京都の資料/郷土/展示/文学館スポット一覧

  • 黄桜記念館 Kappa Gallery(カッパ ギャラリー)
    rating-image
    3.5
    99件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区塩屋町228
    黄桜記念館 Kappa Gallaryへは、京阪電車京阪本線の伏見桃山駅または中書島駅から徒歩7分、または近鉄電車京都線の桃山御陵前駅から徒歩8分でアクセス可能だ。伏見地区は豊富な地下水に恵まれ、「女酒」と称されるやわらかな水質のお酒で知られている。

    近辺には、多くの酒蔵があります。有料の施設もありますが、ここが一番いいと思いますね。酒の作り方や、古い道具類は、どこへ行っても同じです。無料の上、売店も結構面白いものがあります。かっぱのお皿とか、おちょこなんかは、お土産に最適ですね。

  • 琵琶湖疏水記念館
    rating-image
    4.0
    55件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区南禅寺草川町17
    琵琶湖疏水って一体誰が何のために作ったの? そんな疑問を解決してくれるスポットが琵琶湖疏水記念館だ。琵琶湖疏水事業に関わった人たちの思いから技術力まで、体験しながらたっぷりと学ぼう。

    琵琶湖疎水記念館は、京都市が琵琶湖疏水竣工100周年を記念し、平成元年に開館しました。疏水の意義を伝え、先人の偉業を顕彰しています。しかも入場料は、無料です。

  • 京都市青少年科学センター
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
    100点を超える体験型の展示品をとおして楽しみながら理科・科学を学べる科学センター。科学を感覚的に理解でき、面白おかしく理科に触れ合えるように工夫がされている。展示場・実験室・プラネタリウムの他、屋外にも見逃せない展示が沢山ある。

    京都市青少年科学センターは、大人(入館料:520円・プラネタリウム:520円)です。子供連れの方がほとんどでした。大人もそれなりに楽しめます。少し建物が老朽化しているのが、気になりました。

  • 立命館大学国際平和ミュージアム
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市北区等持院北町56-1
    平成4年(1992)に開設されたミュージアム。「一五年戦争」「現代の戦争」「平和をもとめて」の3つのテーマで構成されている。実物資料・写真資料なども豊富に展示されていて、映像資料・戦時中の町屋の復元・シアターなどの設置もあり、みて・かんじて・考えることができるミュージアムとなっている。

    立命館大学が運営しているミュージアム。大学の東側にあります。地下の常設展では、主に太平洋戦争から現代までの戦争、紛争についての展示物と歴史的な説明があり、その歴史の重みと責任、これからの社会をどう考えるべきかなど、平和ぼけしていた自分に喝を入れる良い機会になりました。2階の展示室では、才能がありながら戦争で命を落とした画家さんたちの絵も、とても印象に残りました。

  • 京菓子資料館
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル
    今出川駅から徒歩で約5分、バス停「烏丸今出川」からは約7分。今出川駅の2番出口から北に進んだところにある資料館で、昭和53年(1978)に設立された。一年におよそ2万超もの観光客が訪れている。館内では和菓子の歴史を紹介しながら関連資料や模型を展示しているほか、飴細工のように全てが和菓子でできた芸術品「糖芸菓子」の常設展示も行っている国内でも珍しい場所となっている。抹茶と季節の和菓子を楽しめる「お呈茶席」もある。団体向けには和菓子教室も開催。

    資料館そのものは無料で入館出来ます。俵屋吉富の歴史を展示していますが、写真撮影は不可になっていました。また1階では抹茶とお菓子を頂けます(有料)。私は雲龍と抹茶のセット(700円)を頂きました。

  • 京都市考古資料館
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265-1
    バス停「堀川今出川」で下車して徒歩で約2分、「今出川大宮」で降りてすぐのところにある資料館。大正3年(1914)に建てられ、市の文化財に登録されている旧西陣織物館を使用している。京都市で発掘された貴重な史料を多く展示していて、その数はおよそ1000点にも及ぶ。代表的な遺跡とそこから出土した遺物の紹介を行っているほか、時代別に史料がまとめられていて、イラストやレプリカもあるのでとても分かりやすいのが魅力。

    無料で入れる市の資料館です。展示物は出土した土器などが中心、訪問時は展示物の入れ替え作業中の為か2階部分しか見れませんでした。

  • 京都市歴史資料館
    rating-image
    3.5
    26件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1
    京都市の歴史をまとめる京都市歴史資料館は、その編さん過程で発見された古文書や絵図などを一般に公開している。2つの展示室と閲覧室からなる館は歴史好きならぜひ訪れたいスポットだ。

    こんな場所に資料館があるとは知らなかったが、たまたま通りかかると京都市電の展示をしていたので入った。入場は無料。内部の写真撮影はできなかったが、なかなか面白い展示だった。

  • QSTきっづ光科学館ふぉとん
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    京都府木津川市梅美台8-1-6 量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所
    日本初の光科学館。「光」をテーマとした歴史資料や科学技術の展示・スクリーン上映などを中心に、レーザーを使用した「光の実験」などの様々な体験を楽しむことができる。また「親子工作教室」なども行われており、定期的にイベントも開催されている。

    恐竜大好きの子供の為に家族で訪問 駐車場、入館料、プラネタリウム、工作も無料と太っ腹施設です。 入り口には簡単な3分ぐらいでできる簡単なクラフト工作コーナーと、予約制のクラフト?実験?コーナーあり。 16歳以上でセグウェイが1日5名無料で乗れるそうです。 午前中にクラフトは予約が埋まってましたので、クラフトしたい方は早めに行くのをオススメします。 プラネタリウムは1日に3回程内容を変えて 月の...

  • 島津製作所 創業記念資料館
    rating-image
    3.5
    18件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区木屋町二条南
    明治時代、京都の近代化政策の一環として産業振興施設「勧業場」が設置され、周辺には工業試験場や織工場などが建設された。その中で初代島津源蔵は教育用理化学器械製造を始め、科学技術の研鑽に努めた。彼の居住し、約45年間本店として使用された家屋は「島津製作所 創業記念資料館」として公開されている。

    たまたまかもしれませんが、取引先関係者の来訪も多いような感じがしました。展示品の解説が少ないので、科学に精通した人でないと楽しさは半減するかもしれません、島津製作所の歴史は詳しく分かりました。

  • 京丹後市立 丹後古代の里資料館
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京丹後市丹後町宮108
    巨大古墳を含め数多くの古墳が残る丹後。古代には「丹後王国」があったともいわれており、こちらでは市内から発掘された石器や土器、鉄製品などを展示している。

    発掘された石器や土器の他、古代の住居も屋外に再現されていました。大河ドラマ「麒麟がくる」でも注目を浴びるであろう細川ガラシャに関する企画展をやっていました。本能寺の変の後、幽閉された場所が丹後の地にあるそうです。

  • 京エコロジーセンター
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
    環境を身近に楽しく学ぶことができる環境保全施設。建物全体が太陽光発電や雨水や地熱を利用した、省エネ設備を導入しているのも特徴。館内では、地球温暖化防止やごみの減量などに関する展示コーナーや、環境について学ぶことができる体験コーナーなどがある。

    京エコロジーセンター (京都市環境保全活動センター)は、大人も子供も入館料が、無料なのが嬉しいです。ここは、地球温暖化防止京都会議(COP3)を記念して2002年に設立されました。標準シャワーヘッドと節水シャワーヘッドでは、1年間に約15,000円も光熱費が、違う事を学びました。

  • 与謝野町立江山文庫
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    京都府与謝郡与謝野町金屋1682
    日本を代表する俳人・与謝蕪村や与謝野礼巌・鉄幹・晶子ゆかりの地にあり、彼らの作品をはじめ数々の短歌や俳句を展示している資料館。年間を通じて企画展示を行っている他俳句大会なども行われている。

    企画展の「「花鳥百態-江山文庫コレクション-第2部」を見に訪れました。絵画や襖絵、俳画などの展示があり、ゆっくりと鑑賞できました。この文庫は与謝蕪村、与謝野鉄幹や晶子のゆかりの品々など俳句・短歌の中心の資料館となっていて他に、全国から投稿された俳句・短歌や絵手紙などの展示もあります。穏やかで気持ちの和む施設です。

  • 安達くみひも館
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区出水通烏丸西入中出水町392
    着物の帯締めなど、和装には欠かせない組紐。色合いによって、まったく異なる雰囲気に仕上がるのも魅力のひとつだ。組紐の種類や道具、歴史などを知ることができる「安達くみひも館」では、オリジナル小物を作る体験が人気を集めている。

    前日電話予約をして、伺いました。予め用意されている中からお気に入りの色を選ぶところからはじまりました。丁寧に作り方やコツ、注意点を教えていただき、いざ体験開始。難しくは無いけど集中していないと、あれ?ってことに。でも先生が見守っていてくださるので、都度指導を頂けます。最後まで組み上がったら、完成品の長さなどを選び加工が仕上がるまで資料館を見学。楽しい体験でした。

  • 清水焼の郷会館
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区川田清水焼団地町10-2
    京焼と清水焼の伝統を発信する文化施設。館内には広い陳列スペースが設けられており、野々村仁清や尾形乾山、奥田頴川、青木木米など名工の伝統を受け継ぐ陶芸作家や窯元の作品がいくつも展示されている。作品の一部は見学だけでなくその場で購入することも可能だ。敷地内では手びねりや絵付けなどの陶芸体験も行っている(要予約)。毎年10月第3週金・土・日の3日間には「清水焼の郷まつり」を開催。工房付設のアンテナショップとして多くの京焼、清水焼を販売している。

    Location:a short bus ride south of Kyoto from Shijo-Karasuma Keihan line station (bus 84 or 88) or brief train ride to Yamashina station via JR or Keihan line; then bus 29 or taxi to the Kiyomizu...

  • 洛東遺芳館
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区問屋町通五条下ル3-西橘町472
    江戸時代の京の豪商・柏原家の旧邸。清水五条駅から徒歩5分の問屋町通り沿いにあるこの地で、江戸時代から柏原家に伝承されてきた品々を春秋2回特別公開している。柏原家は肥後熊本加藤清正公の家臣・柏原郷右衛門を祖とする家筋。京小間物から徐々に商種商域を拡げ、やがて江戸に店を持つ江戸店持京商人となった。婚礼調度や絵画、墨蹟や茶道具等多岐にわたる伝承品を展示しており、中でも婚礼調度品については特に貴重な資料とされている。現在の建物は幾多の大小火災を逃れ、数百年来の商家の体裁を保つ京都でも数少ない建物だ。

    江戸期の豪商の優雅さを垣間見ることができる優れた場所です。 様々な軸が展示されていましたが、円山応挙、呉春、松村景文といった画家の軸が惜しげもなく掛けられていました。ちょっとした美術館も驚きのコレクションで、一つの商家でこれを持っていると考えると古の栄ぶりのすごさが思われます。 あまりメジャーなスポットではなく、実は半兵衛麩に行く時間調整で立ち寄ったのですが、すごくよかった。今まで行かなかったこと...

  • 京都伝統産業ミュージアム
    旅行/観光
    京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ B1F
    岡崎エリアは美術館や博物館などの文化スポットが豊富で、アートを多角的に楽しむことができる。特に、製品作りの工程を学べる京都伝統産業ミュージアムは、クラフト愛好家にとって注目のスポットである。
  • 京都民芸資料館
    旅行/観光
    京都府京都市左京区岩倉木野町340
    昭和56年(1981)に滋賀県日野町の旧家土蔵を移築し開館した民芸資料館。良き民藝品を蒐集し保存することを第一目的としており、年3回の展示替えがある展示・学生を対象とした博物館学実習・特別展(館以外での展示)などが主な行事となっている。毎月第3日曜日のみ開館(春季・秋季を除く)。
  • 舞鶴市田辺城資料館
    旅行/観光
    京都府舞鶴市南田辺15-22
    古今伝授を受け継ぐ近世歌学の祖として知られる細川幽斎(細川藤孝)の居城・田辺城の跡地に作られた資料館で、田辺城に関する資料を収集・展示している。館内では資料館細川幽斎をはじめとする歴代の城主や、田辺城とその城下町の歴史をパネルや模型展示等で紹介している。
  • 京都府警察広報センター
    旅行/観光
    京都府京都市上京区新町通下立売上る 京都府警察本部110番指令センター1F
    白バイや警察官の持ち物などの展示が行われている展示施設。警察の仕組みを楽しく学ぶことができる。また、110番通報や無線指令の体験など体験型のコーナーも充実。事前に見学コースを予約しておくと、通信指令センターや交通管制センターの見学も可能。
  • 川島織物文化館
    旅行/観光
    京都府京都市左京区静市市原町265
    叡山電車の鞍馬線で20分、市原駅から南へ7分歩くと、1843年(天保14)創業の川島織物セルコンがある。同社は「川島の帯」で知られ、南座の緞帳や京都迎賓館の壁面装飾、祇園祭の懸装品製作にも携わる老舗で、現代ではインテリアや室内装飾も手掛ける。その一角に「川島織物文化館」がある。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す