香美・香南のスポット一覧

  • 龍河洞
    rating-image
    4.0
    168件の口コミ
    旅行/観光
    高知県香美市土佐山田町逆川1424
    国の史跡・天然記念物に指定されている高知県を代表する観光スポット。岩手県の龍泉洞、山口県の秋芳洞と並び「日本三大鍾乳洞」に数えられる。石灰華に包まれた土器は世界的に珍しく、ほかにも滝や高さ11mの鍾乳石など見どころ豊富。

    事前の知識もなくいきましたが、とても良かった! 洞窟入り口までは上りエスカレーターがあります。しかし、ここから先は狭くて天井の低い中を進みます。薄暗くて結構な登り坂、階段も多くて歩きやすくはありません。後半から頭上は開け、空間も広くなりますが、相変わらず階段が続きます。洞内には看板や説明の類は少なめですが、帰り道の途中の博物館に詳しい説明がありました。 出口からは延々と下り坂、階段を下りていきます...

  • 香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム
    rating-image
    4.5
    124件の口コミ
    旅行/観光
    高知県香美市香北町美良布1224-2
    アンパンマンの作者であるやなせたかし氏の創作世界を収集・研究・公開することを目的に、平成8年(1996)に誕生した施設。絵本原画や描き下ろしの絵が見られる「やなせたかしギャラリー」や「アンパンマンシアター」、キャラクターグッズを数多く展示している「ガラスの収蔵庫」などがある。全長3mの「たたかうアンパンマン像」は記念撮影にもおすすめだ。

    アンパンマンワールドをDEEPに楽しむ! 〜 3つのMYポイント 〜 1. 何度も入館できるので、混み具合&自分にあったスタイルでノンビリ楽しもう- 2. 隣のホテル(The 6th Diary)に泊まって開館後・閉館前まで存分に楽しもう- 3...

  • 高知県立のいち動物公園
    rating-image
    4.5
    136件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    高知県香南市野市町大谷738
    世界的な旅行口コミサイトの国内動物園の2019年度ランキングで初めて1位に輝き、翌年の動物園・水族館ランキングでも1位を獲得した動物公園。ゾウやライオンなどの花形はいないが広大な敷地に約100種類1200点の動物がのびのびと暮らしている。

    この値段でこんなに見どころが多いのかとびっくりしてしまいました! 動物の種類が多いだけでなく、2匹以上いる種類も多くどうぶつ同士のじゃれあいもみれてほっこりできました。 またクイズラリーや屋台でご当地のアイスなどもあり2時間以上は楽しめるところです♪

  • 西島園芸団地
    rating-image
    3.5
    34件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    高知県南国市廿枝600
    フルーツと花の観光農園で、甘いメロンやスイカが一年中味わえるスポット。敷地内のナーセリーハウスにはブーゲンビリア・ハイビスカスなど熱帯の花々や食虫植物、サボテンなど約200種類が栽培・展示され、販売用の鉢もある。1月~6月初旬ごろには、大ぶりで甘い「紅ほっぺ」や「さちのか」のイチゴ狩りも実施。お土産には、イチゴやメロンなどの特製フルーツジャムが人気である。

    大きなガラス製のハウスが並んでいて、一歩そのハウスの中へ足を踏み入れると、そこは亜熱帯の世界。 色取り取りのブーゲンビレアやハイビスカスの花が咲き、スイカやメロンが食べられます。 何と入園無料でしばし「亜熱帯」が味わえます。

  • ハッピーラフト
    rating-image
    5.0
    141件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    高知県長岡郡大豊町筏木221-1
    ベテランガイドがしっかりサポートしてくれる、四国 吉野川のラフティングとキャニオニングツアーの会社。ガイド全員がRAJ(一般社団法人ラフティング協会)の資格を取得しており、その他にも国内外の資格を個々に持っているため安全に楽しくツアーなどの体験ができる。カフェや直営の宿もある。

    小学6年と小学3年の子供を中心に楽しめる遊びを探しました。上の子は大丈夫そうだけど下の子が大丈夫かなぁと不安でしたが、楽しむことが出来ました。緩やかな流れや時には激しい場所もありましたが、大人も楽しむことが出来ました。ハッピーラフトさんはインストラクターの方はお仕事というよりも一緒に楽しんでくれる。私たちを楽しませてくれるのはもちろん、どの写真を見てもホントに笑っておられる事にビックリしました。カ...

  • 法界山大日寺
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    旅行/観光
    高知県香南市野市町母代寺476
    四国八十八ヶ所霊場の第28番札所。8世紀に行基菩薩が大日如来を彫像し、これを本尊として開基した。その後、寺がすたれ荒廃していたが、この地を訪れた弘法大師様が楠の大木に爪で薬師如来像を彫り、これを祀って寺を再興したと伝えられる。行基菩薩作と伝えられる金剛界大日如来坐像は国の重要文化財に指定されている。平成9年(1997)に再建された本堂は、釘を一本も使わず木組みだけで作られている。

    お遍路参拝の途上で立寄りました。手前の神峯寺とは違って周辺には平地が広がっておりいよいよ最後の駐車場だけ急坂を上がって行きました。駐車場から直ぐの山門は趣のある佇まいとなっており、余裕のある境内は静かな雰囲気を醸し出していました。

  • 八葉山禅師峰寺
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    旅行/観光
    高知県南国市十市3084
    四国八十八ヶ所霊場の第32番札所。行基菩薩が8世紀に聖武天皇の勅命を受けて、土佐の海を渡る船舶の安全を祈願して開基したのがはじまりとされる。のちに弘法大師がこの地を訪れ、十一面観世音菩薩像を彫像して本尊として祀った。藩政時代、この寺に深く帰依していた歴代の土佐藩主たちは、参勤交代の際に船旅の安全祈願を行った。いまでも、「みねんじ」「みねじ」などの愛称で地元に親しまれている。

    高知平野の中で高台にあたる峰山の山上に境内が広がっていました。山上だけあって眺望は素晴らしいものの本堂や大師堂の配列はやや窮屈そうで、団参バスツアーが重なると混み合うのが目に見えそうでした。因みに境内には岩場があり「昔より潮の満干により水が増減する珍しい岩と言われてきました。」と説明されていました。

  • 摩尼山宝蔵院国分寺
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    旅行/観光
    高知県南国市国分546
    南国市国分にある真言宗智山派の寺で、四国八十八箇所霊場の第29番札所。境内全域が国の史跡に指定されている。聖武天皇が全国68ヶ所に建立した国分寺のひとつであり、天平13年(741)に行基が自作した千手観世音菩薩像を本尊として開創。後に弘法大師が真言宗の寺として中興した。外観は天平様式、内部に室町時代の特色が見られる本堂と梵鐘、木造薬師如来像は、国の重要文化財。杉苔が美しい庭園も必見である。

    四国八十八か所巡礼の途中で参拝しました。落着いた木の色合いが特徴的な仁王門を潜ると木立の参道が真っ直ぐ進み正面には柿葺きの本堂が立っていました。一般的に参拝順路としては本堂と大師堂になりますが、同じ境内には「酒断地蔵尊」があり必要な人なら参拝するのが良さそうでした。

  • 道の駅 大杉
    rating-image
    3.5
    27件の口コミ
    交通
    高知県長岡郡大豊町杉743-1
    長岡郡大豊町杉の土佐北街道沿いにある道の駅。特産の「碁石茶」や、ゆずを使った加工品などの物産を販売。食堂ではそば粉100%で打った「立川そば」や「碁石茶御膳」などのメニューを提供している。

    小さな売店ですが、売られているお土産の中には目をひくものがあります。 2000円以上買ったので、JAFカードの提示で、道の駅ストラップをもらいました。

  • 道の駅 土佐さめうら
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    交通
    高知県土佐郡土佐町田井448-2
    土佐郡土佐町田井の国道439号線沿いにある道の駅。地元の旬の農産物や、ゆずなどを使った加工品、地酒「桂月」、工芸品などの物産を販売。食堂では土佐赤牛を使った定食や丼、麺類などのメニューを提供している。木工の工房を併設しており、木工製品のオーダーメイドや木工教室も受け付けている。

    赤牛の串焼きが絶品と友人に勧められ訪問・・・土日だけの販売で、平日だったため串焼きも絶品ソフトも食べられず残念。お土産品はもちろん地元の野菜なども安価で販売されています。地元の酒蔵「桂月」のゆず酒yuzusake購入。家内は絶品と高評価でした。

  • 高知県立歴史民俗資料館
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    高知県南国市岡豊町八幡1099-1
    南国市岡豊町八幡にある資料館。隣接する国指定史跡「岡豊城跡」や土佐の大名・長宗我部氏の歴史に関する資料展示を行う長宗我部展示室と、原始から現代までの高知の歴史と文化を辿る総合展示室を備える。阿波中富川合戦時の長宗我部軍本陣の再現や、江戸時代に土佐藩の藩窯で焼かれた尾戸焼などの常設展示のほか、土佐の歴史や民俗と関連した企画展や、ミュージアムトーク、ワークショップなども開催する。

    空港へ向かう途中に少し時間があったので立ち寄りました。JAFの割引対象になっていました。駐車場は前にあり2Fが入り口になっており駐車場からは階段、スロープとエレベーターが設置されていました。展示は長曾我部氏などの山内氏以前時代が中心で古い時代からの高知県の歴史は参考になりました。途中の坂道が桜並木になっていて桜を見に来ている家族づれがいました。

  • 道の駅 南国風良里
    交通
    高知県南国市左右山102-1
    南国市左右山の高知東道路沿いにある道の駅。高地の銘菓や、鰹のタタキ、四万十川のり、ゆずの加工品といった特産品や地酒の販売店と、地元の新鮮な農産物や南国市特産の「四方竹」を使った「ピリシャキ漬け」などの加工品直売所を併設。カフェレストランでは、「土佐味わい御膳」をはじめ、土佐の味覚を味わえる御膳や丼、うどんなどのメニューのほか、朝にはモーニングバイキングも実施している。
  • 絵金蔵
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    高知県香南市赤岡町538
    幕末土佐で活躍した絵師・弘瀬金蔵(ひろせきんぞう)、通称「絵金」の資料館。香南市赤岡町に伝わる芝居絵屏風23点を中心に収蔵展示している。夏の祭礼の夜を再現した展示室や、壁の穴から本物の芝居絵屏風をのぞき見るしかけなど、趣向を凝らして絵金を紹介。

    期待通りの屛風絵です。本物は覗き見で見ること可能な2点だが、複製展示の絵も迫力満点、たしかに“恐ろしく美しい”。2020の絵金祭りは中止と聞きましたが、次回の祭りが楽しみです。

  • 四国自動車博物館
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    高知県香南市野市町大谷896
    香南市野市町大谷にある博物館。アバルト、アルファロメオ、フェラーリなどのヨーロッパのレーシングカーやラリーカーをはじめ、トヨタ2000GT、トヨペットクラウンなどの国産車、ホンダやヤマハのバイクなど、ヒストリックカーのコレクションを展示している。館外で展示車両のエンジン始動点検を行うオープンミュージアムも定期的に開催される。

    小さな自動車博物館でしたが・・・ 往年の名車がずらりとありました。 個人的に大好きな時代の車に時間がたつのを忘れるほどでした。

  • 天然の湯 ながおか温泉
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    宿泊/温泉
    高知県南国市下末松106
    南国市下末松にある温泉施設。地下1200mから湧出するナトリウム-塩化物温泉の天然温泉は、神経痛、筋肉痛、関節痛、打ち身、くじき、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進などに効能がある。黒御影製の湯船と打たせ湯を備えた露天風呂と内湯、サウナのほか、流水歩行コースやジャグジー付きの25m温泉水プールやトレーニングルーム、食事処などを併設する。

    クルーズ船で高知にきたのですが、両親がスーパー銭湯がいい、というのでレンタカーで行きました。高知市内から30分ぐらい。駐車場は広く、中のお風呂もいろいろ種類があって良いです。隣にはプールもあって、別料金?で利用できるみたいです。風呂から上がって、中の食堂でカツオのたたき定食を食べました。

  • 早明浦ダム
    旅行/観光
    高知県土佐郡土佐町田井6591-5
    土佐郡土佐町大渕にあるダム。吉野川沿いに位置する高さ106m、全長400mのダムで、ダム湖の「さめうら湖」を形成している。湖では釣りや水上スポーツなどが楽しめるほか、8月には「早明浦湖水祭」、11月には「さめうらの郷湖畔マラソン大会」などのイベントも開催される。
  • 創造広場「アクトランド」
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    高知県香南市野市町大谷928-1
    香南市野市町大谷にあるテーマパーク。リアルな蝋人形を駆使した「龍馬歴史館」と「世界偉人館」をはじめ、幕末の絵師・絵金(弘瀬金蔵)やガーナ出身のアーティストであるフランシス・クワティ・ニーオなどの作品展示施設、世界のモデルカーやクラシックカー、ボンネットバスの博物館などを備える。

    2015年にリニューアルオープンしたテーマパークです。前身は1988年から2012年まで運営していた蝋人形の館「龍馬歴史館」。2020年現在、トリップアドバイザーにはこの「創造広場アクトランド」のページと別に龍馬歴史館のページもまだ存在しているみたいです。アクトランドは遊具などのフリースペースと入館料が必要な8つの展示館で構成されており、龍馬歴史館はこの展示館の1つになっていて1500円で入館でき...

  • 道の駅 やす
    交通
    高知県香南市夜須町千切537-90
    香南市夜須町千切の土佐東街道沿い、夜須駅前にある道の駅。地元の農産物の直売所と土産物の販売店、松崎冷菓のアイスなどを扱う食品店のほか、「インド料理レストラン&カフェ MASALA」、「魚屋&レストラン 助八」、「たこやき はかせ」などの飲食店を併設。スイーツカフェ「manamana」では、土佐文旦やポンカンなどのフルーツを使ったアイスバーも販売している。
  • さめうら荘レイクサイドホテル
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    宿泊/温泉
    高知県土佐郡土佐町田井146-1
    さめうら湖の畔、湖の駅さめうらレイクタウン内にあるホテルで、客室並びにレストランからはさめうら湖の雄大な景色を眺めることができる。レストランでは高知県の郷土料理や、幻の和牛として知られる土佐あかうしをはじめとした地元の新鮮な食材を使った和洋様々な料理をいただける。

    4人家族で和室に宿泊しました。とてもきれいで、お布団もふかふか、お部屋も木の香りがしてとても快適に過ごせました。コインランドリーや自販機もあるので特に困ることはなかったです。和室はお風呂とトイレが別で設置してあり便利です。 ただ、宿泊料がちょっと高いなと感じました。

  • ヤ・シィパーク
    遊ぶ/趣味
    高知県香南市夜須町千切537-90
    ピクニック・ビーチ・パーク・バレーボールと4つのエリアがある県立公園。BBQやデイキャンプが楽しめるピクニックエリアでは、ガスコンロ・ターフテントのレンタルも有料で行っていて、2時間単位で利用できる。前日までの電話予約が必要だ。

高知の主要エリア

around-area-map

四万十川や仁淀川、物部川、安田川など多くの川が流れている高知県。 カヌーやラフティング・釣りなど観光名所としても有名で、水辺利用率は常に全国トップクラスを誇ります。 高知龍馬空港を利用すれば国内各地からのアクセスも良好で、羽田空港から約1時間半、関西の伊丹空港から約45分です。 高知県はミュージアムが多く、特にアンパンマンの作者であるやなせたかしの故郷に建つ「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館」はファミリーに人気の観光スポットです。 また「海洋堂かっぱ館」には、カッパのフィギュアを競う四万十川カッパ造形大賞の全応募作品を収蔵されており、四万十川の河童伝説を楽しむことができます。 高知と言えばカツオの一本釣りが有名で、名物ももちろんカツオです。それ以外にも香南ニラ塩焼きそば、シャモ鍋、四万十ポーク丼などたくさんのご当地グルメを堪能できます。

高知の写真集

目的から探す