとした食感で、ナイフを入れるととろけたチーズがお目見えし、カレーとの相性も抜群だ。アランドロンカレーのほか、和風アランドロン・ドリアやグラタンもお勧めしたい。
-
アランドロンカレー食べました。 ライスの上に乗っているメンチカツのような塊を切るとチーズがとろ〜り出てきます。 メンチカツのようなものは揚げたてで熱々でとても美味しいです。 駐車場はお店の前と道路挟んで向かい側にあります。
-
- PIZZA HOUSE(ピザ ハウス) シャルム
- グルメ/お酒
- 青森県青森市浅虫螢谷5-2
- ピザなどの洋食店で特にオムライスが有名な店。昭和46年(1971)の開業以来、地元の人達を中心に愛されている。人気のオムライスは大きなエビフライが乗っていて、チキンライスとふわとろ卵・そしてデミグラスソース・タルタルソースとの相性も抜群。オムライスがサーブされる前に出てくるパスタスティックも人気だ。
-
- フランス料理 ポミエ
- グルメ/お酒
- 青森県青森市堤町2-3-14
- 地元食材にこだわったフランス料理をコースで満喫できるフランス料理店。看板メニューは「ガーリックポーク三枚肉のカリカリロースト」。また「県内産鮮魚ソテー ブイヤベース」や「下北陸桜マスのコンフィー 山菜のマリネ添え」もお勧め。個室もあり子供連れも可なので、家族でもグループでもパーティなどでも幅広く利用しやすい。
-
- FESANT(フェザント)
- グルメ/お酒
- 青森県八戸市鮫町小舟渡平3-4
- 八戸の海沿いにあるヨーロッパの古民家風のお洒落な店舗のレストラン。メニューにはイタリアの家庭料理が多く並ぶ。食材に使うのは、八戸沖で獲れたて新鮮な魚介類。特に人気なのは、シーフードを使ったパスタ。イカの肝を絡めたパスタや、冬はたっぷりのアワビ、夏は生ウニを使ったパスタがおすすめ。他にも、八戸市特産のサバをトッピングにカリッと香ばしく焼いたピザも、魚独特のクセがなくて好評の一品。
-
- レストラン山崎
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市親方町41 小田桐ビル1F
- 弘前城追手門通り東から土淵川の間にあるフランス料理店。特色は映画『奇跡のりんご』の題材となった有機栽培による品種「奇跡のりんご」のフルコースが堪能できること。特にりんごの冷製スープはお店の看板メニューにもなるほど自慢の一品である。スローフードの食材にこだわり、青森県産の食材を使用した料理には「安心で安全な美味しい料理を召し上がって欲しい」という思いが込められている。
-
- レストラン ポルトブラン
-
4.013件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市本町44-1
- 弘前市本町にあるフレンチレストラン。フランス産食材から、リンゴやシャモロックなどの地元食材までを活かした本格フレンチを提供している。フランスで修行したシェフの手によるフレンチを、選べるコースやアラカルトで味わうことが出来る。
-
弘前大学病院駐車場の前です。タクシーで到着し、付近で11:30の開店を待って入店。シェフと出会い「予約なしですが大丈夫ですか。」と尋ねると、こちらをじろりと一瞥した後「どうぞ奥の窓の所へ」との返事。服装が悪かったのかなと思ったけれど、後から来たお客はもっとお気軽な服装なので変な安心。ランチは少ない量でA1600,B2000,その日のおすすめ2600など、超お手頃価格。Bを注文。量は少ないけれど、こ...
-
- Chez Ange(シェ アンジュ)
-
4.012件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市外崎2-7-1
- 国産和牛や県産の魚介、南八甲田の高原野菜など、厳選素材を使った本格フレンチを提供している。ランチには6種類のコースを用意。ディナーは前日までの完全予約制のコースとなっている。また、カフェ「パティスリーアンジュ」も併設されており、パスタやスイーツを提供している。
-
弘前で美味しいフレンチを食しました。13時過ぎに訪れたので人も少なく、ゆっくりと美味しいフレンチを楽しみました。 オードブルのいわしとオリーブの冷製パスタ、次のエビのスープはポタージュ風でエビの香りがよく、美味しく頂くことができました。魚料理は鯛のポアレでバターソースだと思います。カリッとした鯛と、バター味のソースの相性がよく本当に美味しかったです。お肉料理は豚のキノコソースで、キノコとクリー...
-
- ステーキハウス 味蕾館
- グルメ/お酒
- 青森県十和田市奥瀬堰道39ー1
- 青森の雄大な自然の恵の中で育った青森県産の和牛をとことん味わいつくせる「ステーキハウス 味蕾館」は、ウッディな造りの店内で厨房を囲むように席があり、シェフの巧みな仕事や時折上がる炎を楽しみながら食事ができる。青森県産黒毛和牛A4ランクのステーキ3種は人気で各部位とも無くなり次第終了だ。
-
- 名曲&珈琲 ひまわり
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市坂本町2
- 昭和34年(1959)から続いている喫茶店「名曲&珈琲 ひまわり」は、クラッシックの名曲を聞きながらスイーツや珈琲を楽しめる場所だ。サンドイッチやピザ・ビーフシチューなどの食事のメニューもある。自家製スイーツは昔から変わらぬ味で足繁く通うファンが多い。津軽藩士が江戸時代、薬代わりとして飲んでいたといわれる「藩士のコーヒー」も復刻して提供している。
-
- 広〆食堂
-
4.54件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県西津軽郡深浦町大字深浦字岡崎146-2
-
場所は道沿いなのでわかりやすいです。店の横に駐車場があります。遅い時間のランチ利用でしたので空いていました。海鮮丼、寿司定食、刺身定食など新鮮な魚が食べられます。わかめそばもついてきました。 味はよく、女将さんも気さくな人で雰囲気が良かったです。座布団や畳にゴミが多かったのは残念でした。
-
- ル・グレ
- グルメ/お酒
- 青森県黒石市南中野井戸澤39-1
-
- まぐろ長宝丸
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県下北郡大間町大間字奥戸下道22-6
-
大間崎から仏ケ浦に向かう途中で立ち寄りました。海鮮丼、刺身定食の他に、魚介のフライなどのお料理などもあるようですが、やはり大間に来たらマグロですよね。「(マグロの)赤身丼」を注文しました。丼は大きな切り身のマグロが丼からこぼれそうなくらい乗せてあります。見るだけで満足できそうな感じです。一枚剥がすようにしていただきました。食べ応えのある厚切りで柔らかい赤身ですが、マグロの味はまずまず濃厚でした。価...
-
- pizzeria DA SASINO
-
4.013件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市土手町62-1
-
中土手町にある、パスタやピザが美味しいレストランです。 割と格安な料金で、イタリアンを食べられるので、満足しました。 それに、1人でも入りやすいお店でした。
-
- 海凪
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市新鍛冶町104
-
- 青森魚菜センター
- グルメ/お酒
- 青森県青森市古川1-11-16
-
- スカイレストラン
- グルメ/お酒
- 青森県むつ市田名部下道4 むつグランドホテル11F
-
- フランス食堂 シェ・モア
-
4.011件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市代官町53-2
-
町内会の日帰りバス旅行で利用させて頂きました。21名ランチ予約でしたが、その時間帯(13:30-)貸し切り対応いただき、平均年齢65歳の楽しいランチタイムとなりました。ドリンクもグラスワインからソフトドリンクまでお手頃価格のメニューで対応いただき、私はまずビール、その他それぞれがワインなどを飲みながらの食事に大満足。フランス料理のランチコース、1800円とお手軽コース普段食べなれない町内の高齢者の...
-
- La' Bosco
-
5.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県青森市松原2-15-34
-
地場産の食材を使い丁寧にちゃんと仕事しているのがよく伝わってきます。久しぶりにお伺いしたのに、ちゃんと覚えていてくださって感激しました。
-
- BE・SIDE
-
4.02件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市駅前町7-3
-
JR弘前駅から歩いて4-5分の距離にあるレストランで、お店の中央に大きな楕円系のテーブルがありますが、カウンター席もあるので、1人でも入れます。
-
- ブラッスリー・ル・キャッスル
-
4.58件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市上鞘師町24-1
-
フレンチの町弘前、何件かで食べましたがなかなか予約が取れない某店以外では一番だと思います。ランチコースはスープから始まり最後に一口サイズのチーズケーキまで!どれも美味しかったし食後のコーヒーはお変わり自由。ランチコースにソフトドリンクまで入っていてお値段が千円ちょっと。ケーキはどれを食べても美味しく、アップルパイは勿論ナポレオンパイが私の一押し!良い材料を使ってると思います。
青森の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。