広島の資料/郷土/展示/文学館スポット一覧

  • 因島水軍城
    rating-image
    3.5
    78件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市因島中庄町3228-2
    因島は、「村上海賊御三家」のひとつ因島村上水軍の根拠地。その水軍の城を模した建物に、村上海賊(水軍)の古文書や武具などを展示する。金蓮寺には因島村上氏一族の墓所があり、村上水軍のありし日がしのばれる。

    因島の村上海賊の拠点です。城の中は資料館になっていて海軍に関する資料が展示されています。 村上3家のそれぞれの歴史を調べてみると面白いかと思います。

  • 嚴島神社宝物館
    rating-image
    4.0
    168件の口コミ
    旅行/観光
    広島県廿日市市宮島町1-1
    嚴島神社は、平安時代末期に平清盛が建てた社殿群と、約850年間奉納された宝物や史料を所蔵している。その中には、装飾経の最高傑作「平家納経」を含む約4500点の所蔵品があり、130点以上が国宝・重要文化財となっている。これらの一部は宝物館で公開されており、特別展の際には「平家納経」の実物も公開される。また、1933年(昭和8)に建てられた朱塗りの宝物館は、コンクリートに漆が塗られた珍しい建物で、国の登録有形文化財に指定されている。

    大願寺と向かい合うような場所にあります。厳島神社の関連した建物ということもあってか、朱色のしっかりとした建物です。こちらには厳島神社に奉納された数々の美術工芸品や史料などが所蔵されています。特に平家関連に興味ある人には楽しいでしょうね。

  • 大久野島毒ガス資料館
    rating-image
    4.0
    87件の口コミ
    旅行/観光
    広島県竹原市忠海町大久野島
    かつて旧日本軍の毒ガス製造所が存在し、終戦まで大量の毒ガス兵器が生産されていた竹原市の離島・大久野島にある資料館。毒ガスの製造過程では多くの人々が犠牲になり、その痛ましい過去を今に伝える施設として昭和63年(1988)に開館した。館内には、関係者から寄せられたものをはじめ、当時の毒ガス製造に関する資料などを展示。島内には、砲台跡や発電所、毒ガス貯蔵庫なども残されている。

    大久野島へは呉線の忠海駅から船で渡るのですが、呉線は本数が少なくて不便です。島には千羽ほどのうさちゃんがいて、人の姿を見ると群がってきます。今は平和でうさちゃんの楽園ですが、島には負の歴史もありました。毒ガス資料館がその歴史を伝えます。

  • 袋町小学校平和資料館
    rating-image
    4.5
    55件の口コミ
    旅行/観光
    広島県広島市中区袋町6-36
    広島市中区にある、旧袋町尋常高等小学校の校舎を利用した資料館。原爆の爆心地から460mに位置し、原爆投下により木造校舎は全て破壊され、疎開せずに残っていた多数の児童と教職員が犠牲になった。外郭が残った鉄筋コンクリート造りの西校舎は、被災者の救護所や親族・教え子を探す場として利用され、壁には人々がチョークで書いた伝言が今も残されている。現在は西校舎の一部が公開されており、伝言の壁や当時の資料などを見ることができる。

    入口段差あるので 車椅子での見学できません。 資料<大正時代の職員名簿>あります。 見学:予約不要 詳細は袋町小学校ホ-ムペ-ジ参照

  • いろは丸展示館
    rating-image
    3.5
    54件の口コミ
    旅行/観光
    広島県福山市鞆町鞆843-1
    坂本龍馬ら海援隊が乗船した船「いろは丸」の足跡をたどる資料を展示している施設で、福山市鞆町にある。いろは丸は、慶応3年(1867)に紀州藩の軍艦に衝突され、鞆沖に沈没。有形文化財に登録された古い蔵を利用した館内には、船体調査の引き揚げ物や写真、ジオラマなどを展示している。2階には、龍馬が鞆での滞在中に使用した「龍馬の隠れ部屋」を再現。記念撮影スポットとして人気である。

    鞆港の常夜燈手前に展示館がありました。建物自体は登録有形文化財に指定されたレトロ建築の土蔵をそのまま利用しており、重厚な印象を受けました。猶、展示物は坂本龍馬に関するものが中心となっており鞆の浦観光の一環として入館する人が多いようでした。

  • 宮島歴史民俗資料館
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    旅行/観光
    広島県廿日市市宮島町57
    廿日市市にある資料館。厳島信仰で知られる平家をはじめ、宮島の歴史や文化に関わる資料、民俗文化財などを保存・展示している。人力車や丸型の郵便ポスト、記念杓子など、かつての宮島の人々の暮らしに触れられる資料が豊富。建物の一部には、江戸時代後期から明治にかけて栄えた豪商・旧江上家の主屋や土蔵を補修したものを利用している。母屋からは、池のある美しい日本庭園を眺めることができる。厳島神社出口から徒歩3分。

    厳島神社から水族館の方へ少し行くと、この資料館がある。古民家を改造したらしい建物もなかなか風情があるが、残念ながらコロナ対策のために臨時休館中だった。

  • 福山市鞆の浦歴史民俗資料館
    rating-image
    4.0
    38件の口コミ
    旅行/観光
    広島県福山市鞆町後地7536-1
    福山市鞆町にある博物館。万葉集の時代から潮待ちの港として栄えてきた鞆の浦を中心に、瀬戸内の歴史や文化に関する資料を収集・展示する。鯛網漁のジオラマやイカリづくりの鍛冶場、神事に関する民俗資料、鞆の浦にゆかり深い筝曲家・宮城道雄の遺品などを常設で展示しているほか、企画展・特別展も開催。

    鞆の浦バス停から徒歩5分ほど。鞆城跡にある2階建ての博物館。入館料150円。展示室内撮影不可。 訪館時、1階展示室の入口付近ではこの地に伝わる昔の雛飾りなどを展示した企画展「雛祭」を開催。その先は常設展示となっており、鞆の浦で使われていた漁具、神事の衣装・道具、保命酒店の実物大模型などを展示している。 2階には鞆の浦にゆかりのある作曲家・宮城道雄のコーナーがある。「琴と言えばこの曲」と言えるほど有...

  • 海上自衛隊第1術科学校
    旅行/観光
    広島県江田島市江田島町国有無番地
    世界三大兵学校の一つに数えられた、旧海軍兵学校の跡地にある施設。赤レンガ造りで重厚な佇まいである旧海軍兵学校生徒館や、大講堂など見どころ豊富。映画のロケ地にも利用されている。なお自由見学は禁止、また見学途中で帰ることは原則禁止である。ガイドの案内に従い、時間に余裕をもって訪れよう。
  • 竹原市歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    34件の口コミ
    旅行/観光
    広島県竹原市本町3-11-16
    竹原市の重要伝統的建造物群保存地区にある資料館。昭和初期に図書館として建てられた洋風建築を利用している。館内には、江戸時代に町の主要産業として富をもたらした製塩業をはじめ、竹原の歴史や民俗に関する資料が展示されている。

    竹原駅から徒歩15分ほど。町並み保存地区のメイン通りに面している。 敷地は江戸時代に頼春水らによって設けられた学問所「竹原書院」があった場所。現在の2階建洋風建築の建物は1929年に町立竹原書院図書館として建てられたもの。展示室は4室あり、入口近くの1室が無料、残り3室が有料(200円)となっている。製塩業や酒造業などのパネル解説、三頼(春水、春風、杏坪)の書、市内の遺跡からの出土品などが展示され...

  • 筆の里工房
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    広島県安芸郡熊野町中溝5-17-1
    安芸郡熊野町中溝5丁目にある体験館。伝統工芸品「熊野筆」の生産の地であることから、墨・硯・紙・筆からなる文房四宝の常設展示や、伝統工芸士による筆づくりの実演などが行われている。またミュージアムショップのほかに、画筆、書筆、化粧筆など約1,500種類の筆を取り揃えたショップやレストランも併設している。

    筆の歴史や筆の作り方、筆に使われる動物の毛の違いなど筆に関する様々な情報を得ることができますし、筆で書かれた、または描かれた書や絵画を鑑賞することができます。もちろん色々な熊野筆を購入することもできます。筆マニアには必見の場所です。

  • おのみち映画資料館
    rating-image
    3.0
    28件の口コミ
    旅行/観光
    広島県尾道市久保1-14-10
    尾道市の市役所そばにある映画資料館で、明治時代に倉庫として使われていた建物を改装して平成12年(2000)に開館。館内では、尾道ゆかりの映画作品の資料や写真、映画の歴史に関する資料を展示しているほか、各年代の撮影機器、映写機、8ミリフィルムなども置かれている。ミニシアターでは映画のダイジェストや予告編を上映。

    市役所の通りを挟んで向かいにある蔵作りの映画の資料館で、外に実際に映画館で使われていた映写機が飾られている。歴史博物館との共通券500円を買い求めて入館した。メインの展示は、小津安二郎監督普及の名作「東京物語」で、ミニシアターではそのダイジェスト版が放映されている。その他、新藤兼人監督の「裸の島」などの資料や古き良き時代の映画ポスターなどが展示されているが、残念ながら大人の事情で大林宣彦監督の作品...

  • 竹原市町並み保存センター
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    旅行/観光
    広島県竹原市本町3-11-7
    広島県竹原市にある資料館。重要伝統的建造物群保存地区に指定されている竹原市の歴史資料や映像などの展示を鑑賞することができる。また、町並み保存講座の開催や資料研究なども行っており、保存地区の散策途中に訪れる観光客も多い。

    無料で入場出来ます。1Fではこの町の経済を支えた塩田の風景をビデオで見ることが出来ます。時間が有れば、観光アンケートも有りますので協力してください。

  • 広島市郷土資料館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    広島県広島市南区宇品御幸2-6-20
    広島市南区にある博物館。赤レンガの建物は明治時代建築の旧陸軍施設で、原子爆弾投下に耐えた被爆建物でもある。常設展では、江戸時代以降に広島市域で発展した地場産業に関する来歴を紹介。石臼や機織り機などを実際に触れることができる体験ルームなどもある。また、企画展や教室事業も展開している。

    被爆建物はいくつもありますが、広島市の中心部からここは3km程度でしょうか。「ひろでんの路面電車」で宇品港方面に乗れば楽に行けると思います。河川敷の窪地のような場所にちょこんとあります。赤レンガの可愛いい感じの建物です。歴史的にも意義は大きいと思いますので、時間があればぜひ訪ねてみてください。

  • シュモーハウス(広島平和記念資料館附属展示施設)
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    広島県広島市中区江波二本松1-2-43
    広島市中区にある資料館。平成24年(2012)に開館し、フロイド・シュモー氏が被爆後の人々のために建設したものを移転・改修した建物を使用している。館内には、被爆後の広島に寄せられた海外からの数々の支援を紹介している。要予約で展示解説員によるガイドを頼むことができ、多くの観光客が訪れている。

    終戦後、フロイド・シュモー氏の呼びかけに応じた国内外のボランティアが原爆で家を失った広島に建設した住宅や集会場の内、現存する最後の1棟。現在は本来の役割を終え、広島平和記念資料館の付属施設として、被爆後の広島に寄せられた海外支援を今に伝える役割を担っています。が、シュモーハウスとして、彼らの活動を今に伝えています。 展示された1枚の建設現場写真に写っている以下のスローガン(英語)が、とても印象に残...

  • ふくやま文学館
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    広島県福山市丸之内1-9-9
    福山市出身の作家・井伏鱒二の故郷である加茂地方の民家をイメージして作られた文学館。平成11年(1999)、同氏を中心とした福山市にゆかりのある文学者の功績を顕彰することを目的に開館した。1階の常設展では文士たちの業績や略歴、主な作品等を展示。図書コーナーには彼らの著書や各種全集等が設置してあり、自由に閲覧することができる。井伏鱒二の書斎を模して作られたスペースでは、生涯を綴った映像解説や愛用品の展示を行っており、その偉業を分かりやすく理解することができる。

    福山駅北側を県立博物館をすぎて歩くといくつかある展示施設の一つです。展示の中心は福山出身の井伏鱒二です。ここに来るまで井伏鱒二が福山と関係があることは知りませんでした。小学生の低学年の頃だったと思いますが、山椒魚を読んだのを突然思い出しました。

  • 倉田百三文学館
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    広島県庄原市西本町2-20-10 庄原市田園文化センター内
    庄原が輩出した作家・倉田百三に関する資料を展示している文学館。庄原田園文化センターにある館内で、直筆原稿や書簡、写真や愛用品など約200点の貴重な資料を展示している。当時のベストセラーとなった「出家とその弟子」は世界各国で翻訳された代表作。館内では同作の原稿や作品を絶賛したフランスのノーベル文学賞作家、ロマン・ロラン氏が百三に宛てた手紙を常設展示しており、彼の生涯とその文学に触れることが可能だ。

    歴史民俗資料館や倉田百三文学館、図書館、ホールなどがあります。百三の愛用していた机や硯などが展示されていました。著書や、書、なども見学しました。無料で入館できました。

  • 府中市上下歴史文化資料館
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    広島県府中市上下町上下1006
    尾道・福山と三次のほぼ中間付近に、美しい白壁の町並みを見られる上下の町がある。上下はかつて石州街道の要所で、商業や金融業で栄えた町だ。観光的な要素は少ないが、タイムトリップ気分で町歩きが楽しめる。

    上下出身の作家「岡田美知代」の生家を改築した資料館です。上下の歴史や昔話、住民の作品など、2階は岡田美千代関係の資料が展示されています。武田信玄の軍師 山本勘助の具足なども展示されています。「上下ひなまつり」の時期だったので、展示されている雛人形も見事でした。入館無料です。

  • かまがり古代製塩遺跡復元展示館
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    広島県呉市蒲刈町大浦字沖浦7646-3
    安芸灘に面する「県民の浜」内の展示館。古代土器製塩遺跡が、発掘されたままの状態で見学できるよう復元されている。炉は110cm×180cmほどの敷石炉で、中には20cm前後で厚さ5cm程度の丸い平石が敷かれていたと推測される。周辺からは5世紀ごろの製塩に使われた須恵器や土師器なども出土。館内では海藻(ホンダワラ)を土器ごと熱して乾燥させる古代の藻塩づくりを体験することも可能だ。

    呉市の蒲刈町の県民の浜の近くにあります。昔、大規模な製塩施設があった場所らしく、遺跡となっていて見学もすることができます。職員の方が色々説明してくださいました。

  • 江戸みなとまち展示館
    旅行/観光
    広島県呉市豊町御手洗
    広島県呉市にある資料館で、地元「御手洗」の歴史や文化についての資料展示を見ることができる。そのほか、昭和初期に劇場や映画館として利用していた「乙女座」を復元した建物が併設されている。映画のポスター展示や高燈籠が描かれている「どん帳」なども見ることができ、多くの映画ファンが訪れる。
  • 本川小学校平和資料館
    旅行/観光
    広島県広島市中区本川町1-5-39 本川小学校内
    広島市中区本川町1丁目にある資料館。原爆で焼け残った被爆建物の一つで、旧校舎を資料館として開放している。広島平和都市記念碑の石室に刻まれた碑文の基となった書をはじめ、被爆地から集めた展示品を見学することができる。団体入館については事前の予約が必要。

広島の主要エリア

around-area-map

瀬戸内海に面しており、中国山地などの豊かな自然や景勝地がたくさんある広島県。「嚴島神社」と「原爆ドーム」の2つの世界遺産は非常に有名で、国外からも多くの人が訪れます。 広島空港、新幹線広島駅があり、飛行機、新幹線でのアクセスが便利です。新幹線はのぞみを利用すれば、東京からは約4時間、関西や福岡からは1時間~1時間半程度で到着します。 うさぎ島という別名で有名な、野生のウサギと触れあえる「大久野島」へは、竹原市の忠海港から船で約15分です。 ここでは、ウサギだけでなく、BBQやテニス・サイクリングなどのレジャーも楽しめます。 また、広島市に中四国最大級の本格アウトレット「THE OUTLETS HIROSHIMA」もオープンし、観光だけでなくショッピングも楽しむことができます。 広島といえばカキが有名ですが、広島焼き、アナゴ料理、小イワシ料理・タコ料理など瀬戸内海ならではのグルメから、呉細うどん、ウニクレソンなどのB級グルメも楽しめます。

広島の写真集

目的から探す