長野の資料/郷土/展示/文学館スポット一覧

  • 北斎館
    rating-image
    4.0
    225件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上高井郡小布施町小布施485
    83歳の頃から数度にわたって小布施に逗留し、作品を残した葛飾北斎を記念して建てられた。北斎の軌跡を紹介する映像資料や、掛け軸、肉筆画などが展示されている。メインの展示は2台の祭屋台で、それぞれの天井には北斎筆の「怒涛」、「龍と鳳凰」の壁画がかけられている。小布施駅から徒歩12分。

    竹風堂の駐車場に停めて少し歩くと北斎館がある。途中日本のあかり博物館を通る。 小布施は江戸時代後期の浮世絵師葛飾北斎が晩年何回も訪れた場所だ。ここには肉筆画、綿画、版本、屋台天井画が展示されている。北斎の人生を紹介した映像や北斎がこちらに語りかけてくれる展示方法で夢中になれる。元々は北斎の娘を映画で好きになり北斎に目を向けた自分であるが天があと五年生かしてくれたら本物の画家になれるだろうと90歳で...

  • 忍者からくり屋敷・戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館
    rating-image
    4.5
    85件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市戸隠3688-12
    戸隠流忍者の里・長野県長野市戸隠にある施設で、戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷の3館で構成されている。江戸時代に建てられた年貢米の穀倉を移築復元した民俗館では、当時の庶民の生活を支えた民具など約2000点を展示。戸隠流忍法資料館では、約500点もの忍具と多彩な忍法資料で戸隠流忍術について学ぶことができる。忍者からくり屋敷には、童心に帰って楽しめる仕掛けが満載。手裏剣道場やコーヒーハウスもあり、大人から子供まで一日ゆっくり遊べるスポットである。

    いや、ここはかなり面白い。 ここの「忍者からくり屋敷」が断然おすすめ。 戸隠神社奥社の神聖さももちろんですが、バスの時間まで時間があると思いたまたま訪れたこの施設が素晴らしい。 おじさん1人ですがかなり楽しんでしまいました。これが家族や子供だったらどれだけ楽しめるか。 迷路、ダンジョン、色々言えますが、リアルRPG的な楽しさ。 自分は1人で攻略しました(自慢)。 それと「戸隠民族館」の方では、思...

  • ムーゼの森
    rating-image
    4.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉182-2(ムーゼの森)
    絵本専門の美術館とエルツ地方のおもちゃを展示する博物館とナチュラルなガーデンを有するミュージアムパーク。美術館の第1展示館では絵本の文化、歴史についての研究資料の閲覧ができる。またピーターラビットの常設展示も行われている。第2展示館では四季の移り変わりに合わせて企画展を開催。ミュージアムショップになっている絵本のお店では企画展関連の限定グッズなどを販売。絵本図書館には1800冊以上の絵本が揃う。森の家は結婚式の披露宴会場としての利用も可能。

    人が3組くらいしかいなくて、静かで、とっても良かったです。 お庭が綺麗でした。 たくさんの絵本、ゆっくりみました。

  • 松本市はかり資料館
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市中央3-4-21
    蔵造りの建物が並ぶ長野県松本市の「中町通り」にある資料館で、明治35年(1902)から昭和61年(1986)まで営業していた度量衡専門店「竹内度量衡店」の建物を利用している。日本・海外で使われていた様々な「はかり」を収集・展示しており、館内に収蔵された「測る・量る・計る」ための道具と関連資料は約1000点にも上る。中庭の閑静な佇まいも見どころのひとつ。最寄りは松本駅。

    白壁の蔵造りの建物が多く残る松本市の中町通り。そこに、松本市はかり資料館がありました。このはかり資料館もまた、白壁の蔵造りの建物です。 館内には、はかりが何と1300点もあるそうです。大小さまざまな大きなの天秤はかりが並んでいて、それぞれに特殊な用途があって、なるほどとうなづきながら眺めました。

  • 茅野市神長官守矢史料館
    rating-image
    4.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    長野県茅野市宮川389-1
    茅野市にある郷土資料館。中世から諏訪神社上社の神官の一つである、神長官を務めてきた守矢家に関する文書・史料を展示している。資料は古文書が中心に信濃国の状況が記録されており、当時の状況を語る貴重な資料となっている。また館内では常設展と企画展があり、常設展では県宝や茅野市の指定文化財に指定された古文書を展示している。

    「建築家、藤森照信さん」と「諏訪エリアの土着文化からの歴史」の2つの興味目的のための「神長官守矢資料館」です。 一つ目の「建築家、藤森照信さん」は、この「神長官守矢資料館」を設計した建物のユニークさ、建築技術目的ですね。近くには「空飛ぶ泥舟」という建築家、藤森照信さんワールドを象徴した建築物もあります。 一方、「諏訪エリアの土着文化からの歴史」は、ミシャグジ信仰(民間信仰)、守矢族、諏訪大社(御頭...

  • 木曾くらしの工芸館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市木曽平沢2272-7
    木の文化や漆工芸など伝統工芸の技や歴史に触れることができる。2階にはクラフトマン・ギャラリーがあり、創り手の紹介や作品の展示販売を行っている。館内の食事処では、地元の食材を使用した和食がメインの料理を味わえる。またフィンランド人オーナーのカフェでは、オーナー手作りのグッズなども飾られている。特産品コーナーには漬物や地酒、塩尻産ワインなど厳選された塩尻・木曽の名産品が揃う。事前申込で伝統工芸体験ができる。(2週間前までに要予約)

    漆器は勿論、白木の木工製品やワイン、地酒などお土産が揃います。サクッと地元のお土産を買いたい時には便利です。

  • 福島関所資料館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島関町5031-1
    木曽町福島関町にある資料館。約270年間にわたって五街道のひとつ中山道の要衝となり、天下の四大関所にも数えられた福島関所を忠実に復元。建物内では関所に関する資料を展示しており、いわゆる「入鉄砲」「出女」を取り締まってきた歴史に触れることが出来る。

    下の道路の無料駐車場から階段を登って行きました。クローズの15分前に着いたので確認しましたが、「ゆっくり見ていって」と言ってくださり助かりました。往時と同じように復元されていて、街道好きにはたまりません。帰る際も、受け付けの親切な女性が木曽福島のことを詳しく教えてくださり、とても勉強になりました。

  • 義仲館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町日義290-1
    木曽郡木曽町日義にある資料館。幼少期から日義の地で育った平安末期の武将・木曽義仲に関する資料展示を行っており、文献などの歴史資料のほか、人形などを使った展示でその生涯を紹介している。木曽義仲と巴御前の墓がある徳音寺も隣接。

    歴史的には平清盛と源頼朝がどうしても注目されますが、忘れてはいけないのが同じくらいの勢力を誇った源義仲。木曽の山奥から平氏打倒を目指した熱い想いがよく分かります。資料も豊富で興味深いです。

  • 日本土人形資料館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    長野県中野市大字中野1150
    東山公園にある校倉つくりを模して建てられた資料館。中野土人形をはじめ全国の土人形2000点余を収蔵・展示している。また絵付け体験室では白い土人形に絵を描く絵付け体験もできる。絵付け体験の所要時間は30分-3時間ほど。木の温もりを感じながら自分だけのオリジナル人形を作ってみたい。

    中野市に位置している人形を展示している施設です。地元の作家が作ったものもかなり多くあり観光におすすめです。

  • 追分宿郷土館
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町追分1155-8
    北佐久郡軽井沢町追分にある郷土資料館。「街道の歴史と文化-追分の原始・古代から現代まで-」をテーマとし、中山道の宿場として栄えた時代を中心とした資料展示を行う。当時の建物を再現したジオラマなどで追分の歴史に触れられるほか、企画展や、子どもを対象とした歴史体験講座なども開催する。

    堀辰雄文学館に張られていたフランス人浮世絵師ポール・ジャクレーのポスターを観て展示会場の郷土館に出かけた。1階が追分にまつわるもので復元された茶屋と鎧や日用品などが展示されていた。絵の会場は2階でジャクレーは3歳の時来日し1960年64歳の時軽井沢で亡くなったという。木版画21点とスケッチや写真などの展示で版画というジャンルのためかとてもフランス人の作品とは思えない展覧会だった。

  • 楢川歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井68
    鳥居峠の登山口にある資料館で、昭和48年(1973)に建設。宿場であった頃の江戸時代から、明治、大正、昭和へと変化していった木曽の人々の生活を感じることができる。民家を再現した建物の1階には、当時の生活用品が中心に展示され、江戸時代にタイムスリップしたような感覚を味わえる。中には現在も実際に使われている鎮神社の祭礼用具や江戸時代以降の民具などを中心とした民俗資料のほか、宿場の通貨として使われた宿札なども展示。

    2022年11月4日に訪問すると こちらは(土)(日)(祝)のみの開館(添付 写真参照)となっていましたので こちらを訪問予定されている方は この点留意願います。[奈良井宿]内の他の2施設[中村家住宅(櫛問屋)国重要文化財][手塚家住宅(上問屋史料館)国重要文化財]は 特に問題なく入館出来ました。

  • 八ヶ岳自然文化園
    旅行/観光
    長野県諏訪郡原村17217-1613
    八ヶ岳中央高原にある、「八ヶ岳の自然とふれあい」がテーマのレジャー施設。プラネタリウムや自然観察科学館、スポーツ施設等が完備されているほか、「星空観望会」等のイベントも定期的に開催。家族連れを中心に多くの人々が利用している。
  • 高瀬家資料館
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島関町4788
    木曽郡木曽町福島関町にある資料館。作家・島崎藤村の姉の嫁ぎ先で小説「家」のモチーフともなった旧家・高瀬家の建物を利用。島崎藤村に関する資料のほか、旧家で営まれていた薬の製造の道具などの資料の展示を行っている。

    200円払って入ると、高瀬家の娘さんが家や宿場の歴史、藤村の事等を話してくれました。長い一族の歴史が現在まで語り継がれている事に感心、話しも面白くて楽しめました。

  • 軽井沢町歴史民俗資料館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉2112-101
    北佐久郡軽井沢町長倉にある歴史資料館。縄文時代からはじまり、宿場として栄えた時代や、別荘地としての軽井沢などに関する資料展示を行っている。また、中国陶磁器の蒐集家として知られた吉沢三朗氏のコレクションも展示している。

    軽井沢を訪れた際こちらの資料館へ立ち寄りました。遺跡からの出土品や中山道の事、それに日本有数の別荘地として発展した軽井沢の事が詳しく紹介されていました。

  • 井戸尻考古館
    旅行/観光
    長野県諏訪郡富士見町境7053
    国史跡・井戸尻遺跡のすぐそばにある、縄文時代の生活・文化の資料館。館内では井戸尻遺跡の出土品や国の重要文化財である上遺跡出土の土偶、県宝・水煙渦巻文深鉢等を中心とする、約2000点もの土器や石器、土偶のほか、縄文時代の住居や衣類等の再現展示等を公開している。
  • 大桑村歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村殿1-58
    木曽郡大桑村殿にある資料館。中山道の宿場として栄えた当時の日用品など、歴史資料の展示を行う。宿場としての村の歴史や、村の林業の歴史、水力発電所を有する村と木曽川の関係などについて学べる。

    縄文土器から蓄音機まで、様々な骨董品が並んでいます。 昭和時代のスペースが好きです! 子どもと行った時には、メンコやおはじき、オルガンで遊びます。

  • 上田市立信濃国分寺資料館
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市国分1125
    信濃国分寺史跡公園の一角にある博物館。昭和55年(1980)に開館した。信濃国分寺跡から発見された陶磁器や軒丸瓦、墨書土器をはじめ、原始から平安時代までの考古資料が展示されており、上田・小県郡地方の古代史に触れられる。また、全国各地の蘇民将来符や中国古代瓦のレプリカも収蔵。古代寺院の雰囲気を体感できる場として名高い。市民講座だけでなく、小・中学生を対象にした歴史体験教室なども毎年実施している。

    奈良時代、上田が信州の中心地だったそうで国分寺の資料などがあります。入館料は250円、館内の撮影は禁止なので投稿しませんが、来館者の中には平気で撮影している方がいました。こういう人間を見ると残念ですね。

  • 佐久市立望月歴史民俗資料館
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長野県佐久市望月247
    中山道望月宿の本陣跡にある資料館で、名前の通り望月地域の歴史や文化について紹介しているのが特徴。展示室は第1から第3に分かれており、第1展示室では原始時代から戦国時代にかけて、第2展示室では中山道望月宿として栄えていた頃の様子が見られる。第3展示室では近代の生活に関する展示を行っている。事前予約すれば勾玉作り等の体験も可能。

    中山道の望月宿本陣跡に建てられた資料館です。館内にはいると古代の生活や文化、望月宿の繁栄の様子、それに地域の近代の民族など色々知ることが出来て意義深かったです。

  • しなの山林美術館
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長野県佐久市茂田井2206
    日本最古の酒が発見された大澤家の酒造を改修した「大澤酒造民俗資料館」に隣接する美術館。日本山林美術協会員を務めた当家出身の画家・故大澤邦雄氏の喜寿を記念して建てられた。優しい木のぬくもりが感じられる館内では、文部大臣奨励賞受賞作の「聖域」をはじめ、日本山林美術協会員74人の作品などを展示している。

    入場料が無料なのに釣られて余り期待せずに訪問しましたが、意外と山々の絵が素晴らしかったです。周辺の街並みも素晴らしく隠れた名所とも言えそう。もっと世の中に知られても良い場所なんじゃないかな。

  • 伊那市民俗資料館
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長野県伊那市高遠町東高遠2074
    高遠なつかし館・旧馬島家・旧池上家で構成された民俗資料館。展示品は触ることができ、「観て・触って・やってみる」体験型学習の場としても活用可能。高遠なつかし館では機械や足踏みミシンなど昔ながらの道具を展示。昔の生活を追体験することができる。旧馬島家は江戸時代に高遠藩の眼科医を務めた藩医の住宅で、あまり改造がされず現存しているのは全国でも珍しい。旧池上家は江戸時代の豪農の商家であり、高遠にある最も古い建築物として歴史の重さを伝えてくれる。

    中央自動車道茅野インターから杖突峠を越えて開田高原を目指す途中で伊那市の高遠町民俗資料館(有料)に立ち寄りました。高遠城跡や高遠の町からは少し離れていますが無料駐車場が隣接するのでドライブ途中の立ち寄りには便利です。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す