法界山大日寺
寺院
四国八十八ヶ所霊場の第28番札所。8世紀に行基菩薩が大日如来を彫像し、これを本尊として開基した。その後、寺がすたれ荒廃していたが、この地を訪れた弘法大師様が楠の大木に爪で薬師如来像を彫り、これを祀って寺を再興したと伝えられる。行基菩薩作と伝えられる金剛界大日如来坐像は国の重要文化財に指定されている。平成9年(1997)に再建された本堂は、釘を一本も使わず木組みだけで作られている。
スポット詳細
- 住所
- 高知県香南市野市町母代寺476
- エリア
- 香美・香南エリア
- 電話番号
- 0887560638
- 時間
- [納経受付]7:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- あり(30台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- あり(6口)
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 第28番札所大日寺(高知県香南市) ⇒ 首から上の病気に霊験あらたかな奥の院の爪彫薬師まで参拝する
- 法界山高照院大日寺(ほうかいざんこうしょういんだいにちじ)は、高知県香南市野市町母代寺(こうちけんこうなんしのいちちょうぼだいじ)にある真言宗智山派の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第28番札所で、本尊は大日如来。2021年5月14日、この日はレストラン四季でランチを済ませた。そこから車で、大日寺にやってきた。駐車場はとても広い。以前は県道からの登り道に柵があったのだが最近なくなっていて、車で...
-
- のいち駅から歩いて行ける
- 四国霊場第28番です。27番から歩くと30キロ近くあるので、ごめん・なはり線で「のいち駅」まで来て歩くと30分ほどで着きます。ほぼ平らですが、最後は急な石段を登り、けっこう疲れますが、その分、ご利益もあるのでは。29番までは歩いても行けますが、のいち駅まで戻って、終点のごめん駅から歩けば時間短縮になります。近くに小規模なゲストハウスがあります。
-
- ここには不必要な口コミページが別に2つもあります
- 大日寺本堂とか奥之院とか・・・高野山とか清水寺でもあるまいに、何で別に施設登録が必要なのか?極めて疑問な寺院です。寺院の責任じゃなくてこのサイトに口コミのため施設登録した人とその施設情報を受けたヘルプデスク?の人の責任です。当然この程度の施設規模であれば「大日寺」一つで十分なのに。ここも地元であり四国の分不相応な蛮勇、長曾我部の毒牙にはかからなかった寺院。その代りに明治珍政府の幼稚な施策、廃仏毀釈...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
香美・香南エリアのおすすめスポット
高知のその他のエリア
-
- 仁淀川周辺
-
-
仁淀川
-
屋形船仁淀川
-
安居渓谷
- ...etc
-
-
- 須崎・久礼・梼原
-
-
久礼大正町市場
-
横浪黒潮ライン
-
雲の上の温泉
- ...etc
-
-
- 四万十川・足摺
-
-
四万十川
-
沈下橋
-
屋形船四万十の碧
- ...etc
-