清里・小淵沢のスポット一覧

  • むかわの湯
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    宿泊/温泉
    山梨県北杜市武川町牧原1322
    山梨県北杜市にある温泉施設。甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳連峰に囲まれた天然温泉で、豊富なミネラルをもつ温泉と冷鉱泉の2つの源泉を持つ珍しい温泉。筋肉や関節の痛みなどに効能があり、療養湯としても利用されている。大浴場や露天風呂をはじめ、檜風呂や打たせ湯など10種類の風呂を堪能できる。

    この界隈で立ち寄り湯をする時は、「湯めみの丘」や「韮崎旭の湯」などに行っています(どちらも源泉掛け流しです)。今回、案内看板を見たので試しに入ってみました。 北杜市在住者以外は820円と高めの料金設定です。JAF会員証アプリを見せ620円で入りました。コロナ対策のため、検温後、入館申告書類に住所・氏名・電話番号を書いて入浴です。脱衣所でマスク無しで喋っている男に、係員が注意しているなど、コロナ対...

  • 八ヶ岳高原大橋
    旅行/観光
    山梨県北杜市高根町
    川俣川渓谷にかかる全長490m・高さ100mの黄色の橋。景観の名所として知られ、橋上からは富士山や八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山を一望することができる。周辺にはカラマツやシラカバ、モミジ等の落葉樹が数多く生育しており、毎年10月下旬から11月上旬頃にかけて美しく紅葉する。
  • 桜湯 源泉掛け流し温泉
    rating-image
    5.0
    3件の口コミ
    宿泊/温泉
    山梨県中巨摩郡昭和町西条251
    JR身延線「国母駅」より徒歩2分、駅のすぐ前にある日帰り温泉施設。「国母駅前温泉健康ハウス」を建て替え、平成29年(2017)6月にリニューアルオープンしたもの。露天風呂の他、中温風呂と高温風呂、気泡風呂、テレビ付きのサウナ、水風呂がある。泉質は弱アルカリ性単純温泉で、肌への刺激が少なく「美人の湯」とも呼ばれ、 神経痛や筋肉痛、疲労回復などに効能があるとされる。無料の休憩室もあり、ゆったりと過ごすことができる。

    身延線国母駅から徒歩2分ほど。新しくなった、桜湯です。内湯と露天があり、38度、40度、42度の浴槽があり、いずれも源泉かけ流しです。特に露天がよかった。やや強めのぬるぬる感があり、湯口のあたりでは泡つきもありました。休憩スペースもあり、ウォーターサーバーもあり。入浴料500円です。

  • 八ヶ岳倶楽部
    rating-image
    4.0
    69件の口コミ
    グルメ/お酒
    山梨県北杜市大泉町西井出8240-2594
    美しい雑木林とギャラリー、中庭のあるレストラン。俳優の柳生博氏一家と全国から集ったスタッフで運営されており、リピーターも多い。創業以来の看板メニューは、7種のフルーツをたっぷり入れたオリジナルの「フルーツティー」。八ヶ岳の美味が詰まった「朝食バスケット」や洋食、パンなど、食事メニューも充実している。レストランから見渡せる雑木林には、小鳥や動物たちが姿を見せることもある。

    レストランのオープンテラス席でのランチの後、敷地内を散策しました。素敵な外観のギャラリーから一歩外に出た中庭のほか、雑木林を散策する「森の散歩道」の途中にはステージと呼ばれる展覧施設もありました。木道を進んでいくと、妖精たちに出会いそう…そんな空間でした。

  • みずがき湖
    旅行/観光
    山梨県北杜市須玉町比志
    北杜市須玉町比志にある湖。塩川ダムによって形成された人造湖で、紅葉などの周囲の自然と、ダム、湖上に架かる鹿鳴峡大橋と共に織りなす美しい景色を楽しめる。湖畔には展望台や、レストランなどを備えたビジターセンターなどが整備されている。
  • 武田乃郷 白山温泉
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    宿泊/温泉
    山梨県韮崎市神山町鍋山1809-1
    バス停「韮崎大村美術館前」から徒歩で約2分、韮崎ICから車で約10分。韮崎大村美術館の2軒隣にある日帰り温泉施設。男女共に内湯と露天風呂の2つあり、露天風呂からは八ヶ岳と茅ヶ岳が眺望可能。市内の夜景も見える。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、神経痛や関節痛、慢性消化器病などに効能があるとされる。天然掛け流しの美人の湯にたっぷりと浸かった後エントランスで絵画を眺められるのも魅力。

    この界隈で日帰り入浴をする時は、近くにある「韮崎旭の湯」に行くのですが、新規開拓も必要と考え、こちらに立ち寄ってみました。訪れたのは平日の夕刻で、施設はなかなかの賑わいでした。 入浴料金は最近値上げされて700円。館内は小奇麗にされています。脱衣所はやや狭めです。内湯は10畳くらいの大きさのヒノキ風の浴槽と、それを囲む洗い場が8ヶ所ほど。他にシャワーブースが1ヶ所あります。 外には6畳サイズの...

  • 東沢大橋
    旅行/観光
    山梨県北杜市大泉町西井出
    北杜市を流れる川俣川の上流域にある東沢に架かる全長90mのアーチ橋。八ヶ岳方面の眺望に優れ、新緑、紅葉などを楽しめる。隣接する場所に、展望台を併設した広い駐車場が整備されている。
  • 仙人小屋
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    グルメ/お酒
    山梨県北杜市大泉村西井出6924-2
    その日に採れた新鮮な天然食材で、季節に応じて山菜・川魚・きのこ・またぎ料理を提供してくれる「仙人小屋」は、八ケ岳高原ライン沿いにひっそりと佇む山小屋風の店だ。また、旬の食材を自らの手で採取し味わえる「仙人学校」も開催されている。こちらは開催日の1週間前までに予約が必要になっている。

    熊肉が売り切れでした、、、 代わりに山菜定食を頼んだらボリュームにびっくりしました笑 お値段は少し割高ですが、雰囲気を味わうには良いかも? イノシシちゃんが見れます!

  • 甲斐ヒルズカントリー倶楽部
    遊ぶ/趣味
    山梨県甲斐市團子新居1927-4
    甲斐市にあるゴルフ場。南アルプスや、遠くに富士山が見えるロケーションで、ゴルフを楽しむことができる。コースは、リゾート感が漂うフラットなレイアウトが特徴。スパニッシュ瓦と石造りでできたクラブハウスには、宿泊施設と天然温泉を完備。またハウス売店では、ワインをはじめ山梨の特産品などが販売されている。
  • 新府城跡
    旅行/観光
    山梨県韮崎市中田町中條4787
    現在の韮崎市中田町にある、武田氏最後の城「新府城跡」。武田氏を代表する甲州流築城術の集大成であるが、織田軍に攻められ、築城した武田勝頼自身がわずか68日で火を放った悲劇の城である。現在では堀や土塁等の遺構があり、本丸跡近くにある新府藤武神社には毎年見事な桜が咲き誇る。
  • ぼんち食堂
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    グルメ/お酒
    山梨県甲府市富竹新田457-1
    デカ盛の聖地と呼ばれる「ぼんち食堂」は、から揚げ丼やチャーハン・カツ丼など馴染み深いメニューが驚く程のボリュームで食べられると評判の人気店。どのメニューも普通盛が想像を超えたボリューム。大盛りでも残さず完食することができる美味しさが魅力の1つである。

    30年前に住んでいた山梨に東京を離れることが決まったので弾丸旅行で昔の寮や利用した食堂を訪ねたので利用しました。10代の頃は食べられても50代にはかなり無理笑笑

  • 萌木の村オルゴール博物館ホール・オブ・ホールズ
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山梨県北杜市高根町清里3545
    高根町清里の清里ライン沿い、「萌木の村」内にあるオルゴールの博物館。アンティーク・オルゴールをはじめとした自動演奏楽器を収蔵している。レコードやラジオが登場する前に発達した自動演奏楽器を通して、過去の時代の暮らしや文化に触れることが出来る。

    清里駅近くの国道沿いにある萌木の村。その第1駐車場近くに、ホール・オブ・ホールズというミユージアムがありました。 このミュージアムは、オルゴールと自動演奏楽器の博物館です。見どころは、自動演奏楽器です。1時間おきくらいに、この自動演奏楽器のコンサートを聴くことができるんです。大きなアップライトピアノほどの中に、様々な楽器が入っていて、空気圧で音を奏でる自動演奏楽器は、なかなかの迫力ある音を聞か...

  • 中村農場
    rating-image
    4.0
    69件の口コミ
    グルメ/お酒
    山梨県北杜市高根町東井出4986-524
    八ヶ岳大橋の入口付近にある養鶏農場で、農場オリジナルの地鶏である甲斐路軍鶏や山梨県の推奨銘柄鶏である甲州頬落鶏、国内では珍しいほろほろ鳥等を飼育している。食事処と直売所が併設されており、食事処では、焼き鳥や親子丼、レバー料理等、農場自慢の鶏肉や卵を使った料理がいただける。直売所では、朝採りの新鮮な卵や鶏肉、農産物を購入することができる。

    親子丼いただきました! ホロホロ鳥も興味ありましたが、メニューも見ずに注文を焦ったためつい親子丼になりました。 平日でしたが 昼時は混み始めます 入口の表に 番号を受け取るようにと すこし分かりにくい表示があり 何組も戸惑っておられましたが スタッフさんに席を頼んだら問題なく通してくれました コロナのため 座席が少し限られているのかもしれません、 すこし換気が良くないので 窓は開いているようでし...

  • 重要文化財 安藤家住宅
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    山梨県南アルプス市西南湖4302
    古市場バス停、一軒茶屋バス停から徒歩約30分。1708年に建てられた豪農の屋敷。安藤家は代々西南湖村の名主を務めた旧家で、建物は江戸後期から続く豪農の生活を知るうえで非常に貴重なものとなっている。往時のまま保存された茅葺き入母屋造りの母屋から表門、土蔵、茶室、中門、板塀まで、全てが国指定重要文化財。春の「安藤家住宅ひなまつり」では山梨独自の雛人形「横沢びな」などが展示される。

    国道52号線沿いで、案内板があり、ずっと気になっていたが、入場料金300円を払い見学する。平屋の昔の民家、大黒柱はなく、太い柱と1尺の梁で建てられており立派です。我が家でも、昭和30年代まで、蚕をやって、囲炉裏があり、柱や梁は、黒光りでで、当該住宅と同じです。畳の部屋に上がり、昔の?ひな人形が飾られておりいい感じです。家の周りの池や大木があり、住宅とともに、懐かしさを感じました。

  • えほんミュージアム 清里
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山梨県北杜市高根町清里3545-6079
    世界の絵本をテーマにした美術館。常設展ではイギリスの絵本作家である、エロール・ル・カインの作品を展示しており、企画展では絵本にまつわるさまざまな展示を開催している。また、自由に絵本が読めるカフェやミュージアムショップが整備されている。

    周辺の施設と一体的に楽しむことができる施設。親子でお話しながらゆったりとした時間を過ごすのに最適です。

  • 尾白川渓谷
    旅行/観光
    山梨県北杜市白州町白須8886
    甲斐駒ヶ岳を源とする尾白川は、日本名水百選にも選ばれた清流である。エメラルドグリーンの渓流と四季折々の渓谷美のコントラストが美しい景勝地で、神蛇滝や不動滝など大小様々な滝や渕がある。渓谷道は整備されているが、道中は険しく急な傾斜もあるので注意が必要。登山に適した装備で向かいたい。
  • 中華蕎麦うゑず
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    グルメ/お酒
    山梨県中巨摩郡昭和町清水新居59-1サンシャイン平岩103
    山梨屈指の名店といわれ行列の絶えない「中華蕎麦うゑず」は、本格的なつけ麺がいただける店だ。つけ汁は濃厚な豚骨魚介スープで太麺によく絡み、上品な味わいで最後まで美味しく食べられる。中華蕎麦・チャーシューご飯・ローストチャーシューご飯も人気が高い。

    ラインで予約したのですが、朝の時点で15時のみ。早めに伺うと30分ほど早めてくれました。つけ麺中味玉にしました。塩を振りかけてもらい麺を食べると、モチモチ感がすごく、麺がお美味しー!浸けダレも濃厚魚介系で好きなヤツ!中に入っているチャーシューもサイコーですね!味玉は中トロトロ。最後にスープ割りで締めました。コチラも料亭風のカウンターのみで満足感倍増でした!

  • 押原公園
    遊ぶ/趣味
    山梨県中巨摩郡昭和町押越1500-1
    健康な心と身体を作ることを目的に建設された「押原公園」は、南に富士山・北に八ヶ岳・西に南アルプスの景色も楽しめる施設で、大規模地震などの災害時に避難所としての機能も持っている。有料の天然芝・人工芝グラウンドの他、自由に遊ぶことのできる広い芝生の多目的ゾーンや子供遊具のある多目的広場もある。
  • たかねの湯
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    宿泊/温泉
    山梨県北杜市高根町箕輪新町95
    山梨県北杜市にある温泉施設。「低張性弱アルカリ性高温泉」の泉質で、神経痛や筋肉痛、関節痛などに効能があると言われている。全身浴槽をはじめ、ジェット湯、寝湯、気泡湯などさまざまなタイプの温泉を楽しむことができる。また、休憩所は畳敷きで、セルフサービスで水やお茶を飲むことができるほか、日替わりでパンを販売している。

    北杜市が経営している温泉施設は、大泉パノラマ、武川の湯などあり、その一つとして一番新しい「たかねの湯」である 新築当時、飲食禁止などいろいろ規制があったが、現在は自販機など設置されている。温泉施設は、内湯とサウナ アルカリ性単純泉 ソープなど備え付けあり。 入浴料金は北杜市外の大人は810円、市内の大人はその半額である 営業時間は11時から22時 施設の前の駐車場は軽自動車専用があり、間違って普...

  • 湯めみの丘
    宿泊/温泉
    山梨県甲斐市下今井2361-11
    富士山や甲斐駒ヶ岳など、日本百名山のうちの七山を臨む場所にある日帰り温泉浴場。北アメリカプレートとユーラシアプレートの境にある裂罅天然温泉で、ナトリウムやカルシウムが多く含まれているのが特徴となっている。保湿効果が体感できるほか、神経痛や筋肉痛、慢性の皮膚病や婦人病に効能があるとされる。男女それぞれに温度の違う四種類の内湯と露天風呂があり、夜景も眺望可能。

山梨の主要エリア

around-area-map

富士山で有名な山梨県は、東京からは電車やバス、車でアクセスができ、約1時間40分~2時間ほどで着きます。 山梨県は「富士山」がある県の一つで、日本の代表的な山の美しさをさまざまな角度から堪能できます。富士山に関連する文化財も数多くあり、「河口湖」や「忍野八海」など、周辺を見て回るだけでも飽きません。美しい渓谷の「御岳昇仙峡」や歴史的情緒のある「猿橋」など国の名勝も数多くあります。 内陸にある山梨県では魚が獲れないため、郷土料理としては山の幸を使ったほうとうが有名です。ほうとうは、長くて太い麺をカボチャや野菜と一緒に味噌ベースで煮る料理です。県内にはお店も数多くあり、さまざまな種類のほうとうがあります。また、身延地方では身延饅頭や身延湯葉といった郷土料理も楽しめます。その他、特産品のぶどうを使った甲州ワインや、お土産としても有名な信玄餅などもあります。

山梨の写真集

目的から探す